6月 ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
ロング昼休みがタイミング良く梅雨の晴れ間になりました。クラス全員で遊ぶ学級も多くあり,みんな本当に楽しそうです。明日も晴れるといいなぁ〜!!

6月 5年 宿泊学習4

午後の活動はオリエンテーリングです。
地図を見ながら、自然の家の外に出てポストを探すレクリエーションです。
みんなで協力して、いくつのポストを発見できるでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

6月 5年 宿泊学習3

無事到着しました!
入所式を終え、最初の活動は焼き板作りです。
火の中で板を焼き、ボードを作ります。
最初は腰が引けていた子たちも、上手に作ることができました。
なかなか味のある作品ができました。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 宿泊学習2

出発するやいなや、バスレクが始りました。
バスレクリーダーを中心に、話し合って決めたレクで楽しんでいます。
朝イチで、みんなで色々な歌を大熱唱しています。すごい元気です!
画像1

6月 5年 宿泊学習1

いよいよ待ちに待った宿泊学習!
出発式を終え、無事59人全員で出発しました。

「59人のチャレンジ」のスローガンのもと、2日間、みんなで協力して頑張ってきます!
画像1

6月 2年生 学校たんけん

 6月11日, 2年生と1年生で, 学校たんけんをしました。
「白山小にはどんな部屋があるのかな。1年生に紹介しようよ。」と, 去年の記憶をたどりながら計画を立て, 今日は2年生が1年生の手をつないで, 校内をたんけんしました。
 たんけんした教室にはシールをはります。1年生が持つ校舎の地図には, つぎつぎとシールがはられていきました。終わりの会では, 「2年生といっしょにたんけんできて楽しかったです。」「へやの紹介がうまくできてうれしかったです。」と感想が述べられました。
 その日の休み時間, 1年生と一緒に遊ぶ2年生の姿が見られました。たんけんをきっかけに友達の輪が広がることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年 6月

 六月七日(金)3校時 取手二中吹奏楽部の皆さんが,演奏会を開催してくれました。ディズニーやスターウォーズ,ルパン3世のテーマ,シングシングシングなどリズミカルな楽曲を楽しく演奏してくれました。
 6年1組の武藏雛乃さんが学校代表で,お礼の言葉を述べてくれました。
画像1
画像2

5月 4年 教育実習生

画像1
画像2
画像3
 1週間,1組に教育実習生が来ました。6日には2組で,7日は1組で授業をしました。骨を丈夫にしたり,筋肉を動かすためにはカルシウムが必要であることを学習しました。カルシウムが豊富な牛乳や小松菜,干しエビを積極的に食べようと考えた子がたくさんいました。7日の6校時にはお別れ会を開きました。

6月 2年 校外学習2

 午前中はたくさん体を動かして,おなかが空きましたね。好きなものが詰まったお弁当,にこにこ笑顔で食べました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 校外学習3

午後は, 木のアトリエで「鉛筆立て」を作りました。
小さなパーツを10こ選んで, ボンドで貼り付け, オリジナル作品が完成しました。
保護者の皆様, 校外学習へのご協力, ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 校外学習1

 今日は楽しみにしていた2年生の校外学習です。グループ活動では,アスレチックや長いすべり台で楽しく,仲良く遊ぶ姿がみられました。すべり台を滑った後は,おしりが痛くなったけれど,「もういっかい!」と何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 草取りボランティア

画像1
 6月4日昼休みに,4号棟前の畑の草取りボランティアをしました。写真に写っている4年生と園芸委員会の人,数人の他学年の子達ががんばってあっという間に畑はきれいになりました。

6月 5年 全国小学生はみがき大会

 1組,2組ともにはみがき大会を行いました。映像を観ながら正しい歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学び,実際に歯をみがきました。歯垢にはどれくらいの細菌がいるのかを知り,みんな驚いていました。はみがき大会で学んだことをもとに,きれいな歯を保っていきましょう!
画像1画像2

5月 1年 アサガオ大きくなーれ!

1年生の蒔いたアサガオがこんなに大きくなりました。どの植木鉢からもたくさんの芽が出ています。お水をしっかりあげて「もっと大きくな〜れ」と声をかけていました。
画像1
画像2

5月 第1回白山タイム その2

へびおに,玉入れ?,ドッジボール,鬼ごっこ,縄跳びなど,グループごとに楽しみました。白山タイムが終わる頃には,下級生が上級生と手をつなぎ教室に戻るほほえましい姿がたくさん見られました。次回も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月 第1回白山タイム その1

白山小では,子供たちが中心となって活動する縦割り班活動「白山タイム」を実施しています。今回は第1回目なので,実施する前に5・6年生を対象に白山タイムのねらいや実施方法についてガイダンスを行いました。なので,第1回目でもどの班も自分たちでスムーズに進行することができました。

画像1
画像2
画像3

5月 3年立腰タイム

3年生は,毎日朝の会で「立腰タイム」を実施しています。背筋をぴんと伸ばし,気持ちを静かに落ち着ける時間です。見てください。この姿勢!さすが3年生。大きく伸び盛りです。
画像1
画像2
画像3

5月 運動会お楽しみ編

こんなシーンもありました。ドラえもんや王子様,笑顔あふれる先生も登場して,なんだか,とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

5月 先生達も運動会

運動会,番外編です。子供たちも一生懸命に頑張りましたが,先生達も連休明けから準備に奔走し,当日も朝早くから準備に余念がありませんでした。また,保護者の方々にも準備・片付けとお手伝いいただき本当にありがとうございました。安全で笑顔いっぱいの裏側には,大人達の頑張りがありました。感謝です!!
画像1
画像2
画像3

5月 運動会リレー

運動会最後の種目は紅白対抗リレーでした。バトンを上手につないで,赤も白も力一杯走りました。応援も一生懸命で素晴らしい運動会となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式 子どもと親の相談員荒谷先生来校日
3/20 春分の日
3/23 大掃除(1〜5年生)
3/24 修了式