最新更新日:2020/04/23
本日:count up5
昨日:8
総数:317429
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

大休憩の様子 7月9日

校庭では、相変わらず元気に遊んでいます。
このところ、四葉のクローバー探しが流行っています。
子どもたちは、どんなところも遊びの材料にする力を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 7月9日

湿気を感じない、少し寒い朝となりました。
このところの雨で校庭がぬかるんでいたため、遊ぶと凹凸ができてしまっていました。
体育委員会が毎日レーキをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月8日

じゅっこくまいごはん 牛乳(乳)
チキンなんばん タルタルソース
なめことやさいのみそ汁 
 今日の十穀米ごはんには、10種類の穀物が入っています。そのうち、もち米、発芽玄米、黒米、高きび、はと麦の5種類が福島県で作られたものです。見た目が黒っぽいですが、もちもちした食感でおいしいですよ。また、「チキン南蛮」は、宮崎県の郷土料理です。にわとりを育てる「養鶏」が盛んな宮崎県で、とり肉をおいしく、たくさん食べてもらうにはどうしたらよいか考えて作られた料理だそうです。宮崎県延岡市といわき市は、兄弟都市になっていて、交流がある地域です。延岡市では、7月8日を「チキンなんばんの日」としていて、その日の給食にチキン南蛮が出るそうです。カリッと揚げたとり肉に、甘酢だれをからめておいしく仕上がりました。お好みでタルタルソースをかけて食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 6年 7月8日

図工「水の流れのように」での創作活動です。
英語活動では、I want〜 、I enjoy〜の復習でした。
社会では、元寇の頃の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年 7月8日

体育の時間です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年 7月8日

筆順と字形に気を付けて、「左右」を書きました。調べ学習で課題「世界の音楽について調べよう」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年 7月8日

理科では、植物の成長の観察や昆虫の育ち方のまとめを行っています。算数では、仕上げ問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年 7月8日

国語「くみたてを考えて文を書こう」の授業です。クイズにして出題もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年 7月8日

国語「すきなことなあに」、「くりかえしをくふうしてよもう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年 7月8日

音楽 「たん」と「たた」のリズムであそぼうで、わくわくキッチンの曲に合わせて、身体表現をしています。とても楽しそうです。曲の最後は、「お待たせしました ハンバーグ やったあ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩の様子 7月8日

大休憩に植物の観察をしています。ヘチマのつるは、棚の一番上までいきました。キュウリは、たくさんの雌花が咲いて、花のもとがふくらんでいます。ゴーヤのつるも伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子 7月8日

目いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 7月8日

水たまりが所々にできていますが、いつものように走っています。草も成長が早く、朝から草引きをしています。このところ環境委員会の仕事は大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年 7月5日

理科「植物の発芽と成長」の学習で、養分の有無についての比較実験の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年 7月5日

音楽「まほうのチャチャチャ」、理科「トンボやバッタの育ち方」、学級活動の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年水泳 7月5日

水泳の様子です。クロールでのバタ足よくなってきました。この日は、シャワーがとても冷たく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭に向けて 4年 7月5日

パートごと、自主的に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月5日

七夕ゼリーは星形で、おりひめと天の川、彦星をイメージした3層になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 7月5日

かけうどん〈ソフトめん(麦)+かけ汁〉
牛乳(乳) みそかんぷら
たなばたゼリー
 7月の行事といえば、七夕があります。日本では、願い事を書いた短冊を笹につるして、願い事をたくす習慣があります。皆さんは、どんな願い事をしたいですか? 今日の給食は、七夕をイメージしてうどん汁に星形のにんじんが入っていて、七夕ゼリーがつきます。
 みそかんぷらは、じゃがいもを油で揚げて、みそにからめて味付けした郷土料理です。方言でじゃがいもを「かんぷら」と言うことからこの名前がついています。じゃがいもを収穫したときに出る小さいじゃがいもを無駄にしないようにと「もったいない」という気持ちからうまれた郷土料理です。今日は、豚ひき肉と枝豆も一緒に料理しました。昔の人の知恵からできた料理を味わって食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 5年水泳 7月5日

ドルフィンキックが上手になってきた5年生、それを応用して、たくさんの子がバタフライができるようになってきました。驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/23 卒業式・3学期終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414