最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:100
総数:853051
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(5年生)

 5年家庭科「はじめてみよう クッキング」の様子です。本時は卵とほうれん草をゆでました。グループで協力して活動できました!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、しょうゆけんちん汁、厚揚げと豚肉のみそ炒め、牛乳でした!!
画像1

授業のようすです(4年生)

 4年音楽科の様子です。曲名『プパポ』の歌詞を聴き合いながら、楽しく歌っていました!!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、バーガーパン、ミネストローネ、キャベツメンチソースかけ、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年社会科の様子です。火事からくらしを守る様々な取り組みについて学習しています。
 先日の小名浜消防署への見学学習で学んだことも十分に生かして、自分なりの考えを伝えていました!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生活科の様子です。本時は、ミニトマトの観察に取り組んでいました。気付いたことを詳しくワークシートに記入していました!
画像1
画像2

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の授業の様子です。3校時はコンピューター、その後の授業は、各自の課題に進んで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ゆかりごはん、ご汁、あじフライ、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級「生活単元学習」の様子です。本時のめあて「なかよく校庭や遊具で遊ぶ」ですが、いきいきと活動に取り組む様子が十分に見られました!!
画像1
画像2

3年緑の少年団結団式 その2

 団長1名、副団長2名、書記2名が組織の中心となります。
 3年児童160名が協力し、緑化活動を進めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

3年緑の少年団結団式 その1

 本校では、今年度も3年生が中心となって「緑の少年団」を結成し、緑化活動を推進していきます!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年図画工作科「カードを使って」の様子です。カードの作品を見て、感じたことや思ったことを楽しく伝え合っていました!!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年道徳科の様子です。資料「ツバメの赤ちゃん」を活用し、自然愛護について、自分の考えを伝え合っていました!!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 写真は、1年国語科「ひらがなの学習」で、『は』の練習に取り組む子供たちの様子です。
 丁寧に書く姿が十分に見られました!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、麦ごはん、チャプスイ、白ごまつくね、牛乳でした。
 特に、チャプスイには、キャベツなどの野菜がたくさん入っていました。
画像1

PTA文化委員会の様子です

 PTA文化委員会の方々にご来校いただき、学期に1回の発行予定である「PTA新聞」の編集作業を行っていただきました。
 毎回のことですが、子供たち、PTA会員、学校のために、内容もとても充実した新聞を発行していただき、本当にありがとうございます。完成を楽しみにしています!!
画像1
画像2
画像3

朝から陸上運動の練習に取り組んでいます!(6年生)

 おはようございます。
 朝から、6年生は張り切って走っています!!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、山菜うどん、ささかまのかおり揚げ、バナナ、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年社会科「歴史」の様子です。本時は「大化の改新」について学習しています。教師の話をしっかりと聞き、板書の内容に加えて、大事なことを進んでノートに書いていました!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 今日は雨ですので、4年生の体育の授業は体育館で行いました。「様々なステップや動きづくり」を進んで行っています!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047