最新更新日:2020/04/23
本日:count up11
昨日:7
総数:317451
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

スポーツフェスティバルに向けて その4

鼓笛隊の練習です。5・6年生が一緒に演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月14日

 ごはん 牛乳(乳) 
かつおのあげびたし
キャベツのみそ汁 ミニトマト
 今の時季にとれるかつおは、初がつおとよばれ、9月頃にとれる戻りがつおと比べると、脂が少なくさっぱりとした味わいが楽しめます。今日は、いわき市の郷土料理の「かつおの揚げ浸し」です。油で揚げたかつおに生姜を効かせた甘辛いしょうゆだれをかけて作ります。家庭では、冷蔵庫に冷やして食べてもおいしいです。また、「勝つ男」に通じることから、縁起がよい魚として食べられています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

スポーツフェスティバルに向けて

 
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて その3

応援にも力が入ってきました。各色団長さんを中心に盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて 5月14日

今日は、当日の係り児童の仕事内容の確認を中心に、各種目練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 5月14日

あいにくの小雨が時折感じられる天気です。今日は、スポーツフェスティバルの全体練習を1.2時間目に切り替えて行います。
画像1 画像1

スポフェス  鼓笛の練習

スポーツフェスティバル本番まで残り少なくなりました。練習にも熱が入ってきます。高学年は、鼓笛隊のフォーメーションの練習に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  5月13日

ごはん 牛乳 白身魚のチーズ焼き 鶏肉と豆のトマト煮

白身魚のチーズ焼きは、ホキという魚を使って作りました。ホキは、脂肪分が少なく、くせがなくて食べやすい魚です。ホキには、体の粘膜を丈夫にするビタミンAや骨や歯を丈夫にするビタミンDが含まれています。今日は、カップに入れて、玉ねぎとパプリカを入れ、その上にチーズをのせて、オーブンで焼きました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

心電図検査 5月13日

1・4年生の心電図検査を行いました。
画像1 画像1

今朝の校庭 5月13日

曇り空ですが、子どもたちは元気に明るく今週最初の朝を迎えています。天気予報では、少しずつ今週の土曜日の天気が良くなってきている感じがします。期待したいですね。
画像1 画像1

土曜学習

今日の感想と樫村先生の講評をいただき、解散しました。11:20分
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習

石垣を見ながら、丹後沢を経て帰校しました。11:05
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習

お殿様が茶をたてるときくんだ水や白蛇堀です
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習

本丸周辺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習

武者 落としと大手門界隈です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習

三の丸跡や桜堀跡です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習 5月11日

令和元年 最初の土曜学習が始まりました。今日は、平城の旧跡を散策します。今日の講師は、考古資料館の樫村先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月10日

みそかけうどん ソフトめん+みそかけ汁
牛乳 なまあげとうずらたまごのとりがらスープ煮 牛乳プリン
 うずらの卵5個でにわとりの卵1個と同じくらいの重さですが、栄養価を見ると、にわとりの卵に比べてうずらの卵の方がビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、  鉄などが多く含まれています。 卵は、ビタミンCと食物せんい以外の栄養素がバランスよくふくまれている優れた食べものです。今日は、うずらの卵、生揚げ、大根をとりがらスープで煮ました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

6年生 陸上大会練習 5月10日

6月に行われる陸上競技大会に向けて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414