最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:8
総数:317425
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子1年 2月17日

音楽の時間です。キラキラぼしを鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月17日

ごはん 牛乳 さんまのかばやき ご汁
私たちが食べている主食は、主に米や麦などの穀物、つまり草の種です。今では、米は実っても茎にくっついていますが、大昔は、実ったとたんにパラパラ散ってしまったそうです。それを祖先の人たちは何代も育て続け、現在の米ができました。大変な努力ですね。代々受け継がれた思いがこもったごはんをひと粒も残さずに食べてほしいと思います。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 5の2 2月17日

家庭科のエプロン作りです。縫い目をそろえ、曲がらないよう注意して縫っています。ミシンも上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5の1 2月17日

日産いわき工場出前授業がありました。自動車がどのように作られるのか学びました。
エンジンの組み立て作業も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年 2月17日

社会の勉強です。学んだことが身についているか、ワークシートで確認しています。別のクラスは、調べ学習です。自分に必要な情報を得るために、パソコンを駆使しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか学級 2月17日

2クラスとも、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。すばらしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛練習5年 2月14日

カラーフラッグの練習風景です。
画像1 画像1

授業の様子6年 2月14日

長縄跳びに挑戦しています。自己申告でABCのどのチームに入るか決め、そのチーム内で2分間に何回跳べるかチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年 2月14日

体育の時間です。館内での5分間走です。5分間全力で走り、5分後は、そのまま音楽に合わせて踊りながらジョグするというハードな内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3年 2月14日

理科の授業です。キャベツの観察をしました。このキャベツは、4月からの蝶の観察に使われます。テントウムシも発見、温かくなってきたせいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月14日

けんちんうどん ソフトめん(麦)+けんちんかけ汁
ちくわのいそべあげ はるか
 今日の給食の果物「はるか」は、日向夏から新しくうまれたみかんです。見た目はレモンのような黄色で、一見すると酸っぱいイメージですが、食べてみると酸味が少なくさっぱりとした上品な甘さがあります。春先に完熟することから、漢字では春に香ると書くそうです。あまりお店で売られていない珍しいみかんです。うす皮が少し硬いですが、食べることができます。味わって食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 うめか学級 2月14日

体育館で縄跳びやかけっこをしました。体育館5周のタイムも計測した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 2月14日

全学年 学力テストを実施しました。一年生にとっては、初めてのテストとなります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

提出物 今朝の校庭 2月14日

校庭のトラックのロープは張り終わりました。最終工程作業と市の確認作業が来週あるそうです。
体育館の南側に昨日、大和ハウス桜プロジェクトによって、桜の木(ソメイヨシノ)を3本植樹しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和ハウス桜プロジェクト 記念撮影 2月13日

クラスごとに記念撮影をしました。大和ハウスグループの皆さんとAUNの皆様も一緒にハイチーズ。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜プロジェクト 記念のプレート授与

代表がプレートを授与しました。桜の品種や、植樹日などを書いた記念プレートで、卒業後もこの記念の桜の成長を見守ることができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

桜プロジェクト植樹

大くなあれ 桜の木 と掛け声をかけながら植えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜プロジェクト「桜守」任命式 2月13日

校庭の西側に3本の桜を植樹します。この桜は、6年生の卒業記念樹ともなります。
6年生が桜守となり、その任命式を行いました。
松や梅など日本文化や風景を象徴する花木は数多くありますが、「守」という言葉がつけられているのは「桜」だけと言われています。大切に桜を育ててもらえるよう願いを込め、こどもたちを学校の「桜守」として任命しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

桜プロジェクト 和楽器体験 2月13日

先生も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜プロジェクト 和楽器体験 2月13日

続いて、こどもたちの和楽器体験です。
初めて演奏する子もいて、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414