ゆめあかりの紙袋に絵を描いたよ

画像1
画像2
 今年も東日本大震災復興支援イベントが行われます。2011年3月11日の東日本大震災を忘れることがないように願いや想いを紙袋に描き,キャンドルを灯します。
 東日本大震災が起きたときには2年生はまだ生まれていませんでした。震災の様子を話すと,大変だったんだと感想を述べていました。
 紙袋には,思い思いの絵を描いていました。震災を忘れず,もし大地震が来ても無事に生き残れるように願っています。

オリンピアン平岡先生講演会

画像1
画像2
画像3
 ロンドンオリンピック柔道60kg級銀メダリストの平岡拓晃先生による講演会が行われました。銀メダル獲得までの様々な出来事から,「本当の失敗は,失敗することではない。失敗して原因を追及し,努力することが成功につながる。」ということを教えていただきました。また,「大外刈り」や「背負い投げ」などの技を平岡先生と体験したり観たりして歓声が上がりました。
 貴重な時間でしたね。今日から,失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦してみましょう!

1月23日(金) 銀メダリスト平岡さんを招いての講演会

画像1画像2画像3
 ロンドンオリンピック柔道60kg級銀メダリストの、平岡拓晃さんをお招きして講演会を行いました。
 北京オリンピックでの初戦敗退から、ロンドンオリンピックで銀メダルを獲得した経験から、『「失敗=ダメ」じゃない』というテーマでお話いただきました。自分の失敗と向き合うこと、失敗は成長のチャンスであることを教えていただきました。また、柔道の投げ技の体験をさせていただきました。
 子供たちにとって、とても貴重な経験となりました。

平岡拓晃さんを招いての講演会がありました!

画像1画像2画像3
23日(木)に、柔道銀メダリストの平岡拓晃さんによる講演会が開かれました。

平岡さんは、ロンドン・オリンピック柔道60kg級の銀メダリストです。講演会の前半では、オリンピアンとしてのこれまでの経験や苦悩、それをどう乗り越えたかなどについてお話をいただきました。
「『失敗=ダメ』ではない、失敗は成長のチャンス」
「失敗を恐れず挑戦することが大切」
子供たちだけでなく、大人も勇気づけられるお話でした。

講演会の後半には、柔道技の体験をさせていただき、子供たちや先生が平岡さんに投げられたり、平岡さんを投げたりしました。目の前で見る柔道技に、子供たちは圧倒され大興奮でした。

この他にも、メダルを実際に触ったり持ったりするなど、貴重な経験をすることができました。今回の講演で学んだことを、これからの自分の生活にも生かしていきたいですね。

平岡拓晃さん、ありがとうございました!


取手警察署,消防署に社会科見学に行きました

画像1画像2画像3
 1月21日(火)社会科の学習で,取手警察署と取手消防署に見学に行きました。
 取手警察署ではパトカーに乗せいていただきました。パトカーの装備や仕組みになっているかがよくわかりました。また,道場では警察官の方が実際に行っている武術の体験をさせていただきました。警察官の方が24時間体制で私たちの安全を守ってくれていることが分かりました。
 取手消防署では,色々な種類の消防車や救急車を見学させていただきました。また子供用の消防服を着せてもらったり,消防士の方が実際に着る消防服を持たせてもらったりしました。その重さにみんな驚いていました。救急救命士の方や消防士の方も24時間体制で私たちを守ってくれていました。
 私たちのくらしがたくさんの人に支えられていることがよくわかりました。お忙しい中見学させてくださった取手警察署,取手消防署の皆さん,ありがとうございました。

パラリンピックって何?

画像1画像2画像3
21日(火)に、4年生はパラリンピックについて学習しました。

映像や写真を見たりクイズを解いたりしながら、
・競技で使う道具
・パラリンピックの「パラ」の意味
・シンボルマークに込められた思い
・パラリンピックの歴史
・変化してきた大会の様子
など、様々なことについて学びました。子供たちにとっては初めて知ることばかりで、驚きの声が絶えませんでした。

授業の最後には、パラリンピックを象徴する、
『失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ!』
という言葉を紹介しました。
テレビで見たパラリンピック選手の様子や、昨年度本校で講演をしてくださったボールボールの山口凌河さん(本校の卒業生でもあります)のことを思い浮かべながら、この言葉に込められた思いを感じていました。

パラリンピック2020年東京大会は、8月25日(火)〜9月6日(日)まで開催されます。オリンピックと併せて、応援していきたいですね!

昔話をもとにして……

画像1
 1年生は,国語の授業で様々な昔話を楽しみました。その後の学習「おはなしを つくろう」では,昔話をもとにして自分だけのお話を作っています。自分で考えた人物が大きくなってどんなことをするのかを詳しく思い浮かべて書きます。トマトくん,みかんたろう,あわひめ,にんじんたろう,さかなたろう……個性豊かな登場人物の活躍が楽しみです。

1月17日(金) 避難訓練&防災訓練

画像1画像2画像3
 地震からの火災を想定した避難訓練と,防災訓練が行われました。
 防災訓練では,6年生の代表児童が通報訓練や水消火器体験をしました。また,全員で煙体験をして,火災にあったさいの避難の仕方について学びました。さらに,今年度は5,6年生を対象に,心肺蘇生法の実習も行いました。
 災害や事故に巻き込まれないのが一番ですが,もしものときには今回の訓練を生かし,自分や他の人の命を守ってほしいと思います。

風呂敷で包んでみました。

画像1画像2画像3
 日本には衣食住や生活の道具の中に昔から伝わる伝統的な品物がたくさんあります。風呂敷もその1つ。1月16日の道徳の学習では風呂敷の使い方を学ぶことを通して,日本の文化の良さを見直す学習をしました。
 お家から借りてきた風呂敷を,「きれいだね。」「テーブルクロスみたい。」と嬉しそうに机に広げる児童たち。まず学校の教科書を包んでみました。大きな箱や,筒状のもの,まあるいヘルメット,ランドセルなど,はじめは個性たっぷりに包んでいた児童も
伝統的な包み方を覚えて,綺麗に包むことができました。「楽しかった。」「おばあちゃんは洋服を包んでいるよ。」と風呂敷のよさに気づくことができました。
 風呂敷のご用意をしてくださったご家庭の皆様,ご協力ありがとうごいざいました。

生け花 パート9

画像1
・1月14日(水)
・山王小職員玄関前
・今回もまた、本当に素敵な生け花で、明るい気持ちになれます。
★毎朝、玄関に入ると、と〜っても美しいお花が「おはようございます」と出迎えてくれて、嬉しい気持ちになります。「春」を感じる生け花で、本当にステキです。繭玉とお花のコラボレーション、とても美しいです。

ありがとうございます

画像1
・1月14日(木)
・職員室前廊下棚
・ありがとうございます!
・地域の方から、と〜っても素敵なお花を4鉢もいただきました。1鉢は校長室に置かせていただきます。校長室がとても華やかな雰囲気になりました。
★山王小は、地域の方々からのご協力&ご支援が常にあり、本当にありがたいです。感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1月10日(金) 書き初め大会

画像1画像2画像3
 5,6時間目に書き初め大会が行われました。みんな集中して、上手に「伝統を守る」を書くことができました。冬休みに練習した成果も表れたと思います。
 15日(水)から24日(金)まで校内書き初め展として廊下に掲示してありますので、来校された際にはぜひご覧になってください。

書き初め大会をしました

画像1画像2画像3
10日(金)に校内書き初め大会が行われ,4年生は「美しい空」を書きました。みんな集中して,一画一画丁寧に書くことができました。

書いた作品は,教室前の廊下に掲示してあります。15日(水)〜24日(金)までの間は校内書き初め展となっています。ぜひご覧ください。


4年社会 47都道府県を覚えよう!

画像1画像2
4年生の社会では,「わたしたちの県」という単元で茨城県について学習します。

県についての学習に先立ち,先日は47都道府県とその場所をたしかめました。
教科書の穴抜き問題になっているページを,グループで協力して解いていきました。それぞれの形や特産品などの情報をもとに,楽しく学習することができました。

給食指導がありました。

画像1画像2画像3
 1月14日(火)給食の時間に,給食センターの栄養士の先生が3年生の教室に来て,栄養指導をしてくださいました。
 給食センターに戻ってきた残飯の写真を見て,食べ物の大切さについて考えたあと,今日の献立に使われている食材を,「体の調子を整えるたべもの」「エネルギーになる食べ物」「血や肉になる食べ物」に分けてみました。1つ1つの食材に健康に生活するための大切な働きがあることが分かりました。苦手な食材もあるかもしれませんが,バランスのよい食事を心がけ,健康な体をつくってほしいと思います。

書き初め展開催中

画像1画像2画像3
 1月10日(金)書き初め大会をしました。3年生は条幅に「お正月」と書きました。4月から毛筆を始め,筆使いも上達してきました。みんな大きく,のびのびと書くことができました。1月15日(水)から24日(金)まで,教室の前で書き初め展を開催しています。どうぞ見に来てください。

プログラミングの学習をしました。

画像1画像2
 1月14日(火)総合的な学習の時間にプログラミングの学習をしました。
 3年生は総合的な学習の時間に,個人のテーマに沿って取手市について調べて,新聞にまとめたり,下学年に向けて発表会を行ったりしてきました。3学期は発表のための資料をプログラミングを使って作成します。今日は,ICTスタッフの佐橋先生に完成作品のイメージを見せていただいたり,簡単な操作の仕方を教えていただいたりしました。「本当にあんなのができるのかな。」と意欲満々の児童たち。よい資料ができあがるように頑張ります。

校内書き初め展が始まります。

画像1画像2
 1月10日(金)に行われた書き初め大会の作品を廊下に掲示しました。15日(水)から24日(金)まで【校内書き初め展】となります。お迎え等で来校される際には,是非ご覧ください。
 1年生は,書き初め課題「たこあげ」と今年のめあて(3月までにがんばりたいこと)を書きました。冬休みにかいた絵日記も一緒に掲示してあります。
 

書き初め大会

画像1画像2画像3
 5,6時間目に,体育館で行いました。冬休み中に練習した「新春の光」を,一字一字心を込めてていねいに書きました。筆を持って集中して書くと,心が引き締まりますね。
今年も目標に向かって,そして最高学年として身も心も引き締めて頑張りましょう!

書き初めをしたよ

画像1
画像2
 新しい年になり,学校で書き初めをしました。3年生からは毛筆なので硬筆で書くのは今年が最後です。
 半分に,「新しい年」とみんな同じ文字を書き,もう半分に自分の今年の目標を書きました。「運動する」とか「お手伝いをする」など様々な目標を書いていました。どの児童も丁寧に仕上げることができました。
 書いた作品は,ラシャ紙に貼って廊下に掲示しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31