修学旅行 1日目夕食

画像1画像2
 恵比寿屋さんで夕食です。
 たくさんのご馳走を前に、みんなで楽しくお話しながら食べています。

江ノ島散策

画像1
画像2
画像3
旅館に着いたのもつかの間、すぐに江ノ島島内を散策に出かけました。展望台から見る景色は疲れも吹き飛ぶ美しさでした!!

江ノ電に乗りました。

画像1画像2
班別自由行動を終えて、これから江ノ島電鉄に乗って江ノ島に向かいます。

修学旅行 鶴岡八幡宮に到着!

画像1
銭洗弁財天から鶴岡八幡宮まで歩いて来ました。
ちょっと道に迷いそうでしたが、班で協力してたどり着着ました。

銭洗弁天にて

画像1画像2画像3
チェックポイントの1つである銭洗弁天です。3つの班が到着し、小銭を洗ったり、おみくじを引いたりしました。

修学旅行 由比ヶ浜に来ました!

画像1
由比ヶ浜にやって来ました!
貝殻を拾ったり、波と追いかけっこをしたりして、海を満喫してます。

いざ鎌倉!!

画像1
途中渋滞はあったものの、無事に鎌倉に到着しました。大仏の前で記念写真です。
そしてここからお待ちかね班別自由行動になります。楽しみですね!

元気に出発しました。

画像1
画像2
いよいよ待ちに待った修学旅行の日が来ました。朝の早さに眠い目をこすりながらも元気に出発することができました。たくさんの思い出ができる2日間にしてほしいですね。

初めて見た!

画像1画像2画像3
 地域の方のご厚意により,落花生の収穫を体験させていただきました。落花生がどのように実るのかを初めて見た子ばかりで,じっくり観察しながら丁寧に収穫しました。たくさん実っていたので,用務員の浅井さんにも手伝ってもらいました。教頭先生や校長先生も駆けつけてくださり,みんなで協力してがんばりました。途中から無言になって作業に集中していた子もいたくらいです。後片付けをして,お借りした場所をきれいにしました。貴重な体験になりました。

藤中生職場体験2日目〜ありがとうございました!〜

画像1画像2
11日から2日間,4年生教室に藤代中学校の2年生が職場体験に来ました。

授業中に練習問題の丸付けをしてくれたり,分からない問題がある子に教えてくれたりしました。総合の時間には,パソコンを使った調べ学習のお手伝いをしてくれ,頼もしい先輩に,4年生の子供たちもどんどん声をかけていました。休み時間にも鬼ごっこなどをして一緒に遊び,楽しい思い出ができました。

帰りの会では,先輩としてのアドバイスを添えた感謝の言葉をいただきました。4年生の子供たちも,2日間お世話になった先輩にしっかりとお礼を伝えることができました。
山王小での職場体験を,これからの学習や進路に役立ててほしいと思います。ありがとうございました!

中学生のお兄さんと勉強したよ

画像1画像2画像3
 11月11日(月)と11月12日(火)の二日間,藤代中学校2年生の生徒が3年生の教室で職場体験を行いました。3年生の児童が1年生の時の6年生だったので,みんなよく知っています。みんなわくわくして会えることを楽しみにしていました。
 2日間一緒に遊んだり,清掃をしたりしました。児童が苦戦している算数の練習問題や総合的な学習の新聞作りのこつも,わかりやすくやさしく教えてもらいました。書道も丁寧に教えて丁寧にアドバイスしてくれて,「上手にかけたね」と声をかけてもらい,みんな喜んでいました。
 すっかり頼もしく立派になった卒業生の姿に心がいっぱいになりました。2日間大変お世話になりました。また,山王小に遊びに来てくださいね。

算数で長さの学習をしました。

画像1画像2
 11月8日(金)算数の学習で,ウォーキングメジャーという道具を使って1キロメートルの長さの学習をしました。押しながら歩くと歩いた距離が計測されて出てくるので,自分たちがどのくらい歩いているのがが分かります。仲良く順番に押しながら,1キロメートルを歩きました。だいたい20分ぐらいでした。「じゃ,家から学校までもやっぱり2キロメートルくらいだ。」「僕んちからは10分くらいだから,1キロメートルくらいかな。」と自分の家から学校までの距離もだいたい見当がついた様子です。「グーグルで調べてみよう。」「車で調べよう。」とわくわくしていました。時々お家でも距離について話題にしていただけると良いと思います。

影が動いたよ

画像1画像2
 11月8日(金)理科の学習で影の動き方の学習をしました。砂場に棒を立てて午前11時と正午に観察しました。校庭で他の学習をしながら観察したので,太陽の動きにしたがって少しずつ影が動くのがよく分かりました。「予想より動きが小さいよ。」「影は時計と同じ向きで動くね。」など気がついたことをノートにまとめました。天気が良く,楽しい学習ができました。

頑張っています。業間ジョギング

画像1画像2
 11月6日(水)業間ジョギングが始まりました。3年生からは外側の大きなコースを走ります。「今日は10周走るぞ。」「最後まで歩かないで走ろう。」とみんな目標を持って取り組んでいます。11月28日の持久走大会に向けて,元気に頑張れれば良いと思います。ご家庭での応援よろしくお願いします。

藤中生が職場体験に来ています!

画像1
今日から2日間,藤代中学校の生徒が4年生教室に職場体験に来ています。

朝の会や帰りの会で話したり,家庭学習カードをチェックしてスタンプを押したり,給食や掃除の時間に子供たちの様子を見て声をかけたりなど,“先生”としての仕事を体験しています。

小中連携あいさつ運動

画像1
・11月11日(月)
・山王小 昇降口
・小中連携あいさつ運動
・藤代中の生徒3人と代表委員会の児童が朝のあいさつ運動を実施しました。
・みんな、いつも通りの元気な挨拶を交わしていました。元気な挨拶を聞くと、聞いているこちらも、元気になりますね。
・藤代中学校2年生が職場体験に来校しております。本日&明日の2日間ですが、小学校でいろいろなことを体験し、いい思い出を作ってほしいと思います。

今度は……

画像1画像2画像3
 種をまいて育てたアサガオの次は,球根から植物を育てることに挑戦です。5名それぞれ違う種類の球根を選び,観察をしました。色も形も模様も様々で,どんな花が咲くか楽しみです。そして,植木鉢に土を準備して,深さに注意しながら植えました。
 アサガオの時と同じように,優しい言葉をかけながら水やりをして成長を見守っていきます。きっとキレイな花が咲くと思います。

11月7日(木) 市音楽会

画像1
 1学期末から練習してきた太鼓の「夏祭り」。本日,市音楽会が開催されて,大勢の前で披露しました。慣れない舞台でしたが,練習の成果を発揮して,楽しい雰囲気で演奏することができました。「北相寿園」での演奏もありますが,大きなステージを無事に終えて,6年生の子供達はほっとした様子でした。
 山王小の保護者の方にも,多数ご参観いただきました。ありがとうございました。

秋の夜長は…読書!

画像1
画像2
画像3
・11月7日(木)
・山王小 図書室
・図書室のレイアウトがとても工夫されていて、素敵です。
・小原先生は、いつも楽しいイベントを企画するなど、子供達が読書に親しめるように工夫してくださっています。ありがとうございます。
★秋の夜長は、ご家族皆さんで、読書ですてきなひとときを!

欠席ゼロ80日

画像1
・11月7日(木)
・山王小 保健室前
・欠席ゼロがトータル「80日」となりました!!
・朝晩は寒いですが、昼間はとても暖かく、体調を崩しやすい時期ですが、山王小の児童はみんなとても元気!!です。
★明日、11月8日は「いい歯の日」です。虫歯がある子は早めに治療しましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31