3年生 体育

画像1
画像2
今日も熱い戦いが繰り広げられました。みんな真剣に頑張ってゲームをしていました

3年生 外国語学習

画像1
画像2
先週から,いろいろな言葉を覚える練習に入りました。これは,次々にたくさんの言葉を記憶していくゲームをしているところです。みんな楽しく学習できました。

緊急 【道路工事】郵便局〜学校前道路

郵便局前信号交差点から学校までの通学路(該当は,白山,新町,西,稲の一部方面等)において,斜面の補強工事が行われています。とくに下校時は仮歩道が車道に約1メートルほどはみだすので,児童には十分注意するように指導いたしました。

なお,下校時は工事誘導員さんが立ってくださっています。また,スクールガードの方々もいつも以上に気を遣ってくださっています。

なお,朝の登校時は工事をしていないため,車道へのはみ出しはありません。

詳しくは下記画像をご覧ください。

画像1
画像2
画像3

3年生 昼清掃

画像1
画像2
清掃時の様子です。みんなで声かけ合いながら雑巾掛けをしています。あまりにもきれいに揃っていたので写真に撮りました。全員で一生懸命掃除をしていました。

3年生 図工

版画の学習に入りました。今日は,版下作りです。いろいろな材料で作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 国語の学習で「おもちゃ教室をひらこう」の学習を行っています。聞く人が分かるように,順序よく工夫して説明する練習をしています。グループごとに協力して学習に取り組んでいます。今度は,1年生を招待しておもちゃ教室をひらきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合

資料もそろい,発表原稿を仕上げているところです。明日から発表練習に入ります。みんな頑張っていますので,仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

画像1
画像2
ポートボールのゲームをしているところです。大分慣れてきました。テキパキと素早く動き,得点を狙っています。次回もできるだけたくさんゲームができるよううまく時間を使いたいです。

給食の時間(6年生)

画像1
画像2
 感謝の会終了後,6年生の教室でもボランティアの方々と一緒に給食をいただきました。黒板にイラストを描いたり,飾り付けをしたりしてお招きしました。
 今日はバレンタインデー。うどんに入っていた「なると」にハートが描かれていたことも,なんだかほっこりしました。

感謝の会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 いつもお世話になっているボランティアの皆さんをお招きして,感謝の気持ちを伝えました。(集会の様子です。)

5年生 感謝の会

日頃,大変お世話になっている方々をお招きして感謝の会が開かれました。全校合唱やスライドショーなどで感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 感謝の会

毎日お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを表す集会が行われました。そのあと,お世話になっている方々と求職を一緒にいただきました。会話が弾み,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

4年生 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で日本の旋律を学習しています。
今日はお囃子のフレーズを自分で作り,友達同士聞きくらべたりグループで曲をつなげて演奏したりしました。

4年生 英語

画像1
画像2
英語は学年で行いました。
物語を英語で読み聞かせしてもらったり,すごろくゲームをしたりして楽しく活動することができました。

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
あいさつ運動の様子です。寒くはありませんでしたが,曇り空で,何となく静かな登校の様子でした。一生懸命に挨拶をしたので,嬉しいことに,たくさんの人が挨拶を返してくれました。

5年生 縦割り班活動

ロング昼休みに縦割り班活動がありました。

5年生が中心となって6年生への色紙作りを行いました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動ありがとう(6年生)

画像1
画像2
 5年生を中心として,縦割り班活動が行われました。その間,6年生はボランティア活動を行いました。自分たちのために下級生達が準備してくれている。そう思って一生懸命仕事をしました。

5年生 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
作戦会議をして
ゲームで試しました。

来週はリーグ戦です!

3年生 道徳

画像1
画像2
第30回 「道夫とぼく」では,サッカーが好きだが下手な道夫を,休み時間のサッカー仲間から外してしまった「ぼく」の心の揺れを通して,誰に対しても分け隔てなく接するために大切なことは何かをみんなで考えました。「仲良くする」「友達を大切にする」等々たくさん意見が出ました。

3年生 外国語学習

「読む」練習が始まりました。一つ一つゆっくり丁寧に学習をしています。そして,今日は,目・鼻・口などの顔のパーツに関する言葉を練習しました。言われたとおりに顔を描くと,このようにとても面白い顔が出来上がりました。面白くて楽しくて大騒ぎの学習になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31