最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:59
総数:256726
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

先生方もがんばる! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、ワックスを塗りましょう。

先生方もがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生方で教室のワックス塗り。
 まずは、教室のお掃除から。

☆学校ウォッチング!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春です。

3月13日(金)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学童クラブのお友達。
「校長先生、テントウムシ!」
 あらら、かわいいね。

うきうき読書にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の図書室に「うきうき読書」カードを準備しました。
 図書室に来た時に、本と一緒におうちへ持ち帰って自主学習に使ってください。
 職員室にも準備しておきます。
 自主学習ノートにぺたりと貼って構いませんよ。
 

重要 子どもたちの状況確認について!

画像1 画像1
 本日、電話にてお子様の状況確認をさせていただきました。子どもたちが元気に過ごしているとの確認ができ、安心いたしました。引き続きの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
 尚、本日、連絡がつかなかったご家庭につきましては、改めて明日、お電話させていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

重要 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)について!

画像1 画像1
 先日もお知らせいたしましたが、文部科学省が,臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして,公的機関等が作成した,児童生徒及び保護者等が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(通称「子供の学び応援サイト」)(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...)を開設しました。
 随時更新されておりますので、自主学習等にご活用ください。 

学校図書館の開放日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日も学校図書館開放日です。明日は,午前中学校司書が中学校の行事のため不在ですので,本校教員が対応します。開放時刻は,10時半から11時半です。
 19日,26日,27日も学校図書館開放日になっています。

工夫して過ごしていますか

 臨時休校がスタートして約10日。それぞれの家庭や学童,祖父母宅などで,計画的に学習したり遊んだりしている様子を,電話でうかがって一安心しているところです。本日は,本を借り換えにきたお子さんもいます。先生は,雑誌ちゃぐりんでこんな楽しそうな記事を見つけました。家庭で、工夫してお手伝いやこの機会を利用した楽しい過ごし方をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここはどーこだ? 2

画像1 画像1
 むむむ?どこだ、この場所は。

ここはどーこだ?

画像1 画像1
 これはどこにあるのでしょうか。

3月12日(木)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、図書の貸出日。
 さっそく、おうちの方と図書室に来て、本を借りたお友だちがいます。
 先日もお伝えしたとおり、休業中の図書の貸し出しについて以下の通り行います。事故等にはくれぐれもお気を付けください。

・図書館開放日・・・3/12(木),13(金),19(木),26(木),27(金)

・開館時刻・・・10:30〜11:30

・出入口・・・正面玄関

震災を忘れない!

画像1 画像1
 職員全員で、あらためて、誓いました。
 「震災を忘れない!」

☆校長のつぶやき☆ 2

画像1 画像1
 元気が何より!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 はやく、咲かないかなぁ。

☆暗記にちょうせん!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 予習をするのも自学の一つ。
 さあ、次のお題にちょうせんしてください。
 
 まずは、お題の俳句を音読する。
 最低、10回は、音読です。
 音読した回数を確かめるために、赤丸を10個書いて、1回音読するごとに色を染めます。
 みなさんの力なら、10回音読すれば暗記できそうです。
 俳句の意味を調べたり、おうちの人と話し合ったりするのもいいですね。

ここはどーこだ? 2

画像1 画像1
 調子に乗って、もう一問。
 ここはどーこだ?

ここはどーこだ?

画像1 画像1
 この休校中、学校の中をちょっと探険!
 あれれ、ここはどこだっけ・・・と、学校の中を振り返ってみよう。
 さて、さて、第1問。
 ここはどーこだ?
 不思議なものが潜んでいます。

☆本日の詩!☆

画像1 画像1
「春の歌」     
  草野 心平

ほっ まぶしいな。
ほっ うれしいな。
みずはつるつる。
かぜはそよそよ。
ケルルン クック。
ああ いいにおいだ。
ケルルン クック。
ほっ いぬのふぐりがさいている。
ほっ おおきなくもがうごいてくる。
ケルルン クック。
ケルルン クック。

東日本大震災から9年を迎えるにあたって! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 家族との連絡方法・集合場所・困ったときの連絡先等、あらためて確認してみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498