最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:132271
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

卒業式直前の教室

 卒業式直前の教室は,みんな慌ただしく動き回っていました。
 それは,卒業アルバムにメッセージを書いてもらうためです。
 11人全員に,自分のアルバムにメッセージを書いてもらいたいと,教室のあちこちを飛び回りながらペンを走らせていました。

「先生,これ誰のアルバムですか?!」
「先生,これは書きました?!」
「待って!まだ書いてないよ!!」
と,卒業式直前まで11人での時間を惜しむかのようでした。

 みんなの思い出が詰まったアルバム,私も大切にします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の教室です

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん笑って
 本気で話し合って
 みんなで悩んで
 時に涙して
 そしていっしょにかけがえのない時間を過ごすことができた教室でした。

 大田イレブン,たくさんの思い出をありがとう。
 そして,教室にもありがとう。

菅野八郎さんからのメッセージ

画像1 画像1
 私は、約9年間、大田小に御世話になりましたが、3月末で退職致します。大変御世話になりました。みなさんには、朝の登校から休み時間等、いつも元気でいい笑顔で声をかけてもらい、毎日、楽しく仕事が出来ました。すばらしい大田小のみなさん、今後も勉強と運動に体に気をつけて励んで下さい。日々、みなさんの顔を思い出しながら過ごして参ります。また、同じ地区にいますので、会ったら声をかけたいと思います。また、どこかで会いましょう。
 最後に、保護者のみなさまや地域の方々の温かい心に支えられ、勤務できましたこと、感謝申し上げます。

佐藤宏美先生からのメッセージ

画像1 画像1
 大田小学校での3年間お世話になりました。低学年を担当した3年間でしたが、上学年の皆さんともいろいろな場面でふれあったことを思い出します。大田小学校と言えば、上級生と共に遊ぶ下級生の姿、朝も帰りも一緒に登校する姿でした。この素敵な伝統がずっと続くといいなと願っています。
 さて、最後のお説教です。大田小学校は、クラス替えがありません。新しい先生や転入生との関わりはとても大切だと思います。私は小学校6年間で7人の先生と出会い、そして、2度の転校という経験をしました。おとなしかった私もどんどん変身できました。新しい環境をいやがらず、楽しんでほしいと思います。
 最後に、保護者の皆様や地域の方に支えられ、大田小学校を退職の場とできたことを感謝申し上げます。
                     
                            佐藤 宏美

同窓会入会式

 卒業式から3日が経ちました。
 みんな元気ですか,学校では先生方で教室移動をして,少しずつ令和元年度が終わろうとしています。
 職員玄関前の桜も,少しずつ咲き始めました。
 みんなの入学式の頃は,満開になっているかな。

 今日は,同窓会入会式の様子をお伝えします。
 今年度は新型コロナウイルス対策のために,本校職員と児童のみで,卒業式前に大田小学校同窓会入会式を行いました。
 6年間無欠席だった3名の児童に,表彰状と盾が贈られました。

 また,同窓会や婦人会からも記念品をいただきました,ありがとうございました。
 大田イレブンの皆さん,これからは大田小の同窓生として,大田小学校を見守ってくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 ご退職・ご栄転される先生方から

 令和元年度末教職員人事異動により、大田小学校では、3名の先生方がご退職され、1名の先生方がご栄転されることになりました。

 ご退職   教 頭  茨木 良司 先生
       教 諭  佐藤 宏美 先生
       庁務員  菅野 八郎 さん
 ご栄転   教 諭  山室 紀幸 先生 

 今年度は、新型コロナウイルス対策のため、離任式を行いません。
 そのため、ご退職・ご栄転される先生方からのメッセージをホームページでお伝えすることにしました。
 毎日、お一人ずつ、メッセージを掲載します。

 ※ 写真は、3月12日、教職員全員で体育館清掃・ワックスがけを
  行ったときのものです。
画像1 画像1

大田イレブンの卒業式 その1

 今日,無事に11人全員が元気に登校し,立派に卒業証書を手にし,巣立っていきました。
 6年間,たくさんの先生方,地域の方々,そして保護者の皆さんに愛情いっぱい育まれ,大田小の柱として活躍し,後輩達にその伝統を引き継ぎました。
 それでは,素晴らしい式の様子をお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田イレブンの卒業式 その2

 たった2回しか練習できませんでしたが,凜とした証書のもらい方でした。
 後輩達へ向けた,堂々とした別れの言葉でした。そして,会場にいる人たちの心を熱くする「旅立ちの日に」の歌声でした。
 11人が退場する姿は,もう立派な中学生になることを強く感じさせ,嬉しさと,自分のところから巣立っていく寂しさでいっぱいになりました。

 卒業おめでとう,大田イレブン。
 みんなと過ごした時間は,これからもずっと忘れません。
 そして私は,これからもみんなの応援団長として,エールを送り続けます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了おめでとう

 久しぶりに14人の元気な顔を教室で見ることができ、嬉しかったです。
 5年生は、お世話になった6年生に向けて、アルバムにメッセージを書いたり花をつけたりしてくれました。ドア係や、別れの言葉、見送りの先導も立派につとめてくれました。
 6年生の姿を見て、どんなことを感じ、どんなことを考えたでしょう。4月からはみなさんが6年生です。大田イレブンからの伝統を引き継いで、学校を引っ張ってほしいと思います。6年生になってもがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り

 強い風が吹く中でしたが、5年生の掲げる校旗を先導に卒業生を見送りました。
 新型コロナウイルス対策のため、握手などはしない約束での見送りとなりましたが、感謝の気持ちを込めてあたたかく送り出しました。
 ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式1

 令和元年度卒業証書授与式、無事に挙行することができました。
 11名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。そして、卒業生の保護者の皆さま、お子さんのご卒業おめでとうございます。
 卒業生は2回の練習で、在校生は練習なしでのぞんだ今日の卒業式でした。それでも、卒業生をあたたかく送り出そうと、みんなの心は一つでした。
 卒業生入場。堂々としていてとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式2

 卒業証書授与。卒業生11名全員が、しっかりと返事をし、落ち着いた表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式3

 在校生も卒業生をお手本に立派な態度で式に参加しました。1年生は、初めての卒業証書授与式でした。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと1日!

 卒業式前,最後のお休みですね。
 みんな,どんな連休を過ごしていますか。
 いよいよ月曜は卒業式です。
 元気に登校できるよう,連休中にしっかり体調を整えましょう!
 先生達みんなで,みんなの笑顔を見られるのを楽しみにしています。

 大田イレブンは,何か新しい発見をしたとき,友だちに嬉しいことがあったとき,楽しいことがあったとき,みんなで喜び,みんなで笑う時間をたくさん過ごしてきました。
 11人で過ごすことができる最後の1日です。
 小学校最後の日,素晴らしい締めくくりの日にしようね!
(最後の画像は,みんなできれいな虹を発見した日の様子です。) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと2日!

 卒業式まであと2日(正確にはあと4日)となりました!
 今日は,先生方で卒業式の会場作成をしました。 
 みんなが昨年の今頃やってくれたように,お花を並べたり,机に白布をかけたりして,素晴らしい式場となりました。

 また,今日また一つ,卒業制作が完成しました!
 デザインや配色をよく考えた作品,一緒に組み立てができて嬉しかったです。

 そして,みんなが楽しみにしていた卒業アルバムが届きました!!
 卒業式当日の朝,渡しますね。
 みんなの思い出が詰め込まれた,とってもすてきなアルバムです。
 楽しみにしていてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと3日!

 卒業式まであと3日となりました!
 今日は,卒業制作の完成した物を,保護者の方が見せに来てくださいました。
 色塗りの段階から,本当に丁寧に進めていた作品,完成した物を見て感動しました!
 中学校に行っても,大切に使ってくださいね。

 どんなことでも力を入れて取り組むのが大田イレブンです。
 鼓笛でも,下級生に自分たちが受け継いだ伝統を教えようと,熱心な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと4日!

 卒業式まであと4日!もうすぐみんなに会えるね!!
 今日は,ひとり「感謝清掃」を行いました。
 学習発表会で使った用具も出てきて,懐かしい気持ちになっていました。

 今日は5年生の思い出を振り返ります。
 5年生から始まった家庭科では,調理実習が大好きな11人でした。
 お茶にサラダ,ご飯に味噌汁,白玉団子にオリジナルおかず,そしてサンドイッチにスイーツなど,2年間でレパートリーがたくさん増えました。
 また,ベッキー先生との外国語,いつも楽しかったなあ!

 また,大田イレブンといえばダブルダッチですね。
 明日跳んでみて?と言えば,きっとすぐに感覚を取り戻して跳べてしまうんだろうなあ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと5日!

 新しい週が始まりました。
 今日家庭訪問をしていると,苺の直売所の看板を見つけました。
 大田地区にも,甘い甘い春がやって来ているんですね。

 今日は,3・4年生の頃の思い出を振り返ります。
 3年生では,総合でいかにんじん作りをしたり,学習発表会で「三年とうげ」の劇を発表したりしたそうです。
 いかにんじん,美味しそう!劇は役になりきっていますね。

 4年生といえば,やっぱり地区音楽祭ですね。
 大田イレブンの演奏,聞きたかったな…。
 今でも思い出に残っているようで,音楽祭本番の様子を,よく私に教えてくれていました。

 卒業式までちょうど1週間です。
 別れの言葉の練習,家で何度もくり返しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(月)教育長メッセージについて

 臨時休業も3週目に入りました。新型コロナウイルス感染が全世界で流行し,その終息がまだ見えない状況です。誰もが不安を抱えている中,突然の臨時休業にもかかわらず,保護者の皆様,地域の皆様,放課後児童クラブの皆様のご尽力により,本校の子ども達に事故,病気,けがなく,無事毎日を過ごすことができていることに,心より感謝申し上げます。
 福島県教育委員会より,臨時休業に関する福島県教育長メッセージ「児童・生徒のみなさんへ」が届きました。福島県教育委員会ウェブサイトにも掲載されておりますので,ぜひご覧ください。
 23日(月)は規模を縮小いたしましたが,卒業式を挙行する予定です。1年生から6年生まで全員参加としましたので,23日に元気な児童のみなさんとまた会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと6日!

 卒業式まであと6日です!
 今日は,卒業式で使う位置に,ピアノや演台を設置しました。
 少しずつ,卒業式の準備が整いつつあります。

 卒業制作が完成したという報告が続々と入ってきました。
 組み立て方が分からなかったり,パーツがはまらなかったりなどがあったら,学校へ相談してくださいね。

 今日からは大田イレブンのこれまでを振り返りたいと思います。
 今日は1・2年生編です。
 学習発表会や授業の様子を見ていると,どんな発表だったのかな…と,とっても気になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576