4年生 プール

画像1
画像2
画像3
今日のプールの授業は検定試験を行いました。
写真は準備運動の時の様子です。
まずはいつものように準備運動を兼ねたプールでのおんぶなどをしてからスタートしました。
皆,自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。

1年生 あさがお日記

今日は,たくさんのあさがおの花が咲きました。その中でも珍しく青いあさがおの花をいくつか見かけたので写真に撮りました。ご覧通りつぼみがたくさんついているので,これからどんどん花が咲くと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
社会科見学で湖上体験をします。
霞ヶ浦浄化センターへ行き,船に乗って霞ヶ浦の水の調査体験をします。
今日はそのためのオリエンテーションを学年で行いました。
霞ヶ浦の説明を受けてから,めあてを決めます。
みんな思い思いの自分のめあてを立てることができました。

1年生 プール

画像1
画像2
画像3
午後からプールに入りました。
みんな元気いっぱいです。
連続で輪くぐりできました!

【1年生】水泳授業,実施!

 朝はお天気が心配でしたが,午後になり薄日がさしました。
 結果,1年生みんなの願いがかない,水泳が実施されました。

 今日は学期末ということで,検定試験が行われ,どれくらい水に慣れたかを確認しました。

 それにしても,今日はプールに入れてみんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

 音楽の時間に鍵盤ハーモニカで,「かっこう」「かえるのがっしょう」を練習しています。しっかりと練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
ヒマワリとオクラ根を観察しました。見ているだけでなく触った漢字も確認しているところです。「チクチクしている!」「葉はざらざらしているよ!」とみんな興味津々で観察をしていました。

1年生 あさがお日記

画像1
画像2
今日も花が咲いていました。よく見ると,あちらこちらにたくさんのつぼみがあります。これからが楽しみですね。

3年生 今朝の花壇

画像1
画像2
ホウセンカもオクラもまたまた大きく育っています。ヒマワリは,こんなに大きくなってあさがおを完全に追い越しました。

【第4回 創立記念日】学校休業日

本日は,第4回取手西小学校 創立記念日です。学校休業日となっています。

 本校は2016年4月1日に,旧取手市立白山西小学校と稲小学校が統合し,取手市立取手西小学校として開校しました。児童数320名,14学級での開始でした。学校教育目標を「進んで学び 支え合い 夢に向かってやりぬく子」とし,未来を切り開く子供たちを育もうという志を示しました。
 
 令和元年度7月1日現在,児童数273名,学級数は14学級です。卒業生182名を中学校に送り出しました。統合準備からかかわってくださったたくさんの保護者,地域の方々に支えられ開校4年目になりました。
 これまで以上に,取手西小学校の伝統づくりに児童職員が力を合わせ邁進したいと考えております。今後とも,ご支援ご協力のほど,よろしくお願い申しあげます。

 下の画像は,4年前の開校記念式典の様子です。

画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお日記

画像1
画像2
あさがおが咲きました。第1号です。雨の中とてもきれいです。

3年生 ヒマワリが!

こんなに大きくなりました。ほらあさがおの上に大きな葉が見えます。元気に育っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31