最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:100
総数:853054
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の給食メニュー

 今日の献立は、しそごはん、小松菜のみそ汁、豆腐ハンバーグ(野菜あんかけ)、牛乳でした。
画像1

4年音楽祭の練習

 写真は、4年音楽祭に向けた「合奏」の練習の様子です!とにかく真剣に取り組んでいます!!本番が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

2年国語科の授業

 2年国語科「こえにだして たのしもう」の様子です。お気に入りの言葉を見つけて、声の大きさや抑揚などに気を付けて、楽しく音読をしていました!!
画像1
画像2
画像3

教育実習生が来ました!

 本日より、本校の卒業生である「教育実習生」が25日(水)まで、実習を行います。主に5年生と一緒に活動します。
 全校放送にて、挨拶をしていただきました。みなさん、よろしくお願いします!!
画像1

9月7日(土)5年メディア講習会のお知らせ(土曜授業日)

 先日、ご案内しました「5年メディア講習会のお知らせプリント」を本校ホームページにアップしましたので、お知らせします。お気軽にご来校ください!

※ HPトップ画面右側「配布文書・学校だより」より、『R1.9.7(土)メディア講習会案内(PDF形式)』をご覧ください。

本日の給食メニュー

 今日の献立は、黒糖パン、鶏肉とじゃがいものスープ、オムレツトマトソースかけ、牛乳でした。
画像1

5年理科の授業

 5年理科の授業で、「夏休みの自由研究」を発表しています。「予想」「観察」「実験」「考察」「まとめ」など、研究のまとめ方や発表の仕方も工夫していました。
画像1
画像2

4年水泳学習

 4年生の水泳学習の様子です。(音楽祭の練習も一生懸命に取り組んでいます!!)
今日は、蒸し暑いので、とっても気持ちよさようでした。
画像1
画像2

PC学習(いずみ学級)

 毎週金曜日の3校時は、PC学習です。(いずみ学級)1年生も随分、PC操作に慣れてきました。
 途中11時に「県下一斉安全確保行動訓練 〜シェイクアウトふくしま」があり、びっくりしながらも訓練に参加していました。
画像1
画像2

1年国語科の授業

 1年国語科の授業です。本時は、「きくこと・はなすこと」に関する学習ですが、特に、話すときの約束「大きな声で」「〜です。〜ます。などの丁寧な文末表現」などを意識して取り組んでいました!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、なす汁、インゲンのごまよごし、サバの竜田揚げ、牛乳です。本日は、いわき地方に伝わる「じゃんがら給食」でした。
画像1

3年国語科の授業

 3年国語科の授業で、「図書室の利用の仕方」を学習しています。本時は、調べたい事柄について、目次や索引を上手に利用していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会科の授業のようす

 3年社会科の授業で「普段行っている店」について、カードに特徴をまとめています。グループで意見を出し合いながら学習を進めていました!!
画像1
画像2
画像3

2年生活科の授業

 2年生活科の様子です。ミニトマトの観察記録をまとめていました。夏休み中も家でしっかりと世話をしていました!!
画像1
画像2
画像3

1年学級活動のようす

 1年学級活動「係をきめよう」の様子です。進行の子供たちは、頑張って黒板に文字を書いていました!
画像1

授業のようすです(いずみ学級)

 図工科「ねんどを使って」の様子です。お団子づくりを楽しんでいます!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、冬瓜スープ、味つきめかぶ、アジフライ、グループゼリー、牛乳でした。
画像1

宿泊活動の写真を掲示しています

 南校舎3階、5年生の教室廊下前に「宿泊活動の写真」を掲示しています。
 保護者の方々は、お知らせした期日と時間帯の中でご覧ください。
画像1

本日の給食メニュー

 本日より、2学期の給食が始まりました。
 今日の献立は、ごはん、わかめとたまごのスープ、ドライカレー、シューアイス、牛乳でした。
画像1

外国語の授業(6年生)

 6年外国語活動の授業の様子です。本時は、日本と外国語(ロシアなど)との文化の違いについて学びました。とっても楽しそう!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047