1年生 咲いたよチューリップ(3月22日)

 朝来てびっくり!たくさんのチューリップが咲いていました。とってもかわいいです。
みんなで観察したかったね。
画像1
画像2
画像3

六郷小の桜(3月22日)

正門付近の桜が咲き誇っています。
本日より25日まで,通知表及び各種作品、お便りなどのお渡し日となっております。
令和2年度いじめゼロ人権カレンダーも配付いたします。新年度の年間計画も記載してありますので、ご活用ください。
ご来校時には、美しい桜もお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

第73回卒業証書授与式(3月19日)

卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生全員が元気に学校に来てくれました。
卒業生とその保護者様、教職員による縮小体制の卒業式ではありましたが、小規模校の強みを生かして、全員が証書授与とともに将来の夢や中学校での目標を立派に述べる姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

明日は卒業式(3月18日)

明日はいよいよ臨時休校中での卒業式です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために縮小体制ではありますが、心を込めて卒業生を送りたいと思います。
教職員全員で式場の準備と教室の飾り付けをしました。
午後には保護者有志のみなさんが来てくださり、バルーンアートで式場に彩りを添えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 開花宣言!(3月13日)

 1年生のチューリップが順調に大きくなっています。ついに一人目の花が咲きました。教室のみんなが挿したカランコエも小さな新しい芽がでてきました。
画像1

1年生 みんなみんなありがとう(3月2日)

 この1年間1年生はいろいろなことに挑戦し、心身ともに大きく成長できました。チームワークの木にも花が咲きました。来年度の成長も楽しみです。頑張れみんな。
画像1
画像2

1年生 最後のあいさつ運動(3月2日)

 臨時休校を前にして最後のあいさつ運動に立つ1年生。最後の最後まで、2学期からすっと、毎日本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 ダンスのメダル2 (3月2日)

画像1
画像2
画像3
メダルをいただいてから、先生からの話がありました。よく聞いていました。これから一つ上の学年になり、たくさん六郷小学校を盛り上げていくのを楽しみにしています。協力してがんばっていってほしいです。

3・4年生 ダンスのメダル(3月2日)

3・4年生の最後の体育が終わりました。協力してみんなで体育を頑張ってきました。2学期に行ったダンスコンテストのメダルを授与しました。これからも、運動を頑張る六郷っ子でいてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 誕生日おめでとうございます集合写真(2月28日)

4年生最後の集合写真です。楽しい思い出がたくさんあります。3月も楽しい思い出を作りたかったですね。仲良しのみんなとのお別れはさみしいですが、4月にまた元気な姿を見せてください。先生たちは大掃除をしたり、卒業式や入学式の準備をしたりして、みんなと会える日を楽しみにしています。
画像1

4年生 図工 段ボールで大きなすみか (2月28日)

「大きなすみか」作りを楽しみました。まだまだ大きくしたかったのですが、残念ながら休校になってしまい、製作を断念しました。
画像1

今年度最後の授業〜学級活動〜(3月2日)

明日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校となるため、最後の授業はすべてのクラスで学級活動をしました。
子どもたちは、授業冒頭に一斉放送にて校長からのお話を聞いた後で、各クラス毎に「臨時休校・春休みのしおり」を用いて家庭での過ごし方や宿題についての確認をし合いました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のあいさつ運動(3月2日)

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、明日から臨時休校となります。
よって、今朝のあいさつ運動が今年度最後となりました。
元気にあいさつをしています。

画像1

5年生理科「振り子の実験」 (2月25日)

 今日の理科では,振り子の実験をしました。振り子の長さや振り幅などの条件を変えて,往復する時間について調べました。自作の実験装置なのでいろいろ苦労しましたが,楽しく実験しました。
画像1
画像2

3年生音楽(2月21日)

 音楽の学習では,和太鼓のたたき方について学びました。
和太鼓を習っている児童がいて,とても上手に和太鼓をたたいてくれました。クラスの友達は,みんな感動していました。
 
 
画像1
画像2

3年生クラブ活動見学(2月17日)

 4月から始まるクラブを見学しました。子どもたちは,クラブの時間を楽しみにしています。各クラブを見学して,どのクラブに入ろうか悩んでいる子もいました。どのクラブも楽しく活動している様子が伝わりました。
画像1
画像2

3年生国語「町について調べてしょうかいしよう」(2月21日)

 国語の「町について調べてしょうかいしよう」の学習では,各グループに分かれて,藤代図書館・給食センター・取手グリーンスポーツセンターなど取手市のある施設について調べ、発表をしました。給食センターについて調べたグループは,いつもお世話になっている栄養士の先生とテレビ会議をして発表を行いました。
 給食センターにいる栄養士の先生とモニターを通して会話をすることができ,児童は嬉しそうな顔をして,インタービューをしていました。
画像1
画像2

4年生 音楽 (2月20日)

「赤い屋根の家」「オーラリー」のハンドベルの演奏を練習しています。明日の授業参観でもおうちの方に見ていただきます。頑張って発表しますので、楽しみにしてください。
画像1
画像2

「取手市の新しい学校教育3つの取組」についての説明(2月21日)

授業参観後に、保護者の皆様に「取手市の新しい学校教育3つの取組」について、校長・教頭より趣旨説明及び本校の具体案をお話しました。
多くの会員の皆様に聞いていただき感謝申し上げます。
画像1
画像2

学年末PTA授業参観(2月21日)

今年度最後の授業参観の様子です。
一生懸命に各活動に取り組んでいます。

各学年の学習内容は次のとおりです。
1年生生活「もうすぐ2年生」
2年生国語「ニャーゴ」
3年生学級活動「学習発表会」
4年生音楽「茶色のこびん」
5年生国語「6年生に贈る字をすいせんしよう」
6年生国語「感謝の気持ちを表そう」

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式