学びの広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入りましたが,学びの広場での学習もがんばっています!
 卒業生の中学生もお手伝いをしてくれました。助かりました。

認知症サポーター講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 認知症がどういう病気なのか,どう接する方がよいのか等,分かりやすく説明をしていただきました。
 認知症をよく理解し,今後の生活に生かしていきたいと思います。

学びの広場三日目

 子どもたちはそれぞれ自分のペースで計算に取り組んでいます。一中学生も来てくれて,教えて貰いながら勉強を進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学びの広場が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学びの広場が行われました。子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいました。学びの広場は,今週金曜日まで行われます。

明日から夏休み

 今日は一学期の最後の日でした。3時間目に終業式,4時間目に学年集会を開き,夏休みに備えての安全な生活や,宿題についての話をしました。
 安全で楽しい夏休みをお過ごし下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳でした

 雨が続き,中々プールに入れない日が続きましたが,最後にテストと着衣泳を行うことができました。久々のプールに子どもたちも大喜びでした。
 体験する機会の少ない着衣泳では,身体が重い!とびっくりした様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月19日(金) 体みがき

 <献立>ごはん 牛乳 鶏肉のレモン醤油かけ
     ごぼうサラダ 味噌汁

 児童の好みの献立で喜んで食べていました。

1年の節目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金)に,終業式が行われました。はじめに2年生と4年生の代表が作文を発表しました。2年生は,プールや漢字が苦手だったけど,続けたことでできるようになり,楽しくなった経験の話がありました。4年生は,消防署や浄水場見学で学んだこと,初めての給食係で頑張った話をしてくれました。次に校長先生からは,「1学期の終業式は,1年の節目。節目があることで竹は強く,高く伸びる。みんなも同じように節目を大切にして,大きく成長してほしい。」と話がありました。最後に山口先生から,夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
 充実した夏休みを過ごし,9月には元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

新聞を見せ合いました

 国語の授業で作った新聞もほとんどのグループが完成しました。今日の国語では,教室中に新聞を掲示し,自由に読み合いました。力を入れて作った新聞は,どれも面白い内容になりました。
画像1 画像1

お楽しみ会

 雨が心配されましたが,なんとか持ちこたえ,外でお楽しみ会を開くことが出来ました。それぞれのクラスの係が中心となり,協力しながら楽しく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月12日(金) 体みがき

 <献立>ちゃんぽん麺 牛乳 春巻き
     海藻サラダ

 今日の献立は,児童の好きな「ちゃんぽん麺」でした。

上手な歯磨き

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭に,「上手な歯磨きのしかた」について教えていただきました。染め出しをして磨き残しの部分を確認した後,鏡を見ながら丁寧にブラッシングしました。
 子ども達からは,「これからは1本1本しっかり磨くようにします!」「虫歯にならないように毎日きちんと磨きます!」といった感想が聞かれました。 

第6学年 薬のきまりについて(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬の正しい飲み方や副作用のことについて

実験を交えて楽しく学びました。

決まった時間に決められた量を

コップ一杯の水かぬるま湯で飲むことの大切さを

確認することができました。

薬剤師及び大学生の皆様,本日はありがとうございました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月8日(月) 体みがき

 <献立>麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー
     花野菜サラダ

 今日のカレーは夏野菜たっぷりのカレーでした。


ゴーヤの観察

 理科で植えているゴーヤが大分大きくなってきました。ほとんどのゴーヤはもう子どもたちの身長を超えています。黄色い綺麗な花も咲いていました。実がなるのが楽しみですね。
画像1 画像1

朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 一組は月曜日,二組は火曜日にあいさつ運動がありました。4年生になって初めてのあいさつ運動です。どちらのクラスも大きな声で挨拶をすることができました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月5日(金) 体みがき

 <献立>ごはん 牛乳 星のハンバーグ
     ひじきサラダ 七夕汁 七夕デザート

 今日は七夕献立でした。

なつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「なつとなかよし」の学習をしました。水鉄砲・帆掛け船・水車・シャボン玉の4つのグループに分かれ,それぞれ楽しく活動しました。「わあ!船の帆の所に風を当てるとぐんぐん進むよ!」「穴を大きくしたら,水鉄砲の勢いがすごくなったよ!」など,遊びの中でたくさんの気付きが見られました。
 お忙しい中,材料のご用意,ありがとうございました。

手洗いで、きれいにしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、洗濯実習を行いました。
洗濯物の重さを量り、それに合わせて水や洗剤の量をはかりとりました。
 そして、各自がもってきた「洗濯物」をごしごし・・・・。
中には、洗濯板を使って汚れを丁寧に落としている様子も見られました。
「こんなに少ない量でも、汚れが落ちるんだ」
「手洗いって、きれいになるね」
いろいろな話をしながら、貴重な体験学習を行うことができました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月2日(火) 体みがき

 <献立>ごはん 牛乳 豚肉と野菜のうま煮
     ゴーヤチャンプルー

 今月の日本の食べ物の旅は,沖縄県でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31