総合的な学習では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間では、「地球人の一人として」をテーマとして、国際教育に取り組んでいます。まずは、自国文化の素晴らしさについて調べています。
 調べたことを、「まとめる」段階で、グループごとに話し合いを進めているところです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年ごとに、交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方、交通ルール、安全点検の仕方など、大切なお話を頷きながら聞くことができました。坂道や細い路地が多い地域です。これからも安全第一で生活してほしいと思います。

大きくなった苗

画像1 画像1
 ミニトマトの苗が大きくなりました。二回目の間引きをして,肥料をまきました。
 抜いた苗を牛乳パックに入れて,大切に持ち帰った2年生。育てる気満々で帰って行きました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方を校庭で練習しました。
 指導員の方に教えていただいたことを守りながら,安全に登下校できるといいです。

粘土作品の鑑賞

 図工では,粘土で作品作りをしました。立ち上がった作品を作るという目標のもと,堂々とした作品を作ることができました。鑑賞では,友達の作品をじっくりと見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦は夏に移り,学校ではプール開きとなりました。4年生は今日,5・6時間目にプールに入りました。風もあり,少し寒い天気でしたが,子どもたちは楽しそうに活動していました。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,交通安全教室が行われました。子どもたちは,講師の先生方の話を一生懸命に聞いていました。

今年度初の「たてわり班」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 異学年の交流として,13日(木)のロング昼休みに「たてわり班活動」がスタートしました。6日の5時間目に組織作りをし,月に1回程度6年生がリーダーとなって楽しい遊びを行います。天気にも恵まれ,校庭では「鬼ごっこ」や「ドッジボール」,体育館では「だるまさんが転んだ」などの懐かしい遊びをする班も見られました。高学年はルールが分からなかったり,体力がなかったりする低学年に配慮しながら遊ぶというほほえましく,優しい姿が見られました。取小のリーダーとして,どんどん頼もしくなっていく高学年,これからの成長が楽しみです。

今年度初の「とまと隊」

画像1 画像1 画像2 画像2
 取小では,毎年子どもたちがより多くの本に親しみ,読書の習慣のきっかけとなるように,PTA有志の方による「とまと隊」が読み聞かせを行ってくれています。今年も12日(水)に今年度初の読み聞かせが行われました。子どもたちは,紙芝居や絵本の読み聞かせに夢中になり,お話の展開にドキドキしながら「もしかして〜」などと反応して引き込まれていました。残り7回の読み聞かせも楽しみです。「とまと隊」の皆様,ありがとうございました。

芸大生との交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸大生が来校され,図工の授業を通した交流活動を行いました。今年度は,動物の絵の描き方を教えていただきました。構図の取り方や混色の仕方を学んだ子ども達は,「上手だね!」「この色,いいね!」とたくさん声を掛けられ,とてもうれしそうでした。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通安全指導員の方々に,安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。左右確認の仕方や安全な歩き方を実際に体験した子ども達は,「これからはもっと車に気を付けて渡ります。」「交通ルールを守ることは大切だと思いました。」など,たくさんの感想を述べていました。

浄水場見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,利根川浄水場への見学に行きました。浄水場の方の説明を一生懸命に聞いていました。見学を通して学習したことを,これからの生活に役立てていければと思います。

3年生 社会科見学(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(木)に社会科見学に行き,バスに乗って取手市内を巡りました。
 始めに,グリーンスポーツセンターに行きました。広い体育館やプール,トレーニングジムなどを見学しました。普段は見ることのできないボイラー室なども見せていただき,興味深く見ていました。
 次に,取手市役所の藤代庁舎に行きました。質問の答えを教えていただいた後,施設内を見学し,3つの課でやっている仕事の説明を聞きました。働いている人の様子やどんな仕事をしているかなどよく見ていました。
 最後に,利根川と小貝川の合流地点を見ました。バスを降りて歩き,実際に合流しているところを見て「こっちが小貝川で,あっちは利根川なんだね。」「本当に合わさっている。」など話していました。地図と同じことが確認できました。
 お天気に恵まれ,有意義な見学ができたので,今後の学習に生かして行きたいです。

東ブロック新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東ブロック新入生歓迎会が取手東小学校にて開催されました。
第1部では,新入生の紹介と名刺交換ゲームが行われました。
第2部では,取手1中,取手東小,取手小の混合6チーム対抗でミニ運動会が行われ,風船運びリレー・玉入れ・空き缶積みを楽しみました。
楽しく・仲良く活動できました。

3年生 交通安全教室(体みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に交通安全教室を行いました。3年生は,自転車の正しく安全な乗り方を学習しました。
 始めに,交通指導員の方から,自分に合った自転車の大きさ,自転車の安全点検の仕方,自転車の発進や進行・停止の仕方など,話を聞きました。子どもたちは興味深く聞いていました。
 次に,実際に自転車に乗ってみました。自転車に乗れる子も乗れない子も,気を付けることが分かったと話していました。また,ヘルメットをかぶることが大切なことも学びました。
 最後に,交通指導員の方や校外指導の方にお礼を言って終わりました。
 今回の学習では,近所で自転車を持っている児童にに自転車やヘルメットを貸してもらいました。多くの方の協力の下に行った交通安全教室で学んだことを,今後の生活に生かしてほしいです。

楽しかった読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では,外部の方による読み聞かせの時間があります。1年生も,初めてその読み聞かせを体験しました。子ども達はあっという間に絵本の世界に引き込まれ,夢中でお話を聞いていました。
 読み終わった後の子ども達は,「すごく楽しかったな!」「次は何のお話かな?」など,いろいろな感想をもらしていました。

取手一中吹奏楽部演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
 取手一中吹奏楽部のみなさんによる演奏会が,本校で行われました。知っている曲や初めて聴く曲などいろいろありましたが,どの子ども達もマナーよく聴くことができました。楽器紹介や曲に合わせてみんなで踊るコーナーもあり,とても楽しいひとときとなりました。

取手一中吹奏楽部演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 取手一中吹奏楽部のみなさんが,演奏会をしてくれました。とても楽しい時間になりました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが仲良くなれるように「なかよし集会」が行われました。これまで,参加する側でしたが,企画運営をする側になり,大忙しでした。
 中心になって活動することは大変でしたが,とっても楽しい「なかよし集会」になりました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では,お茶を入れる実習から発展し,ゆで野菜サラダを作りました。ドレッシングも自分たちで作りました。とってもおいしくできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31