歯磨き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯磨き大会では,歯周病について学びました。虫歯や歯周病にならないために,歯の磨き方や,デンタルフロスの使い方を教えてもらいました。

体積の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では,体積の学習を行っています。
1立方センチメートルのサイコロを使って,体積が10立方センチメートルのものを作りました。

2年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体力テストのお手伝いをしました。上体起こしでは,しっかりと支えてあげました。反復横跳びは,手をつないで練習をしました。シャトルランの記録も手伝いました。

3年生 読み聞かせ(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日の昼休みに読み聞かせがありました。面白い場面では,歓声を上げながら楽しく聞きました。聞いた後,「楽しかったね。」と子どもたち同士で話していました。

お兄さん,お姉さんの演奏にわくわく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(金)に取手一中吹奏楽部による演奏会が行われました。朝早くから中学生は入念にリハーサルを行い,2校時と中休みにすばらしい演奏を披露してくれました。生演奏の迫力に,1曲目から子どもたちは夢中になってしまいました。楽しいお話と共に,各楽器の紹介を親しみのある曲で行ったり,「コナン」や「男の勲章」などアニメやドラマでおなじみの曲を演奏してくれたり,子どもたちも大喜びでした。「U・S・A」では,吹奏楽部の中学生と一緒に踊り全身で音楽を楽しみ,かっこいいお兄さん,お姉さんにあこがれのまなざしを向けていました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(木)になかよし集会が行われました。「幸せのたね」を踊った後,名刺交換ゲームに始まり,長いことばを探すゲームなど,企画集会委員会が楽しいゲームを考えてくれました。とても盛り上がり,他学年との交流を深めることもできました。

たのしい英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年になって二ヶ月が経ちました。少し難しくなった英語にも慣れてきて,楽しく活動しながら学び合う姿が見られます。

なかよし集会

 今日の昼休みはなかよし集会がありました。がんばって作った名刺を交換し,いままで話したことのない人ともなかよくなることができました。また,たてわり班の顔合わせもありました。一年間のたてわり班活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 なかよし集会の様子(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし集会でも,企画集会委員を中心に

6年生のみんなが下級生に優しく接する姿がたくさん見られました。

名刺交換や長文字しりとりゲームを盛り上げて,すばらしい集会となりました。

植物の成長について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、日光と植物の成長の関係について実験しました。
調べたいことの条件を整えて、手立てを考え、晴天に日を選んでいざ実験。
予想通りの結果に、納得した様子の様子の子どもたち。
5年生から継続して調べてきた「植物の成長」について学習を深めることができました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月5日(水) 体みがき

 <献立>米パン 牛乳 豚肉とセロリのケチャップ炒め
     粉ふきいも オニオンスープ


 豚肉とセロリのケチャップ炒めを,よく食べていました。

みんなで参加できた校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,2年生が楽しみにしてきた校外学習に行ってきました。お天気にも恵まれ,ミュージアムパークの緑に囲まれた広場で外遊びを楽しみました。
 お昼の時間には,作っていただいたお弁当をうれしそうに広げて,グループごとに楽しく会食しました。何より楽しみにしていた時間で,子供たちの笑顔があふれました。
 午後は館内を見学し,動く恐竜に圧倒されながらも楽しく活動できました。
 何より,67名全員で参加できたことをうれしく思っています。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月3日(月) 体みがき

 <献立>ごはん 牛乳 三色そぼろ
     ごま汁 

 三色そぼろを,喜んで食べていました。

校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週火曜日に予定されている校外学習に向けて,準備を進めています。一日の流れを確認して,グループや係を決めました。2年生は,とても楽しみにしています。みんなで参加できることとお天気に恵まれることを祈っています。

ミニトマトの苗が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の始めにまいた種から芽が出て,苗が大きくなってきました。根が張らないうちに,苗の間引きをしました。たくさん太陽の光を浴びて,さらに大きく育ってほしいです。

5年生にお世話になった体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1・2時間目は,体力テストをしました。5年生に反復横跳びやシャトルランのやり方を教えてもらい,記録をとってもらいました。
 5年生の皆さん,運動会に引き続いて体力テストの記録をありがとうございました。

いろどりいため・・・おいしくできたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にんじん・ピーマン・たまねぎ・ハム・・・4つの食材を使って野菜炒めを作りました。
 基本は、「自分の料理は自分で作ってみる。」で始めました。野菜に合わせた切り方、炒める順序、おいしそうな盛り付け方など、一人一人が真剣に取り組みました。
 自分の手で作った「味」を感じることが、これからの調理に生かされることと思います。
 今度は、家族のために、腕をふるってくれるはずです。楽しみです。

第6学年 全力!団結!運動会!(体みがき)

運動会での活躍は,すばらしかったの一言です!

個人走や障害物競走では,最後まで諦めずにゴールテープを目指す姿に感動しました。

ソーラン節のキレのある表現は感無量でした。

竹取物語での白熱した戦いは見物でした。

係活動も,率先して行動する様子が見られました。

暑い中,最後の最後までがんばりました。成長が見られた一日でした。

保護者の皆様も,練習から当日まで協力・応援して頂き,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では,「シャトルラン」「反復横跳び」「上体起こし」の3種目に挑戦しました。6年生が測定のお手伝いをしてくれたお陰で,どの種目もスムーズに進めることができました。シャトルランでは,「頑張れー!」と友達へ声援をおくる姿も見られ,ほほえましかったです。

小学校初めての運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は,低学年ブロックによる表現(踊り)と玉入れの様子です。練習の成果を発揮し,素晴らしい演技・競技ができました。大きな拍手をもらい,みんなうれしそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31