6年生 しっぽとり鬼???

ラグビー日本代表の大活躍で、日本中のラグビー熱が高まっている中、白山小でもフラッグフットボール用のフラッグとり鬼?が人気です。ルールはしっぽとり鬼??
6年生も笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 感謝集会に向けて

この授業は何の授業でしょう?
実は、音楽の授業です。
今、学校では来月に開催する感謝集会に向けて、各学年が様々な表現活動に取り組んでいます。

今日の3年生は、校庭でグループに分かれて、声の出し方や振り付けなどの練習をしていました。どのグループも、自分たちで声を掛け合い真剣に練習していました。
感謝集会の発表も楽しみですが、そこに向けて取り組んでいく中で、子供たちが様々なことを学び成長していく姿が何よりも楽しみです。がんばれ!みんな!
画像1
画像2
画像3

2年生 10月 HAPPY HALLOWEEN

「何色が好き?」 「ピンクがすき!」
今日は, ハロウィーンの仮装をして英語のレッスンを楽しみました。
カラフルなカードを手にして, 英語で色を答える2年生でした。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 体育のマット運動

5年生は体育でマット運動を行っています。
前転や後転,開脚前転,開脚後転,側転,倒立など,色々な技にチャレンジしています。
毎回柔軟体操では,「痛い!痛い!!」と,痛がる人が多く見られます。
体を柔らかくしておくことはどんなスポーツにも必要なことです!お家でもストレッチや柔軟体操に積極的に取り組んでみてください。
画像1

10月 5年 南極教室!

南極調査隊を経験している方のお話を聞くことができました。
とてもおもしろいお話で,本当に楽しんで2時間過ごすことができました。
2万年前の空気が入っている南極の氷や南極で着用する服に触ったり,風速60m/sの風を体験したりと,とても貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳学習

今日は4年生になって、初めての水泳学習でたっぷスイミングに来ました。泳力に応じた4つのコースに分かれて練習します。みんな、楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 おはなしの会

取手市図書館の事業で「おはなしの会」による読み聞かせが行われました。今回は1年生です。子供たちは読み聞かせが大好きです。今回は一緒に声を合わせて物語に参加する場面もありました。たくさんの本にふれて,たくさん本を読む子になってほしいです。読書は深く考える人を育ててくれます。ご家庭でも,お子さんと本を楽しむ機会がもてると良いですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会に向けて

今週から陸上記録会に向けて放課後の練習が始まりました。自己の記録が伸びるように目標をもって頑張ってほしいと思います。ファイト!6年生!!
画像1
画像2
画像3

6年生 国体見学

今日は競輪場で国体の自転車競技を見学してきました。スクラッチという競技でしたが,見ているうちに大変盛り上がり,子供たちは一生懸命に応援していました。子供たちの「いけいけ!茨城!!」コールが選手に届いたのか,見学した競技のうち2種目で茨城の選手が1位でゴール,優勝しました。みんなガッツポーズで喜び,とても楽しい国体見学になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 10月 ストローでこんにちは鑑賞会

ストローを組み合わせた仕組みを使って動くおもちゃを作りました。
この時間は, 完成したおもちゃを実際に動かして遊びました。
友達や自分の作品の面白さについて交流し合うことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新学期登校日(2年〜6年)