5年生 連凧作り

画像1
画像2
画像3
 5年生は1月に行われる取手市たこあげ大会で,自分たちが作った連凧をあげる予定です。今日は凧作りの先生に来ていただき,みんなが作った凧をつなげていただきました。いろいろな願いや夢がつまった凧が空高く舞う姿は楽しみです。

1年生 算数

 学校生活にも十分慣れてきていろいろなことができるようになった1年生。お勉強も頑張ってます。算数では足し算,引き算と学習が進んでいます。この日は答えが10より大きくなる足し算でしたが,説明も上手にしていました。友達と考えるのも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての持久走記録会

画像1
画像2
 4月の頃の1年生に比べるとなんだかとっても大きくなりました。体ばかりではなく,一生懸命に頑張る力もぐんぐん伸びています。小学校初めての持久走記録会は6年生に手伝ってもらい校庭での実施でしたが,みんな最後まで頑張りました。

6年生 英語劇「MOMOTAROU」

画像1
画像2
 6年生は自由参観日に英語劇「MOMOTAROU」をおうちの方に見ていただきました。勇敢な桃太郎は英語劇でも大活躍!中学校での英語学習も楽しみです。

6年生持久走記録会

 6年生の持久走記録会が過日行われました。小学校最後の持久走は土手での大会ができず残念でしたが,みんな一生懸命に走りました。6年生は途中走りを止める姿も少なく,一人一人が自分のペースで最後まで頑張っていました。さすが最上級生ですね。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級ウォーキングセミナー

多数の保護者の方が参加のもと,家庭教育学級第8回が行われました。今回はウォーキングセラピー協会の多村亜希子先生を講師に,正しい歩き方が姿勢を良くし,体型の維持につながることを体験しました。講義を受けた後では,立つ姿勢まで良くなり,みんな笑顔で学習できました。児童の姿勢の維持にも役立つ良い講座でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スマホ・ケータイ安全教室

二学期末PTAの自由参観の後、懇談会までの時間を利用して保護者の方対象のスマホ・ケータイ安全教室を行いました。講師はNTTdocomoの先生です。スマホを持たせるに当たって注意することや使い方によるSNSの危険性について、再現ドラマ等を通した分かりやすい講義でした。参加した保護者の方からは、「昨年度も聞いたが、新しい内容で分かりやすかった。」「フィルタリングが細かく設定できるなんて知らなかった。」「大人がよく理解している必要がある。」とこれからすぐに生かせる講義であったという感想がありました。家族のルールをもう一度話し合いたいという方もいて、お役に立てたようです。ご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 2年 白山小まつり その1

 午後はみんなが楽しみにしていた白山小まつりです。おばけやしきから出てきて,「こわ〜い。」とにこにこ顔。おせんべいに舌鼓をうったり,人形劇に笑ったり,それぞれ大いに楽しんでいました。
画像1
画像2

4年 11月 体育

画像1画像2画像3
 雨で校庭が使えないので,シャトルランを行いました。一人で挑戦する子,グループで挑戦する子に分かれて走りました。
 その後,「へびの脱皮」という遊びをしました。かなり楽しむことができました

4年 11月 中遊び

画像1
 雨なので体育館で遊びました。体育館で遊べる日は決まっていて,遊べるとなると大喜びです。女子がフラフープをつなげて,遊んでいたので写真に撮りました。

4年 11月 理科

画像1
 マッチの点け方を練習しました。初めはおっかなびっくりマッチをすっていましたが,徐々に上手になりました。

11月 3年 白山まつり

画像1
画像2
 「白山小まつり」が行われました。それぞれ買い物を楽しんでいました。

11月 2年 白山小まつり その2

 自分のオリジナルのプラバンやフォトフレームを製作中です。駄菓子屋さんでお菓子を選んで,ストラックアウトゲームもやりたいな。たくさん楽しんで,教室に戻ったときには,お土産をたくさん持っていました。楽しい思い出と一緒に持って帰りましょう。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 白山小まつり

画像1
画像2
 白山小まつりが行われました。いろいろな買い物を楽しんでいました。

11月 2年 感謝集会2

 今日は感謝集会2がありました。たくさんの観客の前に緊張した様子の2年生でしたが,今までに練習してきた成果を大いに発揮しました。「昨日よりも大きな声がでたよ!」という子が多かったです。みんな大変がんばりました!
画像1
画像2

11月 5年 「利根川の詩」本番!!

いよいよ、待ちに待った本番。1日目、2日目とたくさんの人の前で一生懸命に表現した5年生。
少し緊張しているような姿も見られましたが、自分たちの思いが伝わるようにそれぞれの精いっぱいの演技をすることができました。本日はお忙しい中、5年生の発表をご覧いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

白山小まつり その4

地域の方々のご協力もいただき,バザーも大盛況でした。提供品をいただきました皆様に感謝申し上げます。
画像1
画像2

白山小まつり その3

とても楽しい一日になりました。ご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

白山小まつり その2

白山小まつりの名物,お化け屋敷とおせんべい屋さん。どちらも大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

白山小まつり その1

今日の午前中は感謝集会2として,学年の発表をおうちの方々に見ていただきました。そして,午後からは子供たちが楽しみにしていた白山小まつりです。各ブースで様々なアトラクションがあり,子供たちはにこにこ笑顔でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新学期登校日(2年〜6年)