6年生修学旅行出発2

今回はウェルネスプラザの駐車場をお借りしてバスに乗車しました。学校での出発式を終えた後、乗車場所に移動し,無事出発しました。バスの中の笑顔が見えるかな。元気でいってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行出発!

画像1画像2
6年生全員参加で、修学旅行に出発です。みんな、ニコニコ笑顔で、これからの2日間にワクワクしています。行って参りまーす!

9月 5年 稲刈りを行いました

稲刈りをしました。
稲刈り用ののこぎり刃のついたかまをつかって,みんなで収穫しました。
刈った稲は,束ねてベランダをつかっておだがけをして,乾燥させます。

画像1
画像2
画像3

9月 2年 町たんけん

 生活科の学習で町たんけんに出発です。どんな人と出会えるかな?何が見えるかな?インタビューは上手にできるかな?ドキドキしながら出発した子どもたちは,ニコニコしながら帰ってきました。今日知ったことを、他の友だちにも伝えたいですね。
画像1
画像2
画像3

地域と連携した避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
金曜日の午後に,地域と連携した避難訓練を実施しました。地域の自治防災会や町内会の皆さん,民生委員さん,消防団・消防署員の方々,PTAの地区長さんや役員さんなど,たくさんの方々のご協力をいただきました。各ブースでは学年ごとに,救急・救命,担架搬送,消火体験等々,貴重な体験ができました。災害は避けることはできませんが備えることはできます。この機会に,ご家庭でも災害時の対応についてお子様と一緒に話し合えるとよいと思います。避難訓練にご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。

9月 3年 図画工作

 図工の時間に,芸大交流会が行われました。芸大の先生の話をしっかりと聞き,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

白山小 みんななかよし集会

画像1
画像2
画像3
金曜日の自由参観日には,全校児童でいじめを防止する「みんななかよし集会」を行いました。集会委員会の児童による場面劇で,みんなはどう考えるかを問いかけました。そして,各クラスでいじめのない学校にするために話し合ったことを,行動宣言という形で発表しあいました。どのクラスの宣言も,みんなが仲良く生活するために必要なことが盛り込まれていました。
この宣言を実行していく「勇気」「やさしさ」「正しいことをする力」を一人一人が大切にできれば,みんなが気持ちよく生活できる学校になっていくのではないかと感じた素晴らしい集会でした。

9月 1年生 芸大の方に教えてもらったよ

 芸大の方に来ていただき,生き物の描き方を教わりました。描きたい生き物の特徴を確かめながら,頭・体・足と描き足していくと,だんだん描きたい生き物に見えてきて,「わあ,もうキリンに見える!」と歓声があがりました。何種類かの動物の描き方を教えてもらった後,自分たちも挑戦しました。「この形がいいね。」「足の曲がり方がいいね」などと褒めてもらい嬉しそうでした。
画像1
画像2

9月 1年生 空手体験

 取手第二中学校空手部の中学生が来校し,演武を見ました。その後,全員で礼やキックなど空手の基本を体験しました。希望者は,ミット打ちも体験しました。貴重な体験ができました。
画像1
画像2

9月 3年 水泳学習

 3年生最後の水泳学習を行いました。着衣泳を一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年生 英語の学習

 初めに「How are you?」の質問に答える学習をしました。「I'm ○○.」の形で,今の自分の調子を答えることができました。じゃんけん列車をしながら楽しく活動しました。次に,色の学習をしました。英語での言い方を覚えた後,色鬼をしました。夢中になって色探しをしていました。 
画像1
画像2

9月 3年 音楽

画像1
画像2
 6時間目に合同で音楽の授業を行いました。素晴らしい歌声を響かせていました。

4年 9月 くつをかっこよく描こう

画像1
画像2
画像3
 今日の図工の時間は自分の運動靴を描きました。毎日何気なく履いている靴は,よく見るとかなり多くの線が見えます。形も複雑でひもが結ばれていたりして描こうと思うと難しいです。しかし,この靴をかっこよく描こうと皆頑張っていました。

9月 2年 プール学習

 2年生のプール学習が始まりました。タップのコーチの先生は面白くて、楽しく学習ができています。水に慣れて、スイスイ泳げるようになりたいなと、児童の目標があるようです。
画像1
画像2

夏休み作品展

画像1
 夏休み作品展が開催されています。力作ばかりで,一人一人の頑張りが感じられる作品展となっています。

外国語活動

画像1
 外国語活動では現在,自分が持つ文房具を相手に伝える学習を行っています。”I have 〜”や”Do you have 〜”の表現を使い,自分の文房具を相手に伝えたり,相手の文房具を聞いたりして,楽しく学習しています。

4年 9月 月の観察

画像1
 理科では月の観察をしました。今日はちょうど半月です。午後2時南東の空に月が浮かんで見えました。昼は空が明るいので,見つけづらいです。教師より先に子どもが発見しみんなで教えあいました。夕方には南の空の高いところにみえるはずです。

9月 3年 水泳学習

画像1
 3年生になって初めての水泳学習が行われました。とても意欲的に活動することができました。

マット運動

画像1
今日の体育はマット運動を行いました。準備運動から,手首の回し方などの練習をしました。いよいよ,マットを出して「えんぴつ回り」「前転」「後転」「かえるの足うち」などを行いました。上手にできるコツを聞いてその通りにしようとがんばりました。

1年 漢字も書けるよ!

2学期に入り,1年生の学習内容も充実してきました。今日は漢字の学習です。筆順を確認しながら一画一画を丁寧に書いています。姿勢も良いですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新学期登校日(2年〜6年)