6月 あいさつメダル運動

今週は運営委員会が中心になって,白山小のあいさつをもっと盛り上げようと活動が始まりました。元気なあいさつができた人に,オリジナルの「あいさつメダル」を贈呈しようという取組です。これをきっかけに,ますます元気なあいさつが増えると嬉しいですね。
画像1

6月 ベルマーク回収

今日はベルマーク回収の日でした。昨日から役員さんが来て下さり,準備をして下さいました。今朝はたくさんの児童が,ためていたベルマークを持ってきて指定のケースの中に入れていました。ご協力ありがとうございます。

画像1
画像2

6月 5年 糸のこぎり

図工で糸のこぎりを使って伝言板を作っている最中です。
糸のこぎりを使い始めた頃はおそるおそるといったように板を切っていましたが,慣れてくると曲線もスムーズに切っていました。
どんな伝言板が完成するか楽しみです。
画像1画像2

6月 みんなぐんぐん伸び盛り

校庭の花壇の植物が日に日に大きくなっていきます。コキア(子供たちはスーモと呼んでいます)お米,ヒマワリ。植物と一緒に,子供たちも夏を前にぐんぐん伸びているようです。
画像1
画像2
画像3

6月 6年 I like my town

6年生の今日の外国語の授業は,自分の町にあるいろいろな施設の言い方を知ろうという学習でした。station,conveniencestore,hospital etc. すごろくゲームを使いながらしっかり発音していました。何度も言ったり,聞いたりして英語の表現に慣れてきているようです。
画像1
画像2

6月 2年 しんぶんしとなかよし

 図工では「しんぶんしとなかよし」を行いました。新聞紙を並べたり,破ったり,丸めたり,思い思いに表現をしました。「新聞紙って,重ねると丈夫になるね。」「意外とあったかい!」など,新しい発見もありました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年生 すなやつちとなかよし

 図工の学習で「すなやつちとなかよし」を行いました。最初は,お団子を作ったり,カップを使って型を抜いたりと小さな物を作っていましたが,後半になると大きな山を作ったり,腕が全部入るくらいの穴を掘ったりしてトンネルを作っていました。協力しながらダイナミックな物を作り,「楽しかった。」とみんな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

6月 1年生 水泳学習

 水泳学習も3回目になりました。コーチの話をよく聞き,一生懸命取り組んでいるので,それぞれのコースの学習もスムーズに進み,レベルアップしてきました。背浮きやビート板を使ってのバタ足の練習など技能をを伸ばす学習の他にも,床に足をつかずに壁をつかんで移動したり,大きなマットに乗ってバタ足の練習をしたりと楽しみながら取り組める学習も行いました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 ふしぎなたまご鑑賞会

 今日の図工の時間は「たまごからどんなお話がうまれたのかな」と作品鑑賞会を開きました。5つのグループに分かれて鑑賞しました。
 まず, 作品にこめたストーリーを話しました。次に, 友達の作品について「いいねカード」を書きました。「にじの色がきれい。宇宙人と遊ぶストーリーがおもしろいね。」「たまごからうまれたハンマーヘッドシャークがかっこいいね。」など, 作品を見る楽しさを味わう時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6月 4年 消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で取手消防署に見学に行ってきました。消防自動車やはしご車,救急車の説明を受けたり消防署の仕事の内容を聞いたりしました。くわしい説明に子供たちの目は輝いていました。最後に校長先生と担任二人がはしご車に乗せてもらいました。遠くの牛久大仏まで見ることができました。

6月 3年 図工

5,6時間目に図工の授業で「ふんわりふわふわ」の製作を行いました。一人ひとりの個性が出ていてとても素晴らしい作品が出来そうです。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6月 5年 宿泊学習10

ひとまわりも、ふたまわりも成長し、帰ってくることができました!
この経験をこれからに生かし、さらに成長できれば、と思います。
ご協力ありがとうございました。
画像1

6月 1年 水泳学習

 たっぷスイミングスクールで水泳学習を行いました。今回で2回目なので,場所にも慣れ,時間いっぱい伸び伸びと学習することができました。「温水プール」で積極的に活動できた1年生です。帰りの会では,「プールが楽しかったです。」という発表が多く,次の水泳学習が楽しみな子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

学校探検

 生活科の学習で学校探検を行いました。2年生が特別室などに案内してくれて,その部屋の説明や約束事を話してくれました。1年生は,2年生の話をよく聞いたり,部屋にある物をじっくり見たり興味津々でした。分からないことがあると,2年生に質問しながら探検していました。活動後の振り返りでは,「楽しかった」とみんな笑顔で満足気でした。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 宿泊学習9

野外炊飯!カレーライス作りに苦戦しつつも、自分たちで作ったカレーは特別に美味しく感じました!
画像1
画像2
画像3

6月 5年 宿泊学習8

2日目スタートです。
最初はプラネタリウムの鑑賞です。
画像1

6月 5年 宿泊学習7

お待ちかね、キャンプファイヤーです。
炎を囲んでのレクリエーションは本当に盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

6月 5年 宿泊学習6

晩ご飯です!
画像1

6月 5年 宿泊学習5

オリエンテーリングは、時間内に無事、全チームがゴールしました。
ゆうべのつどいを行い、一緒にさしま少年自然の家で宿泊学習を行なっている学校と交流をしました。
画像1

6月 ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
ロング昼休みがタイミング良く梅雨の晴れ間になりました。クラス全員で遊ぶ学級も多くあり,みんな本当に楽しそうです。明日も晴れるといいなぁ〜!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新学期登校日(2年〜6年)