5年 12月 大掃除

2学期の大掃除でした。
みんな自分の担当以外にも、気づいたところを一生懸命掃除していました。
終わったあとは、とてもきれいで気持ちがよかったです。
画像1
画像2
画像3

2学期最後のロング昼休み

 今日は2学期最後のロング昼休みでした。今日はこの時間を楽しみに登校した子もいるようです。クラス遊びや学年を超えて一緒に遊ぶ姿も見られました。お天気も良く最高に楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 12月 就学時検診

来年の1年生になる子たちの就学時検診が行われました。
5年生はお手伝いを担当しました。
小さい子の手を引いて、「こっちだよ」「さあ、立って〜」と優しく声をかける姿に頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

5年 12月 連凧!試しあげ

みんなで土手に歩いて行き、連凧の試しあげを行いました。
全員で1つずつ凧を持ち、一瞬の風に合わせて手を放します。
風が弱く、あがるか心配でしたが、うまく風に乗り、ものすごく高くあがりました。
そして、子供たちからは大きな歓声が!
当日も今日よりも高くあがってほしいです。

凧揚げ大会は1月11日(土)です。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
(取手市凧揚げ大会ですが、先日懇談会でお知らせした日付と異なります。申し訳ございません)
画像1
画像2
画像3

12月 2年 職場体験

 2年生の教室にも,中学生が職場体験にやってきました。授業中は,先生の仕事を少し体験してもらいました。丸付けをしてほしくて,中学生の机の前には子供たちの長い列が! さらに業間休みには,おしくらまんじゅうのようなだんごができました。お別れのときには「毎日,来てくれればいいのにね。」と名残惜しそうでした。みんなとても嬉しかったようです。
画像1
画像2
画像3

中学生職場体験2

 初日は中学生も緊張していたようですが,二日目になるとあちらこちらで中学生を取り巻く輪ができていました。学校の先生って楽しいと感じてくれたら嬉しいです。いつか,先生になって白山小学校に来てくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

中学生職場体験1

 昨日,今日と二日間にわたり取手二中の2年生6名が,職場体験に来ました。1年生から6年生の各教室に入り,子供たちと一緒に遊んだり,学習の手助けをしたりと活動してくれました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 フラッグフットボール

体育でフラッグフットボールをやっています。仲間と作戦を考えながら、ボールを前に運んでいくゲームです。いろいろな作戦を考えながら楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 連凧づくり

 ゲストティーチャーを招き,連凧づくりを行いました。
組み立てて,全員の分を1本の糸でつなぎ合わせました。来週土手に試しあげに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 連凧作り

画像1
画像2
画像3
 5年生は1月に行われる取手市たこあげ大会で,自分たちが作った連凧をあげる予定です。今日は凧作りの先生に来ていただき,みんなが作った凧をつなげていただきました。いろいろな願いや夢がつまった凧が空高く舞う姿は楽しみです。

1年生 算数

 学校生活にも十分慣れてきていろいろなことができるようになった1年生。お勉強も頑張ってます。算数では足し算,引き算と学習が進んでいます。この日は答えが10より大きくなる足し算でしたが,説明も上手にしていました。友達と考えるのも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての持久走記録会

画像1
画像2
 4月の頃の1年生に比べるとなんだかとっても大きくなりました。体ばかりではなく,一生懸命に頑張る力もぐんぐん伸びています。小学校初めての持久走記録会は6年生に手伝ってもらい校庭での実施でしたが,みんな最後まで頑張りました。

6年生 英語劇「MOMOTAROU」

画像1
画像2
 6年生は自由参観日に英語劇「MOMOTAROU」をおうちの方に見ていただきました。勇敢な桃太郎は英語劇でも大活躍!中学校での英語学習も楽しみです。

6年生持久走記録会

 6年生の持久走記録会が過日行われました。小学校最後の持久走は土手での大会ができず残念でしたが,みんな一生懸命に走りました。6年生は途中走りを止める姿も少なく,一人一人が自分のペースで最後まで頑張っていました。さすが最上級生ですね。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級ウォーキングセミナー

多数の保護者の方が参加のもと,家庭教育学級第8回が行われました。今回はウォーキングセラピー協会の多村亜希子先生を講師に,正しい歩き方が姿勢を良くし,体型の維持につながることを体験しました。講義を受けた後では,立つ姿勢まで良くなり,みんな笑顔で学習できました。児童の姿勢の維持にも役立つ良い講座でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新学期登校日(2年〜6年)