6年国会議事堂記念撮影

画像1 画像1
国会議事堂での学習を終えて、記念撮影を行いました。天気にも恵まれ、予定通り活動できました。

6年国会議事堂見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年国会議事堂見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年国会議事堂見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年国会議事堂見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12月16日(月)

 今日の献立は,麦ごはん,牛乳,ふりかけ,おでん,なめたけ和え です。

 その季節になると食べたくなる食べ物や料理があります。そして,冬の食べ物の一つに「おでん」があります。おでんは,こんぶやさつま揚げ,はんぺん,だいこんなど,練り物を中心にいろいろな具をだしで煮て作ります。もともとは,豆腐を焼いてみそをつけた田楽が始まりだと言われています。日本全国にあるおでんですが,具や味付けは,地域によって違うようです。今日は,おでんを食べて,あたたまりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 校外学習 

6年校外学習 記念撮影

画像1 画像1
 

6年校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館での見学を終えて、少し早めのお弁当になりました。

6年校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12/16 6年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校外学習に出発しました。国会議事堂と科学技術館に行ってきます。

12月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)

今日の献立は,カレーうどん,牛乳,大学いも,糸かまぼこのお浸し です。

 大学いもは,さつまいもを油で揚げて,蜜をかけて作ります。
 東京大学という学校の近くに三河屋というふかしいも屋さんがありました。このお店で,冬に油で揚げたいもに蜜をかけて売ったところ,東大生に人気になったそうです。そこで,東京大学の学生に人気のいもということで,大学いもとなったそうです。他にも説は,あるようですが,これが1番信じられているお話です。今日もおいしくいただきましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/13 3年生 ことばのクロッキータイム

12月13日(金)
 今日のあじさいタイムはことばのクロッキーの時間です。今日は「話す」で、理由をつけて話す練習をしました。自分の意見の後、その理由を付け加えて話をします。テーマを決めて、グループでやりました。自分の考えを短くわかりやすく話す練習、友達の意見を聞く練習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/12 6年ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(金)
 今日の昼休みは、ロング昼休みです。6年生は、縄跳び大会に向けて8の字跳びの練習を行いました。今日は5分間で480回跳ぶことができました。次回は500回目指して頑張りたいと思います。

12/11 3年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図書館からゲストティーチャーをお招きして,おはなし会をしていただきました。世界のお話をテーマにして,笑い話から怪談まで,様々な本を読んでいただきました。ゲストティーチャーの情感たっぷりの語り口に,みんな身を乗り出して物語の世界に入り込んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式