1/22 1年 昔遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)
 今日の生活科では,ゲストティーチャーの方をお迎えして昔の遊びを体験しました。
 折り紙,あやとりなど,楽しく教えていただきました。

1/22 1年 昔遊び体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)
 おはじきやお手玉も教えていただきました。こまや羽根つきなども楽しみました。
 ゲストティーチャーの「ときめき学級」の皆様,お寒い中ありがとうございました。

1/22 1年生昔遊び体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本人は手先が器用といわれますが、このような遊びを小さな頃から経験することで感覚が鍛えられていたのかもしれませんね。

1/22 1年生昔遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔遊び体験の様子です。

1/22 1年生昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ときめき学級の5名の方をゲストティーチャーにお招きして、昔遊びの体験をしました。おはじき、お手玉、あやとり、コマ回し、羽根つきといろいろな昔遊びを体験できました。ときめき学級の皆様、ありがとうございました。

1/22 小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
 今日と明日の2日間、永山中との小中連携あいさつ運動が行われます。今日は永山中の1年生が来校し、元気よくあいさつをしてくれました。

1/21 3年生 昔の道具を使ってみたら

1月21日(火)
 社会の学習で、変わってきた人々のくらしの学習をしています。今日は、昔の道具を実際に使ってみようということで、洗濯板を使ってみました。冷たい水を使っての洗濯で、手を真っ赤にして洗っていました。
「手が冷たい!冬は大変だったろうね」「汚れは結構落ちる!」
と感想をもらしながら昔のくらしをちょっと体験してみました。体験して分かることもあります。この体験を次の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/21 授業研究

 本校は、令和元年度・2年度において取手市の研究委嘱校となっております。教科は国語で研究を進めています。
 本日は、教育委員会より2名の先生をお招きして、授業公開を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 2年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)
 音楽の時間に,日本のわらべうたを使って遊びました。自分が知っている遊び方やアレンジの仕方を友達にも介し,楽しく遊ぶことができました。

1/20 3年生 電気を通すものは?

1月20日(月)
 理科で、電気を通すもの、通さないもの調べをしました。1年玉や10円玉、アルミホイルやスチール缶、アルミ缶など身近にあるもので調べました。
 電気を通して豆電球の明かりがつくと、電気を通した!とうれしい発見です。アルミ缶やスチール缶では、ちょっと苦戦していましたが、表面を削ってみて正しい結果を得ることができました。
 実験の後、気がついたことをまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/16 6年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(木)
 今日のあじさいタイムは、読み聞かせです。「めざしのジョニー」と「こどもってね」の2冊を読んでいただきました。いつもありがとうございます。

1/20 6年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 龍ケ崎税務署の方をお迎えし、租税教室が実施されました。税金の必要性や役割を学ぶことができました。

1/17 3年生 書き初め会

1月17日(金)
 今日は3年生の書き初め会です。講師の塚本先生を招き、体育館で条幅の紙に「お正月」「きぼう」の字を書きました。
 一筆一筆真剣に書き、大きくのびのびと書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/17 2年生 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(金)
 今月の目標は「健康な生活を心がけよう」ということもあり,かぜなどの予防のために前向きでの給食を実施しています。美味しくて温かい給食をたくさん食べて,寒さに負けないで学校生活をおくってほしいと思います。

1/17 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1/17(金)
国語では,和の文化についての発表会を行いました。和菓子や日本の行事などについて調べてきたことをグループごとに紹介しました。画用紙やパソコンのプレゼンテーションソフトを活用し,クイズなどを取り入れながら,聞き手を意識した発表ができました。

永山中学校の生徒の皆さん 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 16,17日の2日間,永山中学校の2年生7名が職場体験にきました。各教室に入って先生の体験をしてもらいました。生徒の皆さんは,児童の中に入って話や学習の補助をしたりしました。児童は,ちょっと大きなお兄さんお姉さんと楽しく過ごすことができました。

1月17日(金)

画像1 画像1
図書室前の掲示コーナー
 読み聞かせボランティアのフォレストさんが,毎月季節を感じる掲示物を更新してくださっています。ありがたいことです。

新春書き初め 3年生

 3年生が,塚本先生(地域ボランティア)のご指導をいただいて買い初めをしました。塚本先生のお手本をわきにおいて,のびのびとした筆さばきで作品をしあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4年1組に不審者が入り込んだという設定で,避難訓練を行いました。ロールプレイングを交えての説明を聞いたり,「いかのおすし」と書いたボードを見ながら不審者対応で気をつけることなどの話を聞いたりしました。

ハム工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭教育学級で,学校のすぐ隣のハム工場に見学に行きました。工場の方の丁寧な説明を聞いたり映像を見せてもらったりした後,実際にピザなどを作っている工程を見させていただきました。実際に手でチーズを載せたり,ソースを伸ばす工程もありました。500名くらい働いている中には,高井小出身の方もいるそうです。最後には,試食させていただきました。工場の方々ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式