1/8 5年 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1/8(水)
始業式後,教室では3学期のめあてを考えたり,係決め行ったりしました。個人の目標では「テストで○点以上をとる!」「友達と仲良くしたい」などと書く児童が多くいました。新しい年になり,前向きに頑張っていこうとする意欲が感じられました。4・5時間目は,明日からの学力診断テストに向けて,これまでの学習の復習を行いました。

1月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,麦ごはん,牛乳,カレー,ツナサラダ です。

 みなさん,今日から3学期が始まりました。そして,3学期と一緒に 給食も今日からスタートです。
 新しい年が始まって,「今年はこんな事をがんばろう!」と目標を決めた人もいると思います。勉強や運動以外に食事でも,給食やお家で何か1つ目標を決めて,がんばってみるのもいいかもしれませんね。
 今年も給食当番の仕事を頑張って,食事のマナーを守りましょう。おいしく,楽しく給食が食べられるようにしましょう。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ2020高井小学校第3学期の始まり。始業式で,校歌(伴奏:浜中さん)を元気よく歌って気持ちよくスタートしました。児童代表のあいさつでは2年生中島さんから,3学期に頑張りたいこととして,縄跳びなど3つあがりました。次に,学校長から,「新年のあいさつをみんなで元気にしましょう。」という呼びかけがあり,児童全員が大きな声であいさつができました。そして,「後51日,目標をもってみんなで頑張っていきましょう。」という話を児童たちは目をキラキラさせて聞いていました。

1月8日(水)

 今日から3学期が始まりました。始業式の前に,新しく転入してきた友達の紹介をしました。1年生,2年生,5年生の3人です。さらに,1月20日からまた2人転入してきます。早く高井小学校に慣れて欲しいと思います。皆さんからの温かい声かけをお願いいたします。なお,3学期(本日)からの児童数は320人,20日から322人になります。
画像1 画像1

御礼

画像1 画像1
 令和元年中は大変お世話になりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様、関係諸団体の皆様などたくさんの皆様に支えられて学校教育活動を進めることができました。
 本当にありがとうございました。
 令和2年も児童の健やかな成長のために、本校職員一丸となって教育活動にあたりたいと思います。
 引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
 令和2年が皆様にとって素晴らしい年になりますようお祈りいたします。

12/24 1年 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どんぐりっこ祭りや持久走記録会など,楽しいことがたくさんあった2学期も今日で最後です。初めての3段階の通知表に興味津々の1年生たちです。終業式では2学期を振り返ったお話や安全についてのお話を聞きました。3学期,全員元気に登校できるように気をつけて過ごしてほしいですね。

4年生 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/24(火)
 表彰集会が行われた後,2学期の終業式が行われました。どの学年もきちんとした立派な態度で式に臨むことができました。終業式の後には,冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。3つの約束について確認しましたので,どのような約束だったのか,ぜひお子さんに聞いてみてください。3つの約束をしっかり守って,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。皆さん,どうぞよいお年をお迎えください。

12/24 3年生 2学期終業式

12月24日(火)
 今日は2学期終業式です。終業式では、3年生が2学期を振り返っての作文を発表しました。学習や行事を振り返って頑張ったことを堂々と発表しました。校長先生のお話を聞き、その後、生徒指導の先生のお話を聞きました。
 冬休みは事故やけがなく、元気に楽しく過ごして、2020年1月8日元気に登校して下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/24 3年生 楽しみな冬休み

12月24日(火)
 今日の給食にはデザートでケーキが出ました。みんなとっても楽しみにしていて、おいしくいただきました。明日から冬休み。年賀状書きもしました。来年の干支にちなんだイラストを描いて、新年の挨拶文もしっかり書きました。だれに出すのかな?楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月24日(火)冬休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
 羽田生徒指導主事から,冬休みの過ごし方について話をしました。3つの約束について確認しました。お家でも話題にしていただきたいと思います。
1:交通 2:外出 3:ネット *お正月でお年玉をもらったりする機会もあります。お金のトラブルも見受けられるので,管理や使い方についてもご家庭でしっかりと話してくださるようお願いいたします。

12月24日(火)終業式

 2学期の終業式をしました。6年生保坂さんによる校歌のピアノ伴奏に合わせて全校児童が大きな声で,校歌を歌って始まりました。児童代表のことばでは,3年生の森岡さんが,2学期に頑張ったことと,3学期に向けての決意の内容の話がありました。学校長からは,森岡さんの話から,最後まで頑張る根気強さと係活動でみんなを笑顔にしようとする取り組みのよさなどを讃える話がありました。そして,4月からの成長を体験から感じ取る話(「天井をみてください。変わったところがあります。どこでしょう?」と問い,「みんなが成長したから,天井が低くなったんだよ。」という話で,「あ〜っ!なるほど。」と会場から声が。)とともに,3学期にまたみんなで元気に会いましょう,と語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)

 今日の献立は,ごはん,牛乳,ハンバーグデミグラスソース,花野菜サラダ,オニオン
スープ,デザートです。

 今日で2学期も終わり,明日からは冬休みですね。クリスマスやお正月など,行事がたくさんあります。寒さに負けず,冬休みを楽しく過ごしてください。
今日は,2学期最後の給食です。みんなでおいしくいただきましょう。そして,冬休みの間もしっかり食べて,病気やけがに気をつけて,3学期また元気に会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/23(月)
 2学期最後の1,2組合同体育だったため,1,2組対抗のドッジボール大会を行いました。思い切り体を動かし,とても楽しい時間を過ごすことができました。

12/23 1年 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(月)
 久しぶりの登校となった3組の子供たち。国語では,まとめの学習に取り組みました。その後のテストでは,みんな,真剣な表情で頑張っていました。2組の生活科では,冬の生活について学習しました。

12/23 3年生 大掃除をしよう

12月23日(月)
 いよいよ2学期もあと2日になりました。今日はみんなで大掃除をしました。まずは、お道具箱やロッカー、机、椅子などの身の回りの掃除をしました。その後、教室の大掃除をしました。みんなの力ですっきりきれいになりました。2020年を無事に迎えられます。
 お道具箱や絵の具セット、鍵盤ハーモニカなどは、点検と整頓をした上で学校にそのまま置くことにします。不足している学用品は連絡帳に書いて帰りましたので、冬休み中に用意して下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日(月)

今日の献立は,麦ごはん,牛乳,根菜カレー,チキンサラダ です。

 今日のカレーはいつもと違います。名前も「根菜カレー」です。根菜は土の中で育つ野菜のことです。今日のカレーを見てみてください。いつも入っているじゃがいも,たまねぎ,にんじんのほかに,れんこんやごぼうも入っています。土の中でできる野菜を集めたカレーです。 土の中でできる野菜は,体を温めます。これから,ますます寒くなります。体を温める食べ物や温かい料理を食べて,体を温めましょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年生 冬休みの本の貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(木)
 今日は冬休みの本の貸し出しがありました。冬休みをより有意義にするため,自分の興味のある本や挑戦してみたい本を探して借りました。

12/19 1年 算数「なんばんめ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(木)
 算数では,「上から○番目,左から○番目」と,靴箱の位置を表す学習を行いました。問題を作り,友達とクイズを出し合う活動を通して,学び合うことができました。

12/19 1年 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(木)
 あと5日で終業式。2学期の大掃除を行いました。机やいす,靴箱やロッカーのよごれを取り除き,雑巾で丁寧に拭きました。みんな,一生懸命に取り組んでいました。

12/20 3年生 グリーティングカードを作ろう

12月20日(金)
 今日は、英語の時間にグリーティングカード作りをしました。英語で、円や三角形、長方形などの形をどのように言うのかを学習したので、それらの形を使ってカードの絵を描いていきました。出来上がったカードを友達と交換したり、大切に家に持ち帰ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式