6月27日(木)やさしさいっぱい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やさしさいっぱい集会を行いました。各クラスで話し合われた,思いやりのある言葉がたくさん並びました。心も温かくなる集会でした。

6月28日(金)

画像1 画像1
 養護担当の相澤佳奈先生がが,本日をもって退職いたしました。写真は,昨日やさしさいっぱい集会後に開いたお別れ会の様子です。来週月曜日からは,石塚生子先生をお迎えします。

6月28日(金)1学期末PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,1学期末PTAを行いました。授業参観,学年学級懇談に参加頂きありがとうございました。

6月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,焼きうどん,牛乳,大根サラダ,蒸しケーキ です。
 今日はピーマンのお話です。ピーマンは,南アメリカを原産地とするトウガラシの仲間です。からくないトウガラシが改良されたもので,日本で栽培が始まったのは,明治時代に入ってからです。私たちが住んでいる茨城県は,ピーマンの出荷量が日本で一番多い県です。これから旬をむかえるピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含む緑黄色野菜です。特にビタミンCが多く含まれていて,みなさんの体を病気から守ってくれる働きがあります。今日は焼きうどんに使われています。
 今日もおいしくいただきました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/27(木)
 読み聞かせが行われました。4年生は,フォレストさんと図書室の先生に入っていただき,読み聞かせを行いました。みんなお話の世界に入ってしまったかのように,聞き入っていました。

4年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/27(木)
 水泳学習が始まってから,プール学習の日は天候に恵まれ,今まで水泳学習パーフェクトの4年生!今日も元気いっぱいに練習を行いました。

4年生 やさしさいっぱい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/27(木)
 高井小学校がやさしさいっぱいあふれる学校になるために,各クラスごとに話し合い「やさしさいっぱい宣言」を行いました。1組も2組もクラスで一生懸命話し合い,クラスの代表者がみんなの前に出て宣言を行いました。宣言したことをしっかり守って生活できるようにしたいですね!

3年生 授業参観

6月28日(金)
 今日は1学期の授業参観でした。算数も社会もグループでの学習で、子供たちが活発に学習している様子を見ていただけたと思います。参観,懇談会ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(木) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)
 今日の献立は,ごはん,牛乳,生揚げの中華煮,ナムル です。

 今日の給食で使っている生揚げは,豆腐を油で揚げたものです。では,豆腐は何から作られているでしょうか。答えは「大豆」です。
 大豆には体を作る素となる「たんぱく質」が,肉に負けないくらいたくさん含まれているので,「畑の肉」とも言われています。そして,あぶらが肉よりも少なく,消化もよいので,みなさんにたくさん食べてほしい食べ物です。
 今日は肉や野菜と一緒に,中華風の味つけをした,生揚げの中華煮です。栄養いっぱいの生揚げが入った生揚げの中華煮を,たくさん食べてくださいね。

 本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6/27 2年生 やさしさいっぱい集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)
 今日はやさしさいっぱい集会がありました。高井小学校を,いじめのない,明るい学校にするために,各学級で話し合って決めた「やさしさいっぱい宣言」をしました。今回集められた「やさしさいっぱい宣言」も,昇降口に飾られます。

3年生 やさしさいっぱい宣言

6月27日(木)
 今日やさしさいっぱい集会が行われました。高井小学校がやさしさいっぱいの学校になるように、3年生もそれぞれのクラスで宣言をしました。これから心がけ、がんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/27 1年 やさしさいっぱい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)
 やさしさいっぱい集会が開かれました。クラスごとに話し合ったやさしさいっぱい宣言を発表しました。みんなが楽しく安全して過ごせる高井小となるよう,全校児童・職員で力を合わせて取り組んでいきたいと考えています。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1 画像2 画像2
6/25(火)
 図工「まぼろしの花」の学習で,まぼろしの花を咲かせる種を作りました。どんな花を咲かせようか想像しながら,いろいろな種を作ることができました。次回の図工は,いよいよ「まぼろしの花」を咲かせます。どんな花が咲くのか楽しみです。

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
6/25(火)
 理科「電池のはたらき」で,直列つなぎと並列つなぎの違いについて,実験を行いました。グループで協力しながら実験を行うことができました。

4年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(火)
 水泳学習を行いました。コースごとに別れて練習を行いました。どのコースもみんな一生懸命練習する姿が見られました。最後の自由時間も楽しそうでした。

6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日の献立は,丸パン,牛乳,ハンバーグデミグラスソース,マカロニソテー,キャベツのスープ です。

今日はにんじんのお話です。にんじんのオレンジ色は,カロテンという栄養素の色で,にんじんは,緑黄色野菜の中でも特にカロテンを多く含む野菜です。カロテンは体の中でビタミンAにかわり,目をよくしたり,かぜにかかりにくくしたり,お肌をすべすべにしたりする働きがあります。今日はマカロニソテーとキャベツのスープに入っています。
給食によく出るにんじん。残さず食べて,元気になりましょう。
 今日もおいしくいただきました。                            

6/25 5年 歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(火)
今日の5時間目には,歯みがき教室がありました。歯科医や歯科衛生士をお招きして,みがき方のご指導をいただきました。それぞれの児童に染め出しの薬を配付して行いました。給食後に歯みがきをしたはずなのに,歯と歯の間や,歯の裏側にみがき残しが多かったようです。歯ブラシの当て方や持ち方についても学習しました。今日学んだことを,ぜひ今後に生かしてほしいと思います。

6/25 5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(火)
今日の家庭科は,調理実習でした。ゆでる調理として,カラフルコンビネーションサラダやゆでいもなどを作りました。みんなで分担して協力しながら作ることができました。サラダにかけるソースは,ケチャップやマヨネーズを混ぜて作ったオーロラソースが人気でした。また,個々で材料を持ち寄ってオリジナルソースを作っているグループもありました。

6/26 歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は歯みがき教室が行われました。衛生士の方々に教わりながら,口の中をピンクに染めて,磨き足りない歯を見つけます。鏡に映った自分の口の中にびっくりして「わあ!」。その後,鏡を見ながらブラッシングして色を落とすと,綺麗な歯が現れました。今日覚えた歯みがきの仕方を,ぜひ,お家でも実践してみて下さい。

電気工事のお知らせ6/27(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高井小学校体育館に行く道路で,電気設備の工事が行われると連絡がありましたのでお知らせ致します。
工事期日 6月27日(木)午前9時から午後5時(0.5日程度) 
工事場所 高井小学校体育館に向かう道路(写真参照)
特記事項 停電はありません。
     道路が狭いため通行止めになることもあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式