10月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,ハヤシシチュー,花野菜サラダ です。

 給食によく出てくる花野菜サラダ。花野菜とはカリフラワーのことです。花のつぼみを食べるので,花野菜という名前がつきました。花のつぼみを食べる野菜と言えば,ブロッコリーも同じですが,日本に伝わったのは,カリフラワーの方が先でした。なので,カリフラワーを花野菜,ブロッコリーを緑花野菜といいます。ビタミンCや食物繊維たっぷりのカリフラワーとブロッコリーを,今日はサラダでいただきました。


10月29日(水)

 PTA活動で,特別教室の掃除をしていただきました。児童だけでは手が行く届かない部分なども,とてもきれいになりました。ありがとうございます。

10月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝,全校でどんぐりっこまつりの並び方,動き方の練習をしました。

10/29 3年生 どんぐりっこの発表は?

10月29日(火) 
 今週末のどんぐりっこ祭りに向けて、毎日練習をしています。朝は、全体合唱の「世界に一つだけの花」の練習をしました。4時間目は、学年練習をしました。たくさんの人の前での発表なので、大きな声と自信を持った態度で楽しい発表ができるように頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/28 1年 あづま幼稚園の年長さんへの招待状

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(月)
 もうすぐどんぐりっこ祭り。あづま幼稚園の年長さんに,招待状とプログラムをプレゼントしました。たくさんのお客さんが来てくれるといいですね。

10/30 1年 どんぐりっこ祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(火)
 どんぐりっこ祭りに向けて,バザーやアトラクションを一緒に回るグループ決めをしました。2人〜5人のグループを作り,どこから順番に回ろうかと,プログラムを見ながら相談しました。みんな,とても待ち遠しいようです。

10月29日(火)

画像1 画像1
 朝,全校児童で合唱の練習をしました。今日は振り付けも入り,心のこもった歌声に近づいてきました。

10/28 2年生 どんぐりっこ祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(月)
 11月2日(土)にはどんぐりっこ祭りがあります。どんぐりっこ祭りは日頃の学習の成果をお家の人の前で発表する貴重な機会です。2年生も生活科の「町たんけん」で発見したことを堂々と発表するため,日々練習を重ねています。

10/25 3年生 ハロウィンの雰囲気を味わおう

10月25日(金)
 もうすぐハロウィン。今日の英語活動の時間は、ちょっと仮装をして楽しみました。みんなちょっと変身。いつもよりちょっとはしゃぎ気味で大きな声で英語を話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食でよく登場する人参。今日の給食では,生揚げの中華煮,ナムルに人参が入っています。以前は「きらいな食べ物」によく名前があげられていた人参ですが,最近の人参は甘くておいしくなっています。人参が好きな人もいるのではないでしょうか。人参は切っても中が赤いですね。人参は緑黄色野菜の仲間です。緑黄色野菜には,目や肌の健康を保ってくれたり,がんを予防してくれる働きなどがあります。今日の献立では人参のほかにも,チンゲンサイと小松菜が緑黄色野菜の仲間です。残さずおいしくいただきました。

高井小ソーラン ご指導いただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりっこ祭りに向けての練習が活発に行われています。本日,6年生の「よさこいソーラン」の練習には,踊りの先生にきていただき,動きの意味や動きの気をつける所など,細かい部分をしっかり教えていただきました。

                           

10/24 1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(木)
 フォレストさんに読み聞かせをしていただきました。お話の世界に引き込まれ,子供たちは想像を広げていました。

10/25 1年 どんぐりっこ祭りに向けて

画像1 画像1
10月25日(金)
 どんぐりっこ祭りに向けて,体育館のステージを使っての練習が始まりました。96名の子供たちが「サラダでげんき」の劇を発表します。お楽しみに。

全校合唱練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からどんぐりっこ祭りで歌う全校合唱の練習を始めました。当日は「世界に一つだけの花」を振り付けしながら歌います。

10/24 6年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(木) 
 今日の朝自習は、読み聞かせです。「ちいさなあなたへSomeday」という本を読んで頂きました。

ゴミ置き場を設置

画像1 画像1
 今まで1階の教材室にゴミを置いていましたが,衛生面を考えて,外にゴミ置き場を設置しました。費用はPTA活動費から出していただいております。ご理解をよろしくお願いいたします。

6年生ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
気合いが入っています!どんぐりっこ祭りの演技,6年生による「高井小ソーラン節」の練習。伝統を守り,下級生や保護者の皆さん,地域の方々に見てもらおうと頑張っています。

10月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)

今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのカレー煮,おひたし,けんちん汁 です。

 さあ,自分のおぼんの上を見てみましょう。ごはんが左,おわんが右,お皿が真ん中になっていますか?それから,ごはんやおかずを食べるときはどのように食べていますか?
「ごはん」だけ,とか「おかず」だけをずっと食べるのではなく,交互に食べるようにしてみましょう。給食は栄養バランスを考えて作られています。ごはんやおかずを交互に食べると,もっとおいしく,食べることができます。そして,もし,給食を残してしまっても,栄養素が偏らずにとれるのです。
 いろいろな食べ物を食べて,いろいろな栄養素をとりましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

園芸委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高井小学校は「花いっぱい運動」に参加しています。昨日10月23日の委員会活動の時間に,いただいた花の苗(パンジー・ビオラ・キンギョソウ・ノースポールなど)をプランターに植えました。これから水やりをするなどして,花でいっぱいの高井小学校になるよう活動していきます。

読み聞かせ4

画像1 画像1
読み聞かせ4
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式