ふじっ子たちの成長を目指しています!

2月6日 校内授業研究 ともだち学級 自立活動

画像1画像2画像3
課題は「友達の話をよく聞いていいところを見つけよう」でした。カードをめくって,書かれたテーマについてお話をしていきます。一生懸命話して,お友達の話を一生懸命聞いていました。

2月5日 外国語研修

画像1
短い時間を活用して、先生たちで研修しました。

2月5日 今日の給食

画像1
とんこつラーメンです

2月4日 藤代中学校入学説明会 2

画像1画像2画像3
 藤代中学校の生徒会のみなさんや部活動の部長さん,先生方から,中学校の生活についてわかりやすく説明をして頂いたり,校内を丁寧に案内をして頂いたりしました。中学校入学が楽しみになってきました。ありがとうございました。

2月4日 藤代中学校入学説明会

画像1画像2画像3
 午後は藤代中学校で入学説明会があり,6年生の子供たちが出かけました。4月から藤代中学校でいっしょに学習する他の小学校のお友達と一緒に中学生の説明を聞きました。

2月4日 新入生保護者説明会2

画像1画像2画像3
 PTA本部,家庭教育学級の保護者の方からも丁寧な説明がありました。4月の入学心よりお待ち申し上げております。本日はありがとうございました。

2月4日 新入生保護者説明会

画像1画像2画像3
 本日は,4月から藤代小学校に入学する子供たちの保護者の皆様を対象に新入生保護者説明会を開きました。

2月3日 節分

画像1
 のびのび学級の入り口には 柊の葉が。鬼もどこかに行ってしまうでしょう。

2月3日 花壇はお花がいっぱい

画像1画像2画像3
 飼育・栽培委員会が花壇にお花を植えてくれました。きれいです。

2月3日 委員会活動(最終)

画像1画像2画像3
 今年度最後の委員会活動の日でした。学校のために一生懸命働いてくれた 5・6年生。ありがとう。

2月3日 校内授業研修 自立活動 のびのび学級

画像1画像2画像3
 5時間目はのびのび学級の授業研究でした。クイズやゲームを通して対話のスキルを身に付けていきます。楽しそうな子供たちの姿に,参観の先生方もにっこり。子供たちが生き生きと活動した授業でした。

2月3日 地域人材活用事業 3年生

画像1画像2画像3
 取手市の地域人材活用事業として そろばん学習の講師として先生に来て頂きました。
みんな真剣にそろばんをはじいていました。ありがとうございました。

2月3日 1年生 生活科 たこあげ

画像1画像2画像3
 今日は節分。とてもよいお天気です。校庭では1年生が作ったたこが空高く舞っています。

1月31日 校内授業研究 にこにこ学級 国語

画像1画像2画像3
課題は「漢字の表す意味を考えよう」です。一つの漢字がいくつかの意味を表すことがあることを,漢字辞典を使いながら学びました。

1月31日 ならせもち

画像1
 昇降口に飾ってあるならせもち。休み時間に子供たちが興味深そうにみていました。1月ももう終わりです。

1月31日 藤代幼稚園 公開保育

画像1画像2画像3
 今日は同じ校舎内にある藤代幼稚園の公開保育の日でした。藤代小の先生方も大勢参観させて頂きました。幼児の遊びからの学びの様子を,学ばさせて頂きました。

1月31日 校内授業研修 2年生 算数

画像1画像2画像3
 自分で考えた方法をみんなに伝えることができました。みんなで考えた答えに,担任の先生から「ほんとにあってるかな」の問いかけに,また考え始めた子供たち。主体的・対話的で深い学びが実践されています。

1月31日 校内授業研究 2年生 算数

画像1画像2画像3
 今日の課題は「ちょきんばこをあけると,中に3450円入っていました。千円さつ,百円玉,十円玉だけが入っていたそうです。どのお金が何枚ずつ入っていたでしょうか。いろいろ考えてみましょう。」どんな組み合わせが考えられるか みんなたくさんの組み合わせを考えることができました。

1月31日 計算力テスト

画像1
本日は計算力テストです。朝から集中して取り組んでいます。

1月30日 朝のあいさつ運動6年1組

画像1
画像2
画像3
さっそく藤代小計画集会委員会の旗を掲げてのあいさつ運動を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

保健だより

学校関係書類

PTA関係書類

特別支援教育だより