5年生 家庭科2

今日は,返し縫いを学習しました。ミシンの操作にも少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科1

ミシンに挑戦しています。練習用布を使って,直線縫いの練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 版画

画像1
画像2
画像3
図工の時間,版画を丁寧にほり進めています。
だんだん形になってきました。

3年生 道徳

画像1
画像2
第27回は,「マサラップ」外国語の先生と交流することから,他の国の人と仲良くなるrために必要なことを考えました。「一緒に遊ぶ。」「一緒にご飯を食べる。」「その国の言葉を少しでも勉強して話す。」等々たくさんの意見が出ました。

4年生 理科

画像1
理科では,水の沸騰についての実験をしました。
温め続けると,水はどうなるのでしょう。
「泡が出てきたよ」
「水蒸気かな」
「試験管に水がついたよ」
水の変化を興味津々で見守りました。
次回はわかったことをまとめていきます。

4年生 英語

画像1
画像2
英語の授業は,3学期から教科書を読んでいく学習になっています。
今までは単語や会話でしたが,そろそろ5年生への準備として,文章が出てきました。
みなしっかりと頑張っています。

3年生 総合

画像1
画像2
取手に関することの資料集めの様子です。検索にもずいぶん慣れ,必要と思われる画像や文章を印刷し,まとめています。この後,たくさんある資料の中から,大事なものを選び文章にします。

3年生 昼休み

今日は,ロング昼休みです。教室掃除をしている二人を見つけました。ふと廊下を見ると,業間休みに黒板を掃除していた二人が掃除をしています。四人に増えました!担任は,何も言っていません。自主的に掃除をしています。素晴らしいことなのでご紹介します。
画像1
画像2
画像3

3年生 業間休みに

画像1
画像2
とても天気がいい今日は,ほとんどが外遊びに出ているのに,「黒板をきれいにしよう!」と男子二人組が一生懸命掃除をしていました。とてもきれいな黒板になったので,戻ってきた友達が「わっ,黒板きれい!」と言っていました。

5年生・書き初め展

力強い立派な文字がならびました。
画像1
画像2

2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」,昔から歌われているわらべ歌の学習です。「聞いたことがある。」とはいえ,実際にはやったことがないようで,みんな楽しく歌ったり踊ったりしました。…「ずいずいずっころばし」は,ついつい口ずさんでしまうようです。

感謝の会準備

 2月に行われる感謝の会に向けて,準備が始まりました。日頃の感謝の気持ちを込めて,しおりを作りました。子供たちは2月を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語学習

画像1
画像2
みんなの大好きな英語学習です。今日は,先週のクイズ大会でできなかった残りのチームが頑張ってクイズを出しました。とてもよく考えられていたので,なかなか当たらなかったくらいです。考えましたね!

3年生 今朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんの清潔調べの様子です。最近,忘れ物がないようにみんな頑張っています。今日も,いい感じで始まりました。

3年生 図工

今日は,粘土で造形遊びをしました。自分の好きなものを自由テーマにしたので,本当に思い思いの作品ができました。全部とても温かい心のこもった作品ばかりでした。一部しかお見せできないのが残念です。
画像1
画像2
画像3

3年生 雨の日の過ごし方

画像1
画像2
今日は,朝から雨降りで,外で遊べません。残念ですが・・・,と思ったら,図書館で本を読んだり,クイズを出したりして遊んでいました。

出前授業新聞,配達されました!

昨日行われた,4・6年生の茨城新聞出前授業。さっそく,授業の様子を伝える「出前授業新聞」が配達されました?ので,ご紹介します。ぜひご覧ください。

http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/081002...

6年生 茨城新聞出前授業

画像1
画像2
茨城新聞社より講師の先生をお招きし、「新聞記事のヒミツ」について授業を行いました。
私たちが普段目にする新聞記事にはたくさんのヒミツがありました。ニュースをわかりやすく伝えるために、数々の工夫がなされていることを知り、新聞への興味がますます深まりました。

4年生 茨城新聞出前授業

画像1
画像2
画像3
茨城新聞の記者の方を講師に招いての出前授業がありました。
「記者のお仕事」や「新聞の見方」についてのお話に耳を傾け,今日の新聞のお気に入りの記事やコーナーを見つけました。
ネットで簡単にニュースを見ることのできる現代だからこそ,好きな情報だけでなく,様々な分野の情報を知ることのできる新聞の大切さを教えていただきました。

4年生 保健の授業

画像1
画像2
画像3
今日の保健の授業は,男女別に行いました。
男子は中野先生から,月経について男の子として知っておくことについて,経験談も含めて教えてもらいました。
女子は楠山先生から,月経についての具体的な対処方法や,不安なことについて教えてもらいました。
大人の体に変化する大切な時期,大切な体の変化について正しい知識を学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31