あさがおが元気に育っています

画像1
画像2
 毎朝,水やりを行い,大切に育てているあさがお。大きな本葉が出てきました。触ってみて,「ふわふわしてる!」「かわいい!」と声を上げていました。来週は「間引き」をします。これからの成長が楽しみなようです。

6年生 1年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
 1年生の体力テストのお手伝いをしました。1年生が頑張れるように励ましたり,頑張ったねと褒めてあげたりする姿,1年生が話しやすいように腰をかがめて接したりする姿に,6年生としての優しさを感じました。
 最後には,1年生も6年生も手を振ってそれぞれの教室に戻りました。心が温かくなった1時間でした。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
 6年生の総合的な学習は,自分の興味のある職業について調べます。そして,プレゼンテーションソフトの使い方を学び,調べたことをプレゼンテーションソフトを使って発信します。今日は,知っている職業を挙げたり,グループ分けをしたりしました。

5年生・英語

昨日はALTのイアン先生がお休みだったので,代わりにジェイ先生が来てくれました。クイズや会話の練習を楽しく行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳

第5回「友だち屋」自分にとって本当の友だちとはどんな人かを考えました。「たのしいだけではなく,悪いことをしたときに注意してくれる人。」「そばにいるといつも楽しい人。」「悲しいときに笑顔にしてくれる人。」等々,真剣に考えてくれました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(6年)

画像1
画像2
 ソフトボール投げの測定の前に秘密兵器で投げる練習をしました。記録は伸びたかな?

縦割り班活動(6年)

画像1
画像2
 縦割り班の顔合わせ会がありました。最高学年として,司会をしたり,下級生のことを気に掛けたりしながら進めました。「みんなをまとめるのは大変だ。」という感想をもった人もいました。回を重ねるうちに上手に進めることができるようになると思います。頑張りましょう。

4年生 チャレンジデー

画像1
画像2
画像3
業間休みに、チャレンジデーがありました。運動会で踊った、幸せの種、そして未来へ、YMC A、ソーラン節を全校で踊り、とても盛り上がりました。
眼科検診かあったり、英語が臨時のキャロリン先生だったりと、盛りだくさんの一日でした。
運動会も終わり、落ち着いて学習できるようにしていきたいと思います。

3年生 学活

話し合い活動を行っています。今日の議題は,「つくば山遠足を楽しく安全に行ってくるためにはどうしたらよいか。」です。楽しみにしている遠足です。みんな楽しく行っていたい!気持ちはいっぱいです。「いろいろな意見が出て楽しかった!」と最後まで期待いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳

画像1
画像2
第4回は「たった一言」。友達がひとりぼっちでいるのが気になるが,どうして良いか分からない。でも自分の体験を通して勇気をもって声をかけてみたら・・・。たった一言勇気をだして声をかけたら,自分も友達もみんな笑顔になる。みんな「一番いい方法だと思う。」とうなずいていました。

チャレンジデー(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日はチャレンジデー。中休みに体育館に集まってダンスをしました。とても楽しい時間となりました。

1年生・チャレンジデー

取手市チャレンジデーの取り組みで,休み時間に運動会のダンスを踊りました。みんな笑顔で,大盛り上がりでした!
画像1
画像2

2年生 生活

 通学路の季節の変化に気付き,学校までの道カードを作りました。タンポポやバラ,鳥の声等を書き,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

5年生・算数

算数の「体積」では,教育実習生の山崎先生の指導で,1立方メートルについて学習しました。実際の1立方メートルの模型を使って,大きさの感覚を学びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお日記

こんなに大きくなりました。子葉の後の新しい葉です。とても大きく立派に育っていることが分かります。大きなあさがおになるような気がします。
画像1
画像2
画像3

1年生・アサガオの水やり

画像1
画像2
画像3
「芽がたくさん出たよ。」とうれしそうに,水やりを頑張っています。

3年生 外国語学習

画像1
画像2
みんなの楽しみにしている外国語学習です。自己紹介と挨拶を学習しました。最後にペアになってじゃんけんゲームをして終わりました。

3年生 保健委員会さん

画像1
画像2
今朝の清潔調べの様子です。運動会があったせいかハンカチの忘れ物がとても少なかったです。これから暑くなるので汗を拭く習慣はとても大切です。

3年生 植え替えの後

画像1
画像2
昨夜の暴風雨が気になっていましたが,倒れれてしまったものもありましたが,なんとか持ちこたえてくれたひまわりとホウセンカです。このまま頑張って育ってほしいものです。

4年生 理科

画像1
画像2
理科は,「電池のはたらき」の実験をしました。
電池のつなぎ方によってモーターの回り方はどうなるのでしょうか。
みんな積極的に学習し,分からないところは班で相談し合っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31