最新更新日:2024/05/23
本日:count up12
昨日:23
総数:61949
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

〔保健領域部会〕R1区部研究発表会

画像1画像2画像3
2月21日(金)江東区立豊洲西小学校にて
区部研究発表会が行われました。

第6学年 
 単元名:保健領域「病気の予防」
 授業者:主幹教諭   林 正隆 先生  
     主任養護教諭 芝口 加奈江 先生


6年1組で行われた保健学習。
児童の活発な意見交換が印象的でした。
それを可能にした、
林先生の児童の考えを大事にしつつ、非常にテンポの良い授業運びと
芝口先生の科学的なデータを示しつつ、熱く飲酒の害についてお話された知識習得の場面、
この2つが合わさり、
児童が知識習得、知識活用ができたと思います。

全体会では、
保健部の3年間取り組んできたことや、今年度重点を置いて取り組んできたことが、
会場にお越しいただいた方々に伝わったことと思います。

今年度、研究に携わってくださった皆様、
保健部一同感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

また来年度も将来を担う子供たちの健康と安全のために
どんなことが必要か、そのための手立てを
精一杯考えていきたいと思います。



▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 区部研究発表大会

画像1
2月21日(金)に、江東区立豊洲西小学校にて、区部研究発表大会が開催されました。
 
 たくさんのご参観ありがとうございました。部会の考えを授業者の先生が体現してくださいました。

 研究主題に迫るための三年間の研究の成果と課題も、協議会ではお伝え出来たのではと考えています。様々な面でご指導してくださった指導主事の方々、常任理事の先生方、ご協力いただいた各関係の小学校様、そして、研究とともに様々な姿を見せてくれていた子供たち、部員一同、感謝申し上げます。
 
 次回の今年度最後の部会は、3月13日(金)に行います。

 次回は研究のまとめです。三年間の研究をまとめ、次年度の新たな研究につなげていければと思います。

 これから「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第30回部会
3月13日(金)18:30〜 渋谷区立加計塚小学校

 連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 区部研究発表大会リハーサル

画像1
 2月17日(月)に、江東区立豊洲西小学校にて、区部研究発表大会リハーサルを行いました。

 本時前の最後のチェックとなりました。また、プレゼンや原稿など、各常任理事の先生方にも見ていただき、区部研究発表前にできることの最終チェックも行いました。

 ぜひ、区部研究発表大会当日の2月21日(金)には、江東区立豊洲西小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼16(1月21日~2月21日)

 区部研究発表大会
2月21日(金)12:40〜 江東区立豊洲西小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

〔保健領域部会〕R1-20:期待を胸に

画像1画像2画像3
【部会報告】
2/7(金)江東区立豊洲西小学校にて、
20回保健領域部会を開催しました!


▼〔今回の内容〕
 1 区部発表授業について
 2 アンケート結果から
 3 区部発表当日の流れ
 4 来年度に向けて
 5 プレゼン検討

区部発表大会にむけて準備を行いました。
事前授業を見て、意見交換を行ったり、
当日のプレゼンの検討を行ったりしました。

当日は保健部の提案が皆様に伝わり、
よりよい保健学習が広がっていくことを祈りながら、
ビルの間を歩き、駅に向かう保健部でした。



▼〔区部発表〕
2月21日(金)
江東区立豊洲西小学校
単元名:病気の予防
本 時:アルコールの害
授業者:林先生、芝口先生
13:35〜 公開授業
14:35〜 全体会

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

重要 区部研究発表大会開催のお知らせ

2月21日(金)江東区立豊洲西小学校にて令和元年度区部研究発表大会が開催されます。多数の皆様のご参会をお待ちしております。なお、当日は多数の方の参観が見込まれます。誠に勝手ではございますがマスクを着用の上ご参会いただきますようお願いいたします。

開催通知はこちらからダウンロードできます。

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第29回部会兼検証授業

画像1画像2
 2月10日(月)に、墨田区立第三吾嬬小学校にて、第29回部会兼検証授業を行いました。

 今回も、今年度の研究で提案したことについて、実証授業、多摩地区発表で出た課題を受け、改善した上で授業を行うために、検証授業を始めました。

 その3回目の取組として、4年生の多様の動きをつくる運動遊びのラストを目指して行いました。

 今回は、授業を通して、「より上手に」なるためにどうするのかを考え、質を高める必要があると反省が上がりました。

 5年生の動きを高める運動につなげていくために、自分ができるようになりたい動きを大切に考えていくべきだと共通理解を図ることが分かりました。

 今後は、今回までの検証授業の成果と課題をまとめ、区部研究発表に向けて、準備を進めていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼16(1月21日~2月21日)

 区部研究発表リハーサル
2月18日(火)15:30〜 江東区立豊洲西小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

第24回ゲーム部会 開催

画像1
1/30(木)中野区立緑野小学校にて、第24回ゲーム部会を行いました。
本日の部会では、区部研究発表大会に向けて、部会提案の内容について協議をしました。今年度、研究を進めてきました「児童の学習状況から作成した評価の基準」や「あっちむいてポイっ!」(ベースボール型に発展するゲーム)について、短い時間でもより伝わるよう、検討を重ねました。

「ゲームの授業作りを学びたい!」という先生方、ぜひ一緒に学び合いましょう!お近くのゲーム部員や部長の安藤(中野区立緑野小学校03-3389-2351)まで、お気軽にご連絡ください!
出張依頼をホームページの「資料(ゲーム)」にアップしています。部会参加の際にはダウンロードしてご活用ください。

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第28回部会兼検証授業

画像1画像2
 2月3日(月)に、江戸川区立瑞江小学校にて、第28回部会兼検証授業を行いました。

 今回も、今年度の研究で提案したことについて、実証授業、多摩地区発表で出た課題を受け、改善した上で授業を行うために、検証授業を始めました。

 その2回目の取組として、1年生の多様の動きをつくる運動遊びのラストを目指して行いました。

 今回は、授業を通して、こつの共有を価値づけてもっと質を高める反省が上がりました。

 やってみるからの主体を大切にしてる多様部会としては、「価値付け」をもっともっと大切に考えていくべきだと共通理解を図ることが分かりました。

 今後の課題として、一人一人の高まりをどうみとっていくのか、一般化を目指してるようで、教師の授業力は絶対不可欠だと再認識をしました。

 今後も、検証授業を行いながら、区部研究発表に向けて、準備を進めていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 区部研究発表事前授業
2月4日(火)14:15〜 江東区立豊洲西小学校

 第29回部会兼検証授業
2月10日(月)13:35〜 墨田区立第三吾嬬小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

〔保健領域部会〕R1−19:2020年スタート

画像1画像2
【部会報告】
1/24(金)中央区立佃島小学校にて、
19回保健領域部会を開催しました!


▼〔今回の内容〕
 1 正副部長会報告
 2 研修報告
 3 集録確認
 4 プレゼン提案
 5 各分担ごとの作業
 6 今後の予定

今回は、区部発表に向けての話し合いを行ないました。
区部発表のプレゼンは6分間。
その時間の中で、今年度私たち保健部が大事にしていたことを伝えたい。
やってきたことはたくさんあるけれど、
限られた時間の中でどう伝えるか。
何に重点を置いてやってきたか。
児童の反応はどうだったか。
など、今年度の研究を改めてプレイバックしました。

知識を知らなければ、不安にならないのか。
知識を得て、不安になるのは、自分の事として考えられているから。
実際に成長の過程で不安になったら、どう対処するかを考えておけば、
大きな不安になったり、誤った対処法をとらずに済むのではないでしょうか。

私たちは、子供たちが生きていく中で、直面していく課題に、
正しい対処法を選択できる力を身につけさせるために指導を行なっていきます。
私たち教師の発する言葉で、
目の前にいる子供たちの10年後20年後が変わっていくと考えると、
なんだか重責でもあるけれど、とても尊い職業なのだなと改めて感じました。

価値ある教育を行うためにできることをやっていこうと
気持ち新たに2020年の保健部がスタートしました!

2020年も保健部をよろしくお願いいたします!


▼〔次回部会予定〕
2月7日(金)
江東区立豊洲西小学校
14:15〜 事前授業
18:30〜 部会

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第27回部会兼検証授業

画像1画像2
 1月30日(木)に、八王子市立鑓水小学校にて、第27回部会兼検証授業を行いました。

 今回から、今年度の研究で提案したことについて、実証授業、多摩地区発表で出た課題を受け、改善した上で授業を行うために、検証授業を始めました。

 その1回目の取組として、4年生の多様の動きをつくる運動のラストを目指して行いました。

 部員の立候補から、今回の検証授業が実現しました。実際の授業を通して、どのように授業を終えていくのかを改めて、考えました。そして、どのように体の動きを高める運動につなげていくのかも、協議しました。

 今後も、検証授業を行いながら、区部研究発表に向けて、準備を進めて行きたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第28回部会兼検証授業
2月3日(月)13:35〜 江戸川区立瑞江小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

〔保健領域部会〕R1-18:2019年ラスト

部会報告】
12/25(月)新宿区立花園小学校にて、
第18回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
 1 多摩地区発表振り返り
 2 集録・区部発表について
 3 今後の予定について

本日は2019年最後の部会。
区部発表の授業者、豊洲西小学校の林先生と山田先生も参加してくださいました。
多摩地区発表でいただいた貴重なご意見に対して部会の回答を出し、
区部発表に向けてまとめていきます。
豊洲西小学校での授業にも反映されるようにしていきたいと思います。

林先生、山田先生区部発表までの間、よろしくお願いいたします!!


▼〔次回部会予定〕
 1月24日(金)
 新宿区立花園小学校
 18:30〜

▼〔PR〕
 本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第26回部会

画像1
 12月19日(木)に、渋谷区立加計塚小学校にて、第26回部会を行いました。

 今回は、多摩地区研究発表のまとめ、区部研究発表に向けての役割分担等を決めました。
 
 これまで、取り組んできた研究を振り返るとともに、課題を明確にし、今後の研究に生かしていくために協議を行いました。

 また、月刊誌「体育科教育1月号」にて、前部長である菊地先生実践の「多様な動きをつくる運動」の授業を取り上げていただきました。

 今年の多様部会の研究内容を実践していただいたものを価値付けしていただきました。3年間の研究の方向性が、ぶれずに行ってきたことの成果ともなりました。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第27回部会
 次回の部会は、近々に連絡いたします。

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

〔保健領域部会〕R1多摩地区発表会

画像1画像2
11月22日(金)稲城市立平尾小学校にて
多摩地区研究発表会が行われました。

第4学年 
 単元名:保健領域「育ちゆく体とわたし」
 授業者:担任 田中 佐知 先生  
     養護 杉本 未歩 先生

第3学年
 単元名:保健領域「健康な生活」
 授業者:担任 安田 麗良 先生  
     
保健領域部では、2学年で授業を行っていただきました。
それぞれのクラスでは
自分の生活を振り返り、課題を見つけ、改善策を考えていました。

そのあとの協議会では、
たくさんの方にお集まりいただき、
貴重なご意見をいただきました。
今年の研究テーマに迫る手立て、評価の仕方、本日の授業について
グループ討議をしていただいた後、
全体で共有し、部会で回答をしました。

区部発表に向けて、
いただいたご意見をもとに再検討し、
皆様にお示ししたいと思います。



▼〔次回部会予定〕
12月16日(月)
新宿区花園小学校
18:30〜


▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 多摩地区研究発表大会

画像1画像2画像3
 11月22日(金)に、稲城市立平尾小学校にて、多摩地区研究発表大会を行いました。

 たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ50人を超える先生方に部会の提案を聞いていただけたことに、部員一同感謝申し上げます。

 提案でお話しさせていただいたように、三つの資質・能力の学習過程の在り方に迫るための手だてについて、夏季合同研究会・実証授業を経て、以下のように部会では考えました。

<部会の考える手だて>
A 一昨年度までの手だて(学習状況を明確にするための手だて)
○主に「主体的」に学ぶ児童の姿を育むために
1 児童の「学びに向かう力,人間性等」に着目した指導計画
2 「楽しさ」の散りばめ
3 一単位時間の流れ
○主に「協働的」に学ぶ児童の姿を育むために
4 「よい動きを共有する時間」から「学びを価値付ける時間」へ
5 「伝え合い活動」の展開

B 昨年度の手だて(学習過程の在り方に迫るための手だて)
1 「学びを価値付ける時間」のさらなる充実
2 「振り返り」の充実(学習カードの工夫)

C 今年度の手だて(指導と評価)
1 「学びを価値付ける時間」の質の向上(多様ガイドブックの作成)
2 「教師の言葉掛け」の充実(授業ヒントシートの作成)
3 「学習カードを活用した振り返りの充実」(授業ヒントシートを活用したフィードバックの方法)

 今回は、ニーズに合わせて、分科会を二つに分けて行うなど、参観された先生が自分事として捉えてくださるような協議会を提案させていただきました。

 提案後の協議で、御質問いただいた一つひとつの内容について、区部研究発表大会までに、お示しすることができるよう、部会で研究を深めてまいります。

 今日の多摩地区研究発表大会をきっかけに、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 次回は、まだ未定(12月中)となっていますが、決まり次第お伝えさせていただきます。

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

11/25 多摩地区発表大会

画像1画像2画像3
 先週22日(金)に、稲城市立平尾小学校で、多摩地区発表大会がありました。水泳系領域部会の分科会では、今年度の実証授業のビデオを見せながら今年度の研究について報告しました。その後の協議会では、まず小グループになって意見交換をし、その後全体での質疑応答をしました。協議会の視点は、指導と評価についての児童の学習改善と教師の指導改善の手立てについてと小集団学習などについてでした。
 活発な意見交換をすることができました。今回いただいた意見を基にして区部発表大会へ向けて今年度のまとめをしていきます。

〔保健領域部会〕R1-17:目前

画像1画像2
【部会報告】
11/15(金)多摩市立愛和小学校にて、
第17回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
 1 多摩地区発表資料検討
 2 当日の役割分担

本日は目前に迫る多摩地区発表会の準備を中心に
部会を進めました。

当日、公開される授業は6クラス。
そのうち、保健は2クラスで行われます。
本部会で行ってきた研究が
平尾小学校でどのように広がっていくか、
保健部員としても楽しみです。

当日は、授業者の先生や協議会にご参加いただいた方から
たくさんのご意見をいただき、
区部発表につなげていきたいと思いますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします!


▼〔多摩地区発表会〕
 11月22日(金)
 稲城市立平尾小学校
 13:15〜 授業公開
3年1組 保健「毎日の生活と健康」
4年2組 保健「体の発育・発達」

▼〔PR〕
 本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 多摩地区発表大会リハーサル兼第25回部会

画像1
 11月19日(火)に、稲城市立平尾小学校にて、多摩地区発表大会リハーサル兼第25回部会を行いました。

 前回の部会で協議したことをプレゼンと原稿に落とし込み、常任理事の先生方に提案を聴いていただきました。

 また、多摩地区研究発表では、多様な動きをつくる運動(遊び)部会の授業提案がありませんので、どのように分科会の時間を進めると、参加してくださる先生方にとって、有意義な時間になるかを考えて、準備を行っています。

 ぜひ、多摩地区研究発表大会当日の11月22日(金)には、稲城市立平尾小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 今後の出張依頼も添付いたします。
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼14(10月31日〜11月22日)

 多摩地区研究発表大会
11月22日(金)12:35〜 稲城市立平尾小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第24回部会

画像1
 11月7日(木)に、渋谷区立加計塚小学校にて、第24回部会を行いました。

 今回の部会では、多摩地区研究発表大会に向けて、実証授業の成果と課題をまとめました。

 特に、「多様のゴール」の姿を先生方にお示しすることが、大切なのではという話になりました。

 多摩地区研究発表大会当日では、実証授業を踏まえた提案をすることができるように、準備を進めてまいります。

 ぜひ、11月22日(金)には、稲城市立平尾小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 今後の出張依頼も添付いたします。
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼14(10月31日〜11月22日)

 多摩地区研究発表大会リハーサル兼第25回部会
11月19日(火)15:30〜 稲城市立平尾小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

〔保健領域部会〕R1-16:波紋

画像1画像2画像3
【部会報告】
11/1(金)稲城市立平尾小学校にて、
第16回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
 1 授業のついて
 2 改善指導案について
 3 正副報告

今回は多摩地区発表の会場校の
稲城市立平尾小学校をお借りして
部会を開催させていただきました。

多摩地区発表当日の授業者の先生方を交えての部会です。
授業について、新しい視点での意見が聞けて、
保健部員にとっていい刺激になりました。

本日、授業者の先生にお伝えした保健部の考えが、
平尾小学校でも広がり、
多摩地区発表を見に来てくださったか方の勤務校にも広がって、
児童の健康の保持増進につながっていけばいいなと思います。

▼〔次回部会予定〕
 11月15日(金)
 多摩市立愛和小学校
 18:30〜

▼〔PR〕
 本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第23回部会

画像1
画像2
 10月31日(木)に、渋谷区立加計塚小学校にて、第23回部会を行いました。

 2週間の充電期間を要しましたが、これから、多摩地区研究発表大会に向けて、再スタートです。実証授業の成果と課題をお示しすることができるように、準備を進めてまいります。

 また、多摩地区研究発表では、R1 授業ヒントシートR1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実証授業資料の最後に載せたR1 多様ガイドブックの完成版なども配布できるよう準備をしているところです。整わなかった場合、区部研究発表でお配りしたいと思いますので、ご承知おきください。

 ぜひ、多摩地区研究発表大会当日の11月22日(金)には、稲城市立平尾小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 今後の出張依頼も添付いたします。
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼14(10月31日〜11月22日)

 第24回部会
11月7日(木)18:30〜 渋谷区立加計塚小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

体つくり運動1

器械運動系

陸上運動系

ゲーム

表現運動系

保健

体育的活動