学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

1学期が終了しました

画像1画像2画像3
24日は、1学期終業式でした。子どもたちの活動へのご支援、安全へのご協力ありがとうございました。
終業式では、学年代表の発表、そして夏休みの生活についてお話がありました。終業式に引き続いて26日に行われる塩沢湯沢地区親善水泳大会の壮行会を行いました。4年生の子どもたちを応援団に、5、6年生にエールを送りました。最後までせいいっぱい泳ぎ、応援してほしいと思います。また、安全で楽しい夏休みになることを願っています。

ようこそ!国際交流会

画像1画像2画像3
9日は、国際大学から2人をお招きして国際交流会を行いました。インドネシアとタイから留学されているお二人です。日本のことや遊びを紹介したり、タイやインドネシアのことを教えていただいたりしました。小学校1年生から、外国の言葉や文化にふれることのできる南魚沼の子どもたちです。文化の多様性にふれることで、豊かな心が育まれています。

1学期のまとめ、夏休みへ

画像1画像2画像3
5日は、学習参観・・救急法講習会・・保護者全体会等がありました。
学習参観は、全校一斉に道徳科の授業でした。心情カードを使ったりグループごとに話合ってホワイトボードにまとめたり、考える場面や話し合う場面のある授業を進めました。
夏休みの活動に向けて、救急法の講習会や夏休みの生活に向けた話し合いも行われました。夏休みも事故無く楽しく活動してほしいと願います。

いかのおすし

画像1画像2画像3
南魚沼警察スクールサポーターさんから来校いただきました。
1年生、2年生への「不審者対応」の学習です。
「お家の人がいいよと言った人以外には絶対について行かない。」「不審者は見た目では分からない。」など、紙芝居やペープサートなどを使って分かりやすく教えてもらいました。お話がとても分かりやすく子どもたちもしっかりと聞いていました。「たくさんの人がみんなの安全を見守っている。」というお話もありました。今後も大人が子どもの安全を守ると共に、子ども自身の「危険回避」能力も高めていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31