学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

なかよし班祭り

画像1画像2画像3
11月29日(金)に、児童会の「なかよし祭り」を開催しました。           なかよし班ごとにそれぞれ出店を行いました。子どもたちは、班ごとに相談し、必要な物を作り、準備を進めてきました。そして、班ごとに給食や遊びも一緒に楽しんできました。この活動の中で、みんなと活動することの楽しさや面白さ、来てくれる人のことを考えることの大切さを感じ取れたのではないでしょうか。
保護者の皆さん、地域の皆さん、まきはたの里の皆さんなど、たくさんの方から来校いただきました。そして、子どもたちと一緒に楽しんでもらいました。ありがとうございました。

なかよし班活動

画像1画像2画像3
 1年生〜6年生までの異学年グループでなかよし班活動を進めています。11月の生活目標「ぽかぽかハートいっぱいの第二上田小学校にしよう」をスローガンに、なかよし給食やメッセージづくりを進めています。また、なかよし祭りに向けて準備を進めています。これらの活動を通して、相手の気持ちを考えた言葉遣いや態度が定着することを願っています。

南極クラス

画像1画像2画像3
21日、5・6年生が南極クラスを開催しました。これまで4度に渡る南極地域観測隊を努められた南極のエキスパートを講師に招いての活動です。南極のことを楽しく教えていただいたり、防寒服に実際に触れてみたり、南極のブリザードを体験したりしました。講師の将来の夢に対するお話は、子どもたちのこれからへとつながっていきます。

国際交流会

画像1画像2画像3
 19日、国際大学からヘイデンさんとティリニチャさんをお迎えして、今年2度目の国際交流会が行われました。日本の遊びや英語のカード取りを一緒に楽しみました。アメリカやスリランカのことを教えていただいたり英語で質問したりもしました。
 国際大学があることから、たくさんの外国の方々が生活している南魚沼市。小学校の1年生から6年生まで毎年複数回、いろいろな国の人々や生活にふれることができます。この交流が、どれだけ人としての視野を広げ、コミュニケーション能力を高めていくのでしょうか。楽しみです。笑顔いっぱいな活動となりました。

113年の歴史と絆に感謝

画像1画像2画像3
 雲一つない秋晴れとなった9日、閉校記念式典が挙行されました。式典では、市長様をはじめ来賓の皆様方からあたたかいメッセージをいただきました。子どもたちの発表では、お別れの言葉、ふるさとの合唱、よさこいソーランを披露しました。また、午後から行われた惜別の集いは、思い出を語り合う時間となりました。
 113年の歴史の重みと来賓、地域民の皆様のこれまでのあたたかいご支援と熱い思いを感じる一日となりました。

統合記念コンサート

画像1画像2画像3
10月31日に、第一上田小学校と第二上田小学校の統合へ向けた記念コンサートが行われました。シンガーのミネハハさんを招いてのコンサートでした。童謡から会場全員で歌える曲、親の愛を歌った曲、地球への感謝の曲など、美しい歌声が子どもたち、観客の心に響きました。歌声が両校の思いを一つにつなげました。とても素敵な時間になりました。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31