学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

出前授業

画像1画像2画像3
29日、塩沢中学校の先生が来校して6年生に出前授業を行いました。
教科は国語「漢字」の学習でした。漢字の成り立ちを学んだり、自分たちで漢字をつくったりしました。笑顔あり、真剣な顔あり、授業を楽しみました。これからも、新しいことを知ることやできることが増えることに喜びを感じる子どもたちであってほしいと願います。

成長の跡

画像1画像2画像3
 22日、学習参観がありました。発表の様子やグループでの活動、そして真剣に考える姿などを見てもらいました。これからさらにつけなければならない力や課題もあります。でも、一人一人を見つめたら、きっと大きな成長の跡を感じてもらえたと信じています。

ありがとうございました 給食週間

画像1画像2画像3
 20日から24日まで給食週間でした。給食の時間に、先生方の給食にまつわる思い出を聞いたり、給食員さん、校務員さん、栄養士さんに感謝する会を行ったりしました。それぞれの学年で感謝状を書いたり、手作りのメダルを作ってプレゼントしたりしました。

カルタ大会 餅つき体験

画像1画像2画像3
 18日、土曜体験教室で「カルタ大会」と「餅つき体験」を実施しました。カルタはことわざのカルタ取りを親子で楽しみました。白熱の戦いが繰り広げられました。餅つき体験では、小学生も全員が餅つきをしました。できたてで腰の強いおいしいお餅をいただきました。体が筋肉痛になりそうですが、楽しい時間を過ごすことができました。参加の皆さん、ありがとうございました。

安全な生活 不審者対応訓練

画像1画像2画像3
16日、不審者対応訓練を行いました。警察の方の話やDVDの視聴を通して不審者とはどんな人か、出会ったらどうするかを学びました。また、声をかけられたらどうしたらよいのか。つかまれたらどうするのか。などの動きも体験しました。地域の方々のたくさんの目があるとはいえ、一人一人に危険を回避する能力を高めたいと思います。

集中しました 書初め大会

画像1画像2画像3
新年恒例の書初め大会を行いました。気持ちを込めて字を書き上げるという体験が子どもたちの学習に欠かせない活動であることがその集中から伝わってきました。
1、2年生は硬筆(鉛筆)3年生から6年生は毛筆です。塩沢地区の子どもたちは3年生「ぼくし」、4年生「鳥追い」、5年生「夜なべ草」、6年生「雪中の虫」という字を書きます。雪国ならでは、塩沢ならではの書初めです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31