8/22 夏休み後半 〜運動会準備、部活動等再開〜

画像1画像2画像3
お盆明け後、職員研修や市教育振興会における教育課程伝達講習などがあったため、22日(木)より夏休み後半の活動が再開しました。いよいよ近づいてきた運動会に向けて(写真左はスローガン)、パネルや衣装等は前半でほぼ作業が終了しましたが、各軍、各学年の応援リーダーが応援歌を歌ったり、ダンスをしたりと、にぎやかに活動していました(写真中央)。
 9月25日(水)、26日(木)と二日間にわたって行われる郡市新人各種大会(水泳は9/13)に向けて、部活動も再開しました(写真右は陸上部)。2年生のニューリーダーを中心に、暑さに負けずに頑張ってほしいと思います。

8/9 夏休み前半終了!

画像1画像2
9日でお盆前までの夏休み前半が終了です。運動会準備活動も順調に進み、予備日となる本日は、青軍のみの活動となりました(写真左)。運動会準備は夏休み後半も予定しており、いよいよ仕上げの段階に入ります。
 教職員は、上越市白山会館で行った同和教育の現地研修、市教育センター主催の道徳の授業づくり(写真右)や各教科の研修など、いくつかの研修がありました。夏休み後半にも特別支援教育など、数回の研修が予定されています。当校全職員が研鑽を重ね、指導力を高め、2学期以降の教育活動の充実を図ります。

8/2 私の主張〜南魚沼地区大会inさわらび〜

画像1画像2画像3
2日午前、さわらびにて「私の主張 南魚沼地区大会」が開催され、3年生2名が参加しました。それぞれが言葉のもつ力や様々な場面でのコミュニケーションの大切さについて、今までの経験やこれからはこうしていこうと、先日の校内発表会以上に堂々と発表できました。進行役の正副生徒会長、アトラクションで演奏した吹奏楽部の生徒も頑張りました。同じ市内の中学生の様々な主張を聞くよい機会になりました。

8/5 夏休みの活動 〜補充学習、運動会準備、部活動など〜

画像1画像2画像3
夏休みも第一週を終え、予定されている様々な活動が順調に行われています。今年から教室にエアコンが入り、4日間の補充学習も快適な環境で取り組むことができました(写真左)。さぞかし成果が上がったことでしょう。残念ながらエアコンが入らなかった被服室では、運動会4軍全てが衣装等の製作を行っています(写真中央)。暑い中で協力しながら取り組んでいます。さらに暑いグラウンド、体育館では部活動が行われています(写真右はサッカー部)。ほとんどの部が1,2年生の新チームになりました。猛暑の中ですが、秋の新人大会に向けて張り切って活動中です。

7/16 私の主張 全校発表会を開催

画像1
16日(火)は各学年より代表2名、合計6名の生徒が「私の主張」を発表しました。それぞれのタイトルは下記のとおりです。
 1年生(男子)勇気をもとう
    (女子)思いやりの大切さ
 2年生(男子)努力することの大切さ
    (女子)人とうまく付きあうために
 3年生(女子)言葉の力
    (女子)コミュニケーションの大切さ
 学校生活における学習や友人関係、部活動など、意欲をもって取り組んでいること。逆に失敗や後悔したこと、でもそこから改めて頑張ろうとしていること。6人とも堂々と発表してくれました。校長講評では、「全員がそれぞれのキーワードとなっている事柄について堂々と発表してくれた。全校生徒も仲間の頑張りを自分事として捉え、自分も頑張るエネルギーにしてほしい。」と話しました。

7/29 1学期終業式(県大会報告会ほか)

画像1画像2
29日(月)午前、1学期の終業式を行いました。各学年の代表生徒からは、学習や部活動、生活習慣についての反省、そして夏休みや2学期に向けた決意が発表されました(写真左)。生徒会執行部からは男子副会長が、1学期の振り返りとこれから改善すべき方向について話しました。今年は10連休もあり、例年より遅い夏休みのスタートとなりました。1か月間の夏休み、充実したものにしてほしいと思います。(写真右は県大会報告会)

7/28 吹奏楽部 あゆ祭りで演奏

画像1
28日(日)午後、吹奏楽部は地域のイベントであるあゆ祭りで演奏してきました。
後援会等でいつもお世話になっている地域への貢献活動の一環として、昨年に引き続き参加しました。楽器の輸送等、多くの保護者の皆さんにもお手伝いいただき、台風の影響もなく、祭りのトップバッターとして元気いっぱいに演奏できました。吹奏楽部だけでなく、これからも積極的に地域貢献活動に取り組んでいきたいと思います。

7/23 光輝燦然(こうきさんぜん)〜We will rock you〜 運動会結団式

画像1画像2
23日(火)終学活後、運動会の結団式を行いました。スローガンの披露(写真左)、全校生徒による「四軍協定」の宣誓(写真右)、互いの軍同士のエール交換など、熱のこもった内容となりました。スローガン「光輝燦然」には「強く鮮やかに光り輝き、見ている人に感動を与える」という意味があります。全校生徒一人一人がそれぞれの色で、強く鮮やかに光り輝けるよう、支援していきます。運動会は9月7日(土)です。ぜひ御来校ください。

7/19 エルマイラ高校御一行様 来校!

画像1画像2画像3
19日(金)には、南魚沼市が交流のあるアメリカ・オレゴン州・ユージーン市のエルマイラ高校の生徒・保護者・教職員の皆さんが来校しました。歓迎会の後、ともに給食を食べ、午後は3年生との交流会を行いました。
 歓迎会では、「大和中学校とエルマイラ高校との直線距離は何km?」などのクイズをしたり、吹奏楽部が歓迎の演奏を行ったりしました。午後から高校生と交流した3年生は、「スポーツのこととかたくさん聞くことができて楽しかった。」と言っていました。今回のような国際交流や異文化交流は、子どもたちの豊かな心を育くむ良い経験になります。機会があれば数多く取り入れていきたいと思います。

7/8 増田太郎さん トーク&ライブ

画像1画像2
盲目のバイオリニスト増田太郎さんが8日(月)午後から来校し、ライブを開催しました。バイオリンやピアノの演奏だけでなく、バイオリンで踏切の警報音を模倣したり、盲導犬エルムとの出会いと別れを紹介したりと、笑いあり涙ありのトークも充実したライブでした。最後は会場が一体となり「やさしさに包まれたなら」を歌い、文字通り温かな雰囲気のライブとなりました。

7/5,10 認知症サポーター養成講座〜1年生:総合的な学習の時間〜

画像1画像2画像3
1年生は総合的な学習の時間に福祉についての学習を進めています。5日,10日の午後からは市の包括支援センターや社会福祉協議会の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を開催しました。最初にグループごとに講義を聞き、その後、車いす使用者への介助の体験をしたり(写真左)、ゴーグルやヘッドフォンを付け、サポーターなどを足に巻き、お年寄りの体の不自由さを体験したりしました(写真中央)。4日には手話教室も開催し、あいさつなど簡単な手話を習ったり、耳の不自由な方々の不便さについて話を聞いたりしました(写真右)。秋に行う福祉関係の事業所訪問に向けて、様々な知識を身につけています。

7/4 池田記念美術館へ(2年3組:写真左)

画像1画像2
先々週から美術の授業の一環として学級ごとに、池田記念美術館へ行っています。昼休みから5限にかけてと、在館時間は30分程度ですが、日頃なかなか触れる機会のない美術品や、地域の豊かな自然を撮影した写真などを観賞しています。芸術的な作品などから様々なことを感じ取り、豊かな心を育む機会になればと考えています。(写真右は先週の1年2組)

7/4 3年生進路学習会を開催

画像1画像2
7月に入りました。今週は2日(火)3日(水)と第2回定期テストでした。地区大会明けの部もあり、部活動と学習との両立が難しかった生徒もいたようです。3年生はテストが終わった日の翌日午後から、進路学習会を開催しました。約80名の保護者にも来校していただき、進路決定に向けての説明を親子で聞く機会となりました。今月中旬には三者面談もあります。それぞれが進むべき進路について家族で話し合い、この夏、力をつけてほしいと思います。職員一同、全面的に支援していきます。

6/25 生徒朝会〜運動会の軍決め〜

画像1画像2
25日(火)の生徒朝会は9月8日(土)に行われる運動会の軍決めでした。各学年が4軍に分かれて、縦割り集団の組み合わせとその色を決めるイベントです(写真左)。運動会で行われそうな種目を交えて、色や組み合わせだけでなく応援席の場所や応援合戦の順番も決まりました(写真右)。これを機に運動会準備が本格的にスタートします。大和中学校が1年間で最も熱い日が近づいています。

6/18,19 中越地区大会開幕!

画像1画像2画像3
郡市大会が廃止され、中越地区大会が公式戦のスタートとなった今年度。その皮切りとなる陸上大会と卓球大会が18日,19日と長岡市で開催されました。2日目となる19日早朝には、前日の疲れや地震の影響もなく、両部とも元気に出発して行きました(写真左・中央)。
また、1階中央廊下には各部の大会目標や決意が書かれたポスターが掲示されました(写真右)。結果報告の欄に素晴らしい結果が報告されるよう応援していきます。

6/11 臨時全校朝会 〜学習権と人権・学力と進路〜

画像1
11日(火)には臨時の全校朝会を開催し、校長が下記のような内容の講話をしました。
学習権とは、子どもが大人になるために必要な学習条件・学習環境・学習内容を、親や先生から与えられる権利である。保護者は我が子の成長を期待して、学校に通わせている人がほとんど。そのために、積極的に授業に参加して頑張ってほしい。生徒一人一人には、自分から進んで学ぶ権利があり、それは人権の一つとして守られなければならないものである。自分の成長のために、様々な能力を向上させ、上級学校への進学や社会人として仕事をしていけるだけの力を身に付けることはとても大事なことである。
 〜中略〜 必要な学力は日々の授業の中で身に付けることが基本になる。学習権をもつ生徒一人一人の自覚と学習への意欲が大事になってくる。今、勉強が分からないと感じている人も、もっと頑張りたいと思っている人も、遠慮なく先生方に質問し、できるだけ自分のことは自分で解決する努力ができるようになってほしい。
 生徒一人一人の学習権と人権を守り、学力向上に向けてよりよい授業を行えるよう取り組んでいきます。

6/12 オープンスクール開催 〜授業参観と中越地区大会激励会〜

画像1画像2
12日(水)は午後からオープンスクールを開催し、たくさんの保護者の方々が来校されて、5限の授業と中越地区大会激励会を参観していただきました。今年度より郡市大会がなくなり、公式戦は最初から中越地区大会です。各部が大会に向けた意気込みを発表した後、部長全員による選手宣誓を行いました(写真左)。最後には3年生全員で集合写真を撮り、それぞれが健闘を誓い合っていました(写真右)。

6/4一日人権擁護委員委嘱式 6/6人権擁護啓発活動

画像1画像2画像3
4日(火)朝、4名の人権擁護委員の方々が来校し、全校朝会で生徒会執行部や専門委員長への一日人権擁護委員委嘱式を行いました(写真左)。そして6日(木)、早朝の雨で天気が心配されましたが、全校生徒の登校に合わせて一日人権擁護委員の生徒たちが、大きな声のあいさつとともに、人権擁護啓発活動を行いました(写真中央)。この日も来校していただいた人権擁護委員の方々に対し、生徒会長が感謝の気持ちとともに、「元気で明るい大和中、いじめ0の大和中」を創っていくことを宣言しました(写真右)。生徒たちの活動を全面的に支援し、目指す学校を生徒とともに創っていきます。

6/3 NIEコーナーの設置

画像1
当校は今年度と来年度、NIE(学校などで新聞を教材として活用すること)実践指定校となりました。4日の全校朝会で担当職員が、今週から1階中央廊下に「NIEコーナー」を設置し、3種類の朝刊を置くことについて紹介しました。以前、全校朝会で校長が新聞の読み方について講話をしたこともあり、生徒たちは興味をもって読んでいる姿が見られました。日常会話の中にも新聞の記事に触れる機会が増えればと思います。

5/28 生徒朝会 〜いじめのない学校づくり〜

画像1画像2画像3
28日の生徒朝会では、生徒会長から生徒総会の成果が確認され、感謝の言葉が伝えられました。次に校内生活委員長が、総会で発表した公約である「みんなが過ごしやすい学校をつくる」ために、生徒朝会時に「いじめのない学校をつくるための時間」
を設定することついて発表がありました。いじめについて様々な意見交換をする中で、すれ違いや誤解を生まない言葉や行動を身につけてほしいと思います。
最後に2名の教育実習生からあいさつがありました。2名とも大和中の卒業生です。4週間という短い期間ですが、次代を担う立派な教員になるために、充実した実習にしてもらいたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31