最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:255
総数:528968
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

先生は元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
仕事の合間にホッと一息。
これを見て、笑顔になってください!

4月8日 アレルギーについて勉強しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
特定の食べ物やハチに刺されることでアレルギー反応を起こすことがあります。
めまいや心臓がドキドキする、息苦しい、冷や汗が出るなどの症状がみられ、さらには血圧が低下したり意識が無くなったりしていまします。
教職員として、アレルギー反応とその対応について、共通理解して、いざ!という時に対応できるように勉強会をしました。

家庭学習に挑戦しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の授業をすすめることができませんが、家でも学習に挑戦することは可能です。
そんな勉強しよう!と思ったときに、役に立つプリントが左のところにあります。
国語、算数、社会、理科に分かれています。問題は多くありませんが、一つ一つが基本のことばかりです。ぜひ!挑戦してみましょう!
http://www.aob.co.jp/news/print2019001.html
(クリックするとひらきます)

もうすこしくわしく勉強したい!という時は、右のサイトの動画が分かりやすいです。
動画を見ながら、鉛筆を持ってメモしながら聞くことができたらすごいです。
小学校で勉強する大切なことが全てつまっています。まずは、自分の一番得意な教科から挑戦してみるといいですね!
https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_p/movie/ind...

各学年だより 4月号

画像1 画像1
☆右にリンクしてあります!

それぞれの学年の担任の紹介が掲載してあります。
ご覧下さい!

重要 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の措置について(お知らせ)

臨時休業について愛知県教育委員会から緊急依頼がありました。
つきましては、以下のように対応いたします。
保護者の皆様につきましては、急な対応をお願いすることになりますが、よろしくお願いします。

1 臨時休業期間

  令和2年 4月 7日(火)〜 4月19日(日)

※4月7日(火)は、始業式ではなく、出校日扱いとします。
(そのため、出席日数には含みません)
※今後の状況により、臨時休業を延長する場合があります。
(その際は、メール配信やHPでお伝えします)

2 4月8日(水)以降の対応

(1)「自主登校教室」の開催について

〇 自主登校期間・時間
  4月 8日(水)から4月17日(金)まで
  8:30〜15:00 (受付時間 8:10〜8:30)

〇 対 象
共働きやひとり親のご家庭で、児童クラブなどの児童の預け先が確保できない小学生
※臨時休業の趣旨をご理解の上、家庭で待機できる児童につきましては、家庭での預かりにご協力くださいますようお願いします。

〇 自主登校内容
・希望される保護者は「申し込みカード」に必要事項を記入し、ご提出ください。
・「申し込みカード」は受付初日にお渡しします。
・休業期間中であるため、出席日数等には含まれません。
・登下校の仕方については、保護者の責任でお願いいたします。
・登校する際は、マスクを着用させるなど、新型コロナウイルス感染予防にご配慮ください。
・給食はありません。午後も希望される場合は昼食を持たせてください。
・授業は行いません。自主学習を行うための教材を持たせてください。学校の教員は見守りのみを行います。
・自主登校は小学校1年生〜6年生のみの対応となります。

〇 その他
・児童クラブに参加している児童は、クラブへの参加を優先してください。

臨時開所期間は、4月7日(火)〜4月19日(日) ※日曜日を除く
開所時間は、8:00〜19:00
(ただし、4月7日は下校時〜19:00))

・今後、状況が変わった場合は、自主登校教室の在り方についても変更する可能性があります。

(2) その他
・給食開始日や保健行事等の変更につきましては、後日各学校より改めて連絡いたします。
・上記の対応はあくまでも概要です。詳細については随時お知らせいたします。
・新型コロナウイルスの感染の疑いがある場合は、学校まで連絡をしてください。
・学校のメール登録が済んでいない方は、確実に登録をしてください。登録ができない方は、学校まで連絡をしてください。

重要 メールサービスの登録のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度より、学校からのメール連絡が変更されます。
(昨年度のメールサービスは4月末までそのまま運用されるそうですが、登録が旧の学年のままになってしまっています)

今後、混乱を避けるために、たいへんお手数ですが、新しいメールサービスのご登録をよろしくお願いします。
(右の文書の配布文書のところをクリックして下さい)

☆臨時休業中ですので、子どもにおたよりを配布する機会がありません。
このメール連絡とホームページでお知らせすることがとても多くなります。

4月7日 保健だより

画像1 画像1
臨時休業となりましたので、今後、保健関係の計画を作り直して保護者の皆様にはお伝えします。(既にアップロードしたものを差し替えました)右のリンクよりご覧下さい!

4月7日 朝の集い(TV放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送を使って、新しく来た先生の紹介をしました。
また、教職員の発表をしました。
放送を手伝ってくれたのは、昨年度放送委員会で活躍してくれた児童です。ありがとうございました。
(放送前に自己紹介、どんなことを話す?と軽く打ち合わせる皆さんです)

4月7日 登校したら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもは登校すると、新しい学級名簿を見て、自分の靴箱を探していれました。
また、昇降口のところにあるアルコール消毒をして教室に入ります。
教室前の流しで手をしっかり洗うように指導しています。

4月6日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式には、教育長様、教育委員様、PTA会長様、副会長様、母親代表様、後援会長様が来賓として参加してくださいました。ありがとうございました。
106名の新入生は、式中、たいへん立派な態度で参加できました。立ち姿がとても美しいと式辞でもありました。
保護者の皆様がたいへん協力的で、体育館の片付けや教室の説明会もたいへんスムーズにできました。ありがとうございました。

4月6日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、122年目の入学式を行うことができました。
6年生は参加しませんでしたが、在校生を代表して、児童会長の矢野さんが歓迎の言葉を話してくれました。
コロナウイルス対策について保護者の皆様のご理解ご協力、感謝申し上げます。

1年生 学年だより

臨時休業の影響で、学校の行事予定が変更になりますのでご理解ください。
(一つ一つ決まりましたら、連絡をします)
担任の紹介等、表麺のみ 右リンク先に掲載しました。

画像1 画像1

緊急 4月7日の登校について(出校日です)

☆7日は出校日となりました!

1 登校について
 ・朝、通学団で登校します
 ・昇降口で新しい学級を確認し、新しい学級の靴箱に靴を入れます!
 ・新しい教室で先生を待ちます

2 放送で新しく来た先生の紹介や先生の発表があります
 ・新しい担任の先生が学級活動を行います
 ・教科書等を持ち帰ります
 ・下校時刻は11時15分です

3 持ち物など
 ・3日(1年生は本日)に配布しました学年だよりをご覧下さい
  右リンク先から見ることができます
 ・次に登校するのは4月20日(月)になります
 ・新しいメールの登録をお願いします

「自主登校教室」(4/8〜)の開催について

「自主登校教室」の開催についてお知らせします。
(明日、児童に案内の文書が配布されます)
 
〇 自主登校期間・時間
   4月 8日(水)から4月17日(金)まで
   8:30〜15:00(受付時間 8:10〜8:30)

〇 対 象
共働きやひとり親のご家庭で、児童クラブなどの児童の預け先が確保できない小学生
※ 臨時休業の趣旨をご理解の上、家庭で待機できる児童につきましては、家庭での預かりにご協力くださいますようお願いいします。

〇 自主登校内容
・希望される保護者は「申し込みカード」に必要事項を記入し、ご提出ください。
・「申し込みカード」は受付初日にお渡しします。
・登下校の仕方については、保護者の責任でお願いいたします。
・登校する際は、マスクを着用させるなど、新型コロナウイルス感染予防にご配慮ください。
・給食はありません。午後も希望される場合は昼食を持たせてください。
・授業は行いません。自主学習を行うための教材を持たせてください。
・児童クラブに参加している児童は、クラブへの参加を優先してください。

入学式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は、106名の新入生を待っています!

入学式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館以外のところの清掃、準備など、さすが最上級生!という動きを見せてくれます。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生は、体育館を中心に入学式の式場づくりです。
明日の入学式に参加できませんが、6年生が心を込めて準備をしてくれます。

下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新2年から新4年生は下校しました。「まだ9時30分だよ〜」と言って帰っていく子どもの姿がありました。(もう少しみんなと一緒にいたかったのかな?)
新5年生は、来週から始まる新しい教室の机と椅子の数を合わせたり移動させたりしてくれました。本当に一生懸命にやってくれました。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元の学級に入って、先生から通知表を渡してもらったり、来週のことを説明してもらたりしました。
持ち帰るものは、道具箱や作品バッグを工夫しひとまとめにしました。
ご家庭で、子どもが持ち帰ったおたよりやお知らせを、ご確認ください。

久しぶりに武豊小学校に子どもが登校できました。

武豊町小中学校再開に向けて

画像1 画像1
(3月30日にホームページに掲載した内容です)
☆たいへん重要な内容になりますので、再度アップします。




武豊町内小中学校が4月からスタートするにあたり、右リンク先のように対応します。

文部科学省から示された「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」に従い、下記のように対応して学校を再開していきます。
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

また、「健康カード」と併せて登校日に児童に配布します。


(以下、項目として示された部分の紹介)            

1 健康的な生活習慣の実施
・免疫力を高めるため、子どもに十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事など、健康的な生活習慣を心がけさせてください。

2 子どもの検温、健康観察の実施
・毎朝、検温、健康観察を行い、カードに記入して子どもに持たせてください。
発熱、または発熱がなくても風邪等の症状がある場合は、学校へ確実に連絡を行い、自宅休養をさせてください。また、学校において同様の症状が見られた場合は、保護者に連絡をし、お迎えに来ていただきます。なお、この場合、通常の欠席、早退、遅刻扱いにはなりません。
・万が一、ご家庭内で罹患者が出ることがありましたら、学校へ連絡をしてください。

3 マスクの着用
・子どもにマスク着用をお願いします。なお、この措置は長期間に及ぶことも考えられるため、マスクの手作りにご協力をお願いいたします。
※文部科学省HP「子どもの学び応援サイト」内「マスクの作り方」                    
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
・マスクが用意できない場合には咳エチケットをご家庭でもご指導ください。
   
4 アルコール消毒
・衛生管理のため、学校でアルコール消毒を行います。アレルギー等の対応が必要なご家庭は担任または学校へご連絡ください。なお、清掃中などに、ドアノブや手すりなどを教職員が除菌、清掃を行います。

5 手洗いの徹底
・外での活動や給食前など手洗いを指導します。ハンカチ、ティッシュなどを確実に持たせてください。
                               
6 学校給食について
・手洗い、除菌等を指導します。また、飛沫感染防止のため、机を前向きとします。

7 学習指導に関すること
・臨時休業期間中に未履修になった学習内容については、新学期に補充的な学習を行います。学校の指示に従い、前年度の教科書等を持たせてください。

※上記のことは、急な国や県の要請、または社会情勢により変更される場合があります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065