最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:97
総数:524930
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

4/23 6年 うれしかったこと〜教材配布のおりに

画像1 画像1
教材配付のおり,幾人かの保護者の方と言葉を交わすことができました。(もちろん,ほんのちょっぴりですが。)
うれしいことがありました。あるお母さんいわく,「三角柱や四角柱の展開図がどうもわかっていない。学校で教えていないところなのか。学校ならば,わかりやすい教具があるのだろうか。」三角柱や四角柱のところは,5年3月に学習予定の部分ですから,わからないのは無理ないとしても,親子で取り組んでくださる心意気がうれしいです。
どうやれば理解が深まるか。では,お答えします。教具は,「1センチ方眼の工作用紙」1枚。p205,P206を見て,工作用紙に展開図をかき,実際に作ることです。作るうちに,頭の中で,側面が浮き上がり,底面とくっつくようになります。教科書の円柱は5センチの円が底面ですが,じゃあ,4センチだったら?6センチだったら?とあれこれ作れば,楽しみながら理解できます。(のりしろは作らず,セロテープで組むこと・コンパスの針などでしっかり折れ目をつけること)さあ,やってみましょう!

さざれ石

画像1 画像1
上は、武雄神社にある「さざれ石」です。そして、下の写真が武豊小にある「さざれ石」です。

日本の国歌「君が代」にある「さざれ石」は、石灰石の小さい石が集まって、長い年月を経て大きな石(石灰質角礫岩)になったものです。
この学校にある「さざれ石」は岐阜県揖斐川町のものです。岐阜県揖斐郡揖斐川町には「さざれ石公園」が整備されています。
画像2 画像2

武豊小学校のゆるキャラについて

ゆるキャラ「武雄かめ太郎」は平成28年度に、学習環境委員会の発案で募集が行われました。
学校全体で児童より377作品の応募があり、学習環境委員会が1次選考を行いました。
1次選考で選ばれた17作品について、委員会活動の一環で全校投票が行われました。
そこで絞られた、優秀作5作品から、PTA役員、後援会長を含めて最終選考会が行われ、当時の6年生の大島さんの作品が、武小ゆるキャラとして選ばれました。「武雄かめ太郎」の誕生です。
その年の12月12日に児童に発表があったので、誕生日となっています。
それ以来、様々なカットや活動でこのキャラクターが生かされています。
(「みそたろう」になんとなくイメージが似たところがありますね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字

武豊小学校は青少年赤十字加盟校として活動しています。
今日、日本赤十字社から新型コロナウイルス感染症に関する青少年赤十字向けの教材が送られてきました。
日本赤十字社の感染症専門医や臨床心理士が過去の感染症や海外での症例を基に編集したものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字

画像1 画像1
画像2 画像2
送られてきたスライドは、上記5枚です。テキストファイルは、右にリンクしてあります。

工作の好きな先生

画像1 画像1
教材を作ってみます!
出来上がりが楽しみですね。

いろいろな先生が・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいこと、見つけています!

すごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
リフティングが得意な先生がいます!

一日の生活を決めよう!

画像1 画像1
「大人になったとき、自分のことを自分でできるようになってほしい」
そんな願いをもっています。
学校で渡しした課題も、その助けになるように活用していただけたらうれしいです。

「自分の一日を自分で決める」貴重なチャンスですが、やらなければいけないことを後回しにしたり、ついテレビやゲームを・・・。
そんな課題を克服するために、目標やめあてを書き出したり、自己管理できるように時間割をつくったりする工夫をNHKのサイトが紹介しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200303/k1001...

またベネッセには「きょうの時間割」というサイトがあります。
参考になると思います。
https://sho.benesse.co.jp/cp/sho_online/

待ってるよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの笑顔に会える時を楽しみにしています!

課題の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご協力くださいまして、ありがとうございます。
保護者の方々が集中しないようにバラバラに取りに来てくださって感謝しています。

お渡しした課題については、自分で計画を立て、自分でやる、これを大切にしたいと考えています。
時間を決めて、机に向かう習慣ができる・・・。
学年によってその時間は様々ですが、やる気が育つことを願っています。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金

文部科学省、厚生労働省より
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」に係る小学校等の保護者に向けた周知のお願いについて」
という連絡がありましたので、周知します。

(内容)
新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、「委託を受けて個人で仕事をする方」(個人で事業を営む子どもの保護者)向けの支援金を創設し、令和2 年3 月18 日から「学校等休業助成金・支援金受付センター」において申請書を受け付けているところです。
この支援金については、小学校等の臨時休業等に伴い、就業することを予定されていた仕事ができなくなった場合に、一定の要件を満たす「委託を受けて個人で仕事をする方」(子どもの保護者)に、就業できなかった日について1日当たり定額(4,100円)を支給するものです。
今般、この支援金については、令和2年3月31 日までの対象期間を令和2 年6 月30 日まで延長し、受付期間も令和2年9月30 日までとすることになりました。

(参考) 厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局
就業子育て世代支援対策室
電話:03−5253−1111(内7929)

先生たちも待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の先生方が、フロアで受付をしています。
久保田先生は「掃除も頑張ってやるといいなぁ!」と言っていました。

みんなが、この時間を、前向きに捉えて活かせるといいなと思います。

課題を受け取りに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、3部に分かれて、課題を取りに来ていただいております。
今日の8時30分からの部では、一番少ない学年で16名、多い学年で26名が来校しました。三密を避けて、時間差を設けて受け取りに来ていただき感謝してます。

課題の配布

・南門が開いています。運動場に駐車していただいて結構です。
(運動場では交通安全に気をつけてください)
・中央昇降口を利用してください。
・2階の図書室前に案内があります。中央渡りを使ってください。
・2階のロビーに案内があります。5,6年生は3階にお願いします。
各学年が案内します。
また、1年生と特別支援学級はテラスから直接教室へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク

画像1 画像1
文部科学省から送られてきたマスクは、教職員にも割り当てがあります。
子どもには、月曜日から配布する課題とともにお渡しできます。

4/17(金) 『メッセージを並び替えると……(6年生)』

画像1 画像1
 メッセージリレー最終日。今日の文字は,「が」です。これで全ての文字がそろいました。ここで,今まで出た文字を振り返ってみましょう。「み・物・な・ん・宝・が」。これらの文字を並び替えると……


            『みんなが宝物』


です!分かったかな?
 みんなも,みんなの周りにいる家族も,友達も,今日という日も,その全てが宝物です。その宝物を守るために,今の自分にできることを見つけて,今を全力で生きよう。まだ,今までのように学校に来ることはできないけれど,みんなで笑って会える日は,必ず来ます。その時に,素敵な自分でみんなに会うために,宝物を大切にし,磨き続けよう!

畑を・・・

画像1 画像1
用務員さんの森田さんが、再開したら畑作りがすぐにできるように耕してくれています。

本を読もう!

画像1 画像1
じっくり本に親しむチャンス!
毎日時間を決めて本が読めるといいですね。
画像2 画像2

4/16(木)『ありがとう を 伝えよう』 6年生

画像1 画像1
なかなか外出ができないなか,様々なことをがまんして頑張っていることと思います。
前向きな気持ちを作るために,家族に「ありがとう」を伝えてみましょう。

ありがとうのきっかけを見つけるために,例えば
・ご飯を作るお手伝いをしてみる
・食器の準備や片付けを手伝ってみる
・普段やらない場所(トイレや玄関など)の掃除や整とんをしてみる
がおすすめです(もうやっている人,素晴らしい!!)

きっと,お手伝いを通して,家族の誰かが支えてくれていたことに気がつくと思います。
そこで「いつもありがとう」と伝えましょう。
みなさんが家族のために今日からできる「お手伝い」。
それは,もう立派な「お仕事」です!

こんな時だからこそ,前向きな気持ちを作るきっかけを探して,心も健康に!!早く皆さんの笑顔に会えることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065