教材の配付をしています。

休校延長に伴い,28日から,今週中を目安に,7日の授業再開日に配付予定で準備していた教材を順次,ご家庭にお届けしています。
先生方もチームを組んで,それぞれの車に詰め込んで出発していきました。

28日にすべてのご家庭に訪問することができませんでした。
また,ご不在だったり,ポストに入れられなかったりした教材は,お手紙を入れ,学校に持ち帰っております。
ご連絡をいただき,担任が再度ご訪問するか,取りに来ていただくが,ご相談したいと思います。
30日の朝にご連絡をいただければ幸いです。


画像1 画像1 画像2 画像2

西門付近の伐採をしました

大きなクレーン車や重機が来て,西門付近の樹木の伐採をしました。
子供たちがお休みのうちにと,雨の中も作業をしてくださいました。
大きな木をクレーンで上手につり上げ,あっという間に伐採し,自分の手のように重機を動かしてどんどん仕事が進んでいきました。
危険な仕事や重労働を機械がどんどん片付けていきます。
みんなにも見てほしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の教材(学習課題等)の配付について

取手小学校 保護者の皆様にご連絡いたします。
 臨時休業期間が延長されたことを受け,家庭学習の教材等を今週中にご家庭にお届けします。担任または学校職員が参りましたら教材をお受け取りください。
 なおポストに入りきらない場合や置き場所が分からないときにはお手紙を入れ,教材は安全のため持ち帰ります。学校にご連絡ください。
【学校:0297-72-0059】
 また,杉の子クラブ(学童保育)に通っている児童には,そこでお渡しすることもあります。
 5月7日からは取手市統一の教材をお届けします。
 なお,コロナウイルス感染防止には十分注意して訪問いたします。よろしくお願いします。 
                          校長 廣瀬 隆

南側フェンスの周りがきれいになりました

南側の木を伐採した後を片付けてくれました。
先日、斜面の樹木が大きくなってしまったので伐採をしました。

子供たちがお休みのうちにと,クレーンのついたトラックと重機が来て切り倒した木の片付けが終わりました。
とてもきれいになりました。

ご注意
27日(月)・28日(火)は西側の斜面の伐採のため,西門が使えない時間があります。
ご来校の際は東門をご利用いただくか,ご確認お願いします。 
取手小:72−0059




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの職員会議

20日から取手小学校も,在宅勤務を取り入れ,今日は久しぶりに全員の先生が集まりました。

学校再開に向けての会議とアレルギー対応の研修をしました。
短い時間でしたが,アレルギーの児童役 担任の先生 保健の先生 職員室で電話をかける先生 救急車を誘導する先生 AEDを準備する先生などなど,「先生たちみんなで,アレルギーが起きてしまったら,を想定して研修をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハナミズキが咲き始めました

音楽室前のハナミズキが咲き始めました。

また,今日はグランドの側溝の掃除をしてくれました。

グランドに水またりができないよう,重いふたを特殊な道具と力で持ち上げ,側溝にたまった砂を取り出してグランドの低いところにまいてくれました。

授業開始に向けていろいろな準備をしていいます。

児童の皆さんにお願いです。
・手洗い・うがいしっかりと!
・外出はなるべくひかえ,運動等でどうしても外に出るときは,マスクを着用し
 交通事故に気を付けましょう。
・多くの人で集まったり,近い距離で人と話すことはやめましょう。

今,日本中の人たちが協力してコロナウィルス感染症と闘っています。
みんなも,元気に学校が再開できるよう頑張ってください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茨城県オンラインスタディーが始まりました

画像1 画像1
茨城県オンラインスタディーが始まりました

茨城県が小中学生向けに、インターネットで学習動画を配信してくれています。
順次更新されております。
ぜひご活用ください。

茨城県教育委員会のトップ画面にあります。
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/index.html

国語→新しい国語   社会→新しい社会  英語→NEW HORIZON

東門のつつじが咲き始めました

東門のつつじのつぼみがふくらみ、咲きはじめました。

昨日、全国に「緊急事態宣言」が出されました。
感染の拡大を防ぎ、一日も早い学校再開のためにみんなで協力していきましょう。

みんなが登校するころには、満開になっているかな・・

現在、春の交通安全運動も実施中です。
交通事故も十分注意してください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開の準備頑張っています・・

3人の先生が講師(先生の先生)となって研修会をしました。

取手小学校がずっと取り組んでいる「誰にでもわかりやすい授業」(ユニバーサルデザイン)について,画像や写真を授業やホームページなどでわかりやすく,安全に使う方法についてなど,一生懸命取り組んでいました。

みんなと授業ができるのを楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間割作成が始まりました

今日は先生方が集まって時間割を作り始めました
皆が勉強を進めやすいように,そして,体育館や理科室、音楽室などが重なってしまわないよう意見を出し合って話し合いをしていました。
皆との授業を思い浮かべながら一生懸命考えていました。
まだ,ちょっと時間がかかりそうです。

担任の先生からお電話ありましたか?
何か困ったことがあったら何でも相談してください

今日は,風が強かったですがとてもよいお天気でした。
外の空気を感じる時間はありましたか?
皆がいない校庭はやっぱり寂しいです。

手洗い・うがいしっかりと!お願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,大荒れですが,みんな元気ですか?

今日は,雨風が強く大荒れ,木も旗も大きく揺れています。
子供たちは元気ですか?

本日13日から,各担任がご家庭にお電話をさせていただいています。
子供たちの体調や様子,困ったことなどをお聞きしています。
朝から先生たちは,兄弟を確認したり,順番を確認したり・・・
高学年からお電話をさせていただいています。

子供たちと話す先生たちは,うれしそうに見えます。

お忙しいところ,お手数をおかけしますが,ご協力よろしくお願いします。





画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな元気ですか?

今週は始業式、新入生登校日があり、久しぶりに元気な子供たちに会うことができました。先生たちにも笑顔がいっぱいでした。
今日、先生たちは、新年度の会議と準備、コンピュータの研修をしました。
西門の八重桜、中庭のチューリップ、玄関前のパンジーがとてもきれいです。
みんなに見てもらえず残念です。
「取小のみんな、健康に注意して頑張って!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生が登校してきました!

コロナウィルス感染症対策のために,新入生登校日として実施しました。
朝から,子供たちは笑顔いっぱい。体育館が一気に明るく,幸せな雰囲気につつまれました。

校長先生のお話、先生方の紹介、配布物や学習の仕方についてお話をしました。
子供たちも真剣にきいていました。

学校が再開され,すべての子供たちがそろう日が待ち遠しいです。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

待ちに待った新学期がスタートしました。久しぶりの登校で,笑顔がたくさん見られました。新しいクラスに胸躍らせる様子が見られました。明日は新入生の登校日です。早く通常の学校生活がスタートできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30