家庭学習支援動画(1年生・国語)その3

国語「花曇りの向こう」の学習、3回目です。
教科書とノートを準備して、次の動画を見てください。

学習したことをノートに整理しておきましょう。

家庭学習支援動画(1年生・国語)その2

国語「花曇りの向こう」の学習、第2回です。
教科書とノートを準備して、次の動画を見てください。

学習したことをノートに整理しておきましょう。

家庭学習支援動画(1年生・国語)について

今回は、1年生の国語「花曇りの向こう」という単元の動画を配信します。
本単元は3本の学習動画から成り立っています。動画の概要と学習内容は以下の通りです。
第1回
◎学習の目標を確認しよう
・場面や登場人物の描写に着目して、内容を読み取ろう
・人物の気持ちの変化を捉え、題名に込められた意味を考えよう。
◎主人公「僕」の気持ちを考えながら音読をしよう
・引っ越して間もない「僕」はどのような気持ちで中学校生活を送っているのだろう。 「僕」の気持ちを考え音読してみよう。
◎場面設定を確認しよう
・1行空いている部分に着目して作品を4つの場面に分けよう。
・それぞれの「時・場所・登場人物」をノートに書き出そう。

第2回
◎それぞれの場面の「僕」の気持ちがわかる様子や行動、会話に現れた気持ちを考えよう
・第1場面について、気付いたことをノートに書き出そう。
・第2場面について、気付いたことをノートに書き出そう。
・第3場面について、気付いたことをノートに書き出そう。
・第4場面について、気付いたことをノートに書き出そう。

第3回
◎前半と後半の場面を比べ、「僕」の気持ちの変化が現れている「風景や物」を探そう
・見つけた風景や物を、ノートに書き出そう。
◎題名に込められた意味を考えよう
・自分の考えを、ノートに書き出そう。

生徒の皆さんは、教科書とノートを準備し、動画の手順に従って学習を進めましょう。

学習したことはノートに整理しておきましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その6)

今日は、第6回の動画を見て、「式の値」について学習します。
第6回 「式の値」

動画を視聴後は、「式の値」をどのように求めるとよいか振り返りましょう。問題場面に応じて、適切に計算するようにしましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その5)

今日は、第5回の動画を見て、「単項式どうしの乗法・除法」について学習します。
第5回 「単項式どうしの乗法・除法」

動画を視聴後は、単項式どうしの乗法と除法のポイントをおさえましょう。また、乗法と除法が混じった計算は、符号や約分について見直す機会にしましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その4)

今日は、第4回の動画を見て、「いろいろな計算」について学習します。
第4回 「いろいろな計算」

動画を視聴後は、計算手順を多く含む式や複雑な分数式について、どのように計算を進めたか自分の言葉で整理しましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その3)

今日は、第3回の動画を見て、「多項式の乗法・除法」について学習します。
第3回 「多項式と数の乗法・除法」

動画を視聴後は、特につまずきやすい内容である分数の除法についてポイントを整理しましょう。

重要 家庭学習支援動画のお知らせ(2年生・数学その2)

第2回の動画を見て、「多項式の計算」について学習します。
第2回 「多項式の計算」

動画を視聴後は、同類項の意味を確認し、同類項をまとめる計算に取り組みましょう。また、多項式どうしの加法や減法についてポイントを整理しましょう。

重要 家庭学習支援動画のお知らせ

臨時休業に伴い、県教育委員会が「家庭学習支援動画」を作成しましたので、そのURLを載せました。今後も順次、載せていきますので、生徒の皆さんは活用してください。
今回は、2年生数学の「式と計算」の単元(教科書p.14〜24)です。

教科書とノートを用意し、14ページを開きます。
教科書の問題場面では、動画を一時停止して、問題に取り組んでください。
問題に取り組んだ後は答え合わせをします。
動画を視聴したら、図や式、言葉を用いるなどしてノートにまとめましょう。

今日は、第1回の動画を見て、「式の分類」について学習します。
第1回 「式の分類」

動画を視聴後は、「式の分類」で登場した、新しい用語についてまとめましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31