休校延長による対応について

 先日、太田市教育委員会からの連絡「太田市立小・中学校の今後の方針について」をメールにてお知らせしました。本校では、休校期間における児童の家庭学習に係る今後の方針を次のとおりといたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1 児童の家庭学習に係る方針について
○児童が自宅において規則正しい生活習慣を身に付け、学習を継続することを目指します。
○新年度使用教科書に基づく家庭学習を計画的に進めていけるようにします。
○教師が児童の家庭学習の状況や成果を確認し、適切に助言や支援を行います。

2 児童の家庭学習について
○各学年ごとに資料「5/24までの家庭学習について」を配布します。資料には、新年度使用教科書に基づく課題(2週間分)を示してあります。学習した課題は、2週間後の5/25〜5/26に提出してください。

○5/25〜5/26の課題提出については、8:30〜16:30の時間(5/25は7:30〜18:00)に教室までお越しいただき、学年職員までご提出ください。なお、学校には、児童と保護者、または保護者がお越しください。ご来校いただく際には、校舎北側駐車場をご利用ください。

○5/25〜5/26に、各学年ごとに資料「5/31までの家庭学習について」を配布します。資料には、新年度用教科書に基づく課題(1週間分)を示します。学習した課題は、休校開け、6/1に担任まで提出してください。

○3〜6年生は別添え「家庭学習計画&チェック表」を活用し、毎日計画的に学習に取り組めるようにするとともに、一日を振り返って翌日の学習に生かせるようにします。保護者の皆様には、毎日賞賛したり励ましたりしていただき、「しるし」の欄にサイン又は押印をお願いします。また、「家庭学習計画&チェック表」は課題とともに提出してください。

○1、2年生は発達段階を考慮し、「家庭学習計画&チェック表」を配布しておりません。保護者の皆様には、児童が毎日意欲的・計画的に学習に取り組めるよう、指導・支援や賞賛、励ましをお願いします。

○休校開け、新年度使用教科書をはじめから学習していきます。家庭学習の課題にした学習内容も改めて授業で扱っていきますので、ご安心ください。

 なお、以上のことは、5月11日、12日に配布する資料に掲載してあります。

取り組んだ課題と新たな課題等の受け渡しについて

 課題の提出等では、大変お世話になります。5月11日(月)は7:30〜18:00、5月12日(火)は8:30〜16:30の時間に教室までお越しいただき、学年職員にご提出ください。勤務時間(8:20〜16:50)外は管理職が対応します。なお、短時間ですが教育相談も兼ねて行いますので、ご承知おきください。
 また、学校には、児童と保護者、または保護者がお越しください。ご来校いただく際には、校舎北側駐車場をご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
 下の写真は、1階の多目的ホールです。明るく開放感のあるスペースです。
画像1画像2

English Room(英語室)を紹介します

 3・4年生の外国語活動、5・6年生の英語科の授業は、English Room(英語室)で行います。英語室には、楽しい絵図や英単語が掲示されており、英語を話したい、学びたいという知的好奇心が高まるよう工夫しています。
 子供たちが、楽しく英語を学べるよう授業を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生の学年通信です

 4月の学年通信です。ぜひ、お読みください。
画像1

4年生の学年通信です

4月の学年通信です。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

2年生の学年通信です

 4月の学年通信です。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

6年生の学年通信です

4月の学年通信です。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

5年生の学年通信です

4月の学年通信です。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

3年生の学年通信です

4月の学年通信です。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

今は好きな本を読むチャンスです

画像1
 児童のみなさん、今は好きな本をたくさん読むチャンスです。いろいろな本を読んでみましょう。上の写真は図書室の写真です。学校が始まったら、図書室の本もたくさん読めますよ。
 

いちねんせいのみなさん、がっこうはたのしいよ

画像1画像2画像3
 いちねんせいのみなさん、きょうしつには、たのしいかざりつけがたくさんしてあります。がっこうがはじまったら、みんなでたのしくべんきょうしましょう。

授業動画を紹介します

画像1
 これまで、「NHK for School」、文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」、教科書協会「おすすめキッズサイト」などの授業動画を紹介してきました。
 それに加え、群馬県教育委員会作成の「オンラインサポート授業動画」が以下の日程で群馬テレビで放送されます。ぜひ、子供たちの家庭学習にご活用ください。

<期間> 5月7日(木)〜5月29日(金)
<時間> 9:00〜2時間程度

行事等について

画像1画像2
 県や市、本校において、1学期に予定されている行事等が、中止や延期になっております。児童及び保護者の皆様に係る行事等についてお知らせいたします。

<5月に予定していた学校行事等>
○検診はすべて2学期に延期します。身体測定は一部を除き実施しました。
○6年岩宿遺跡見学は延期です。延期先は未定です。
○PTA拡大実行委員会は中止です。PTA総会及び手をつなぐ育成会総会は紙上総会として5月11日(月)〜5月26日(火)で行います。
○5年自然教室は12月4日(金)、5日(土)に延期して実施予定です。
○4年浄水場見学は10月6日(火)に延期して実施予定です。
○PTA球技大会は中止です。

<6月に予定していた学校行事等>
○引渡し訓練は延期です。延期先は未定です。
○授業参観は6月17日(水)、18日(木)、19日(金)に実施予定です。
○3年校外学習は6月24日(水)に実施予定です。
○プール開設は未定です。
○7月5日のPTAバザーは検討中です。

心配なこと、不安なことがありましたら相談してください

 児童のみなさん、新型コロナウイルスの流行により、学校に行けず、不安な気持ちもあるかと思います。しかし、みなさんが健康で元気にすごすことを、ご家族のみなさんや先生方、多くの方々が願っています。こまったときは、家族や学校の先生、スクールカウンセラーなどに、そうだんしてください。
 保護者の皆様、お困りのことがございましたら、ぜひ、学校をはじめ、以下の相談窓口にご相談ください。お待ちしております。

○城西小学校教職員 31−5610 平日 8:20〜16:50
○スクールカウンセラー 5月20日(水)10:25〜16:30
  相談を希望される方は、学校までご連絡ください。
○太田市教育研究所 20−7089 平日 9:00〜16:30
○24時間子供SOSダイヤル 0120−0−78310
 子ども教育・子育て相談   0270−26−9200
 平日 9:00〜17:00 第2・4土曜日 9:00〜15:00

 下の写真は入学式のものです。児童のみなさん、たくさんの方々がみなさんのことを大切に思い、心からおうえんしています。 
画像1

休校に延長にあたり

 休校の延長にあたり、子供たちは学校で友達と遊びたい、勉強したい、みんなと給食を食べたいなどの気持ちが強くなっていることと思います。我々教職員も子供たちと学校生活を送ることを心待ちにしております。
 ぜひ、子供たちには、家庭において規則正しい生活をするとともに、運動や読書、趣味など、リラックスする時間もとってもらいたいと思います。
 また、子供たちや保護者の皆様が心配なこと、不安なことなどがありましたら、ぜひ、学校にご相談ください。お待ちしております。
 下の写真は3年生の理科の学習で観察するキャベツの写真と1年生の教室の写真です。
画像1画像2

新任式、始業式、入学式を行いました

画像1画像2
 新任式、始業式、入学式を行いました。37名の1年生が入学し、児童数373名、15学級で城西小学校の令和2年度がスタートしました。

新6年生がリーダーとして活躍しました

画像1
 4月6日、新6年生が、入学式の会場づくりや、1年生の教室の飾り付けなどをはじめ、新年度を迎えるための環境整備に登校し、清掃や準備等を一生懸命してくれました。城西小学校のリーダーとなる6年生をとても頼もしく感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997