タブレット学習

画像1画像2
 1年生がタブレット学習に挑戦しました。今回は初めてだったので、タブレットの基本操作を学びました。時間が経つにつれて、スムーズな操作ができるようになりました。

芽が出ました!

画像1
 学校再開2日目。子供たちは今日も元気に学校生活を送っています。そんな中、3年生の理科で学習する、ヒマワリとホウセンカが発芽しました。どれがヒマワリで、どれがホウセンカか分かりますか?正解は、3年生が知っていますよ。

学校再開

画像1画像2
 学校が再開しました。元気の良い声が戻ってきました。新型コロナウィルスによる感染拡大防止に努めながら学校生活を送っていきます。

1年生のみなさんへ!

画像1
 おはようございます。
きょうは、みなさんのいえにでんわをします。ぜひ、げんきなこえをきかせてください。
さて、らいしゅうからがっこうがはじまります。
みなさんとあえることがうれしくてたまりません!!
これからさき、べんきょうやあそびに、きゅうしょくなど、たのしいことがたくさんありますよ〜!!
おやすみちゅうにたのしかったことをともだちやわたしにたくさんはなしてくださいね😄
それでは、みなさんのげんきなすがたをまっています
                         いからしえみこ

〆切が近くなってきました!

画像1
 4月上旬に「大崎オリジナルシャツ斡旋」の文書を配付しました。ご希望はあるでしょうか?15日(金)を〆切としていましたが、臨時休業もありましたので〆切を5月いっぱいにしたいと思います。

2年生のみなさんへ!

画像1
 2年生のみなさんへ
 5月のれんきゅうは、ゆっくりすごすことができましたか?じつは、今日5月7日で、2年生になって1か月がたちました。おめでとう!!みんなからは、いつも元気をもらっています。学校がはじまったら、たくさんお話をしたり、あそんだりしましょう。
あしたは、たん人の先生がみんなのようすをきくためにでんわをします。れんきゅう中のようすやたのしかったことをたくさんおしえてください。では、またあした。
                     2年生担任 樋下田 翔大

3年生のみなさんへ!

画像1
 3年生のみなさん!
きのうは、電話で元気な声を聞かせてくれてありがとう!みんながそれぞれ、お休み中の楽しみを見つけているようでよかったです。
とにかく、心にいやな気もちはためこまず!身近な人とたくさんおしゃべりをして、「元気」と「えがお」を大切にして毎日をすごしてください^o^
次にみんなと会える日を楽しみにしています♪
                      3年生担任 さわ口 ゆな

地域の皆様のご協力

画像1画像2
 地域の皆様のお力で、畑を耕していただきました。ありがとうございます。
 学校再開後、さっそく畝をつくり野菜などを植えていきます。

4年生のみなさんへ!

画像1
 「元気ですか〜!!元気があれば何でもできる!!」この言葉は、昔のプロレスラー、アントニオ猪木の有名な言葉です。3月まで放送していたテレビドラマ「テセウスの船」でも使われていました。わたしも今、この言葉をみなさんに伝えたいです。とにかく休み中、ケガや事故、病気に気をつけてすごし、また元気な姿を見せてください。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!!                    4年担任 古藤 寛郎

5年生のみなさんへ!

画像1
 5年生のみなさんへ
 ふたたび学校がお休みになってしまいましたが、元気に過ごしていますか?先生は、みなさんに会えなくてとってもさみしいです。
おうちにいる時間、新しいことにちょう戦したり、学習に取り組んだり、ときどき体も動かしたりして、みんなで乗りこえていきましょう!次に会うとき、たくさんお話できるのを楽しみにしています!
                    5年生担任 あら川夏子

6年生のみなさんへ!

画像1
 6年生のみなさんへ
 3月に続き、再び休校となりました。学校もなく、遊びにも出られず、うずうずしているかと思いますが、しばらくの間我慢してください。
 今の状況が落ち着き、今までと同じように何でもできるようになったら、また皆で元気に学習したり、遊んだりしましょう!
 家にいて寂しくなったら、友達や先生との楽しかったことを思い出しつつ、これから頑張りたいことや楽しみにしていることなどを想像すると、元気が出るかもしれません。
※齊藤先生は休校中も毎日皆さんのことを考えているので、とっても元気です(^_^)V 早く5月11日になってほしい〜!
                    5年生担任 齊藤 たつや

5年生の総合的な学習

画像1画像2
 5年生は、今年も総合的な学習で「米づくり」をします。
 学校近くの作業場に見学をしてきました。発芽してきたイネを初めて見た5年生は、半数以上もいました。米どころ南魚沼で、驚きの数字です。しばらくの間、休業となりますが、休み明けの田植えが今から楽しみです。

あいさつ大作戦

画像1画像2
 本日から1年生による「あいさつ大作戦」が始まりました。とても上手に自己紹介ができる1年生です。
 3密にならないよう、各先生方に分散して活動しています。

交通安全教室

画像1画像2
 昨日、悪天候ではありましたが交通安全教室を行いました。大崎駐在さんや南魚沼警察署員さん、市交通指導員さん方から正しい自転車の乗り方を教えていただきました。子供たちには安全な自転車の運転で、事故のないようにしてほしいです。また、警察署員さんからは、なるべくヘルメットを着用するようにとのお話もありました。

授業の様子

画像1画像2
 各学年の授業の様子、3回目です。今回は、1,4年生の様子です。落ち着いて授業に臨んでいます。来週から再び、臨時休業となり残念ですが、残りの3日間を有効に使い、有意義なものにしていきます。

授業の様子

画像1画像2
 昨日に続いて、授業の様子をお知らせします。本日は、2年生と6年生の様子です。どちらの学年も真剣に考え、積極的に発表する様子が見られます。

授業の様子

画像1画像2
 休み明けの月曜日ですが、子供たちは元気に登校してきています。画像は、3年生と5年年生の様子です。真剣に授業に臨んでいます。

あいさつ運動

画像1画像2
 大崎小学校では、定期的にあいさつ運動をしています。各地区の登校班ごとに玄関に立ちます。大きな声で、全校の子供たちを迎えます。朝の清々しい光景です。

はなさき班

画像1画像2
 大崎小学校では、1〜6年生で組織する「はなさき班」があります。班で遊んだり、屋外清掃をしたりします。顔合わせをしました。6年生が上手にリードしている姿が印象的でした。

南魚沼市からマスクが届きました

画像1
 南魚沼市からマスクが届きました。1人に2枚を配付する予定だそうです。その内の1枚目が本日(15日15:30)届きました。明日、子供たちに配付します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31