橋の下を水が流れている

画像1画像2画像3
 学校田の水がどこから来るのかを調べるために、今日は水門まで来ました。
 橋の下を水が流れているよ。だって、音がするもん。と言っていました。川を用水路も渡っていることを発見しました。

ヒマワリプロジェクト

画像1画像2
 おおまき小学校の校章は、ヒマワリがモチーフです。
 今日、明日の休み時間を使って、全校児童がヒマワリの種植えます。
 夏が楽しみです。

4年生 WATERプロジェクト

画像1画像2画像3
 4年生の総合的な学習の時間 WATERプロジェクトが始まりました。田んぼの水はどこから来るのかを考えていました。

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今週から学校が平常授業になっています。ボランティアによる朝の読み聞かせもスタートしました。
 昨年でしたら、子どもたちを集めて読んでいました。今年は、密を増え具ために、通常の教室の形で読み聞かせをしていただいています。
 朝の読み聞かせは、今年も内山浩明さん、岡田としいさん、羽吹まゆりさんです。お三人の皆様、よろしくお願いいたします。

今日から平常授業

画像1画像2画像3
 5月18日(月)、今日から平常授業です。しかし、今までと同じというわけにはまいりません。可能な限り密にならないように配慮しています。
 制限のある中でも、苗の観察、朗読の発表(声は小さめに、マスク着用)、算数での発表などを行っていました。

体育学習

画像1画像2画像3
 1年生がグラウンドで体育の学習を行いました。
 今は天気がいいので、グラウンドでできる学習を行っています。
 元気に走っていました。

JRC少年赤十字入会式

画像1画像2画像3
 朝の時間、少年赤十字の入会式を放送を使って教室で行いました。
 その後、各教室で道徳を行い、赤十字の精神に関係ある徳目について学習をしました。

避難訓練

画像1画像2画像3
 通常であれば全校で行う避難訓練です。今回は、学年ごとに行いました。
 教室で地震が起きたとき、机の下に避難する練習です。
 防火扉の確認もしました。
 体育館からの非常階段を通る訓練もしました。

稲の種まき

画像1画像2画像3
 稲の種まきを行いました。苗箱に土を入れ、水をかけ、そして根が少し出ている種をまきました。

休業開けの登校

画像1画像2画像3
 5月11日、今日から学校が再開しました。子どもたちの元気な顔を見られて職員一同、うれしく思っています。
 毎朝の検温表の提出の際に間隔を開けて並ぶために廊下に印を付けました。子どもたちは、きちんと並んでくれました。

マスクの御礼・他

画像1画像2画像3
 5年生と6年生の担任が子どもたちに学習状況のフォローや健康確認のための電話をしていました。元気で安心しました。1年生から4年生までの担任は、明日電話をします。
 午前中、地域の方から手作りマスクのご寄付をいただきました。今日までで、150枚を超えました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

内山地域コーディネーターさん

画像1画像2画像3
 数日前から行っていた、畑や花壇の作業のまとめてして内山地域コーディネーターさんから機械を使って耕していただきました。
 内山さん、本当にありがとうございました。

ヒマワリ畑の草取り

画像1画像2画像3
4月30日 ヒマワリ畑の草取りをしました。

授業改善の職員研修

画像1画像2画像3
 子どもたちが学校に戻ったときに、今以上に楽しく分かる授業をするために、南魚沼市学習センター指導主事種村公夫先生から指導をいただきました。

草取り

画像1画像2
 4月27日月曜日、学校再開の後、教材園が使えるように職員で草取りをしました。

休業に備えて図書の貸し出し

 明後日からの臨時休業に備えて、全校で本の貸し出しをしています。冊数は、自由です。子どもが読みたいと思うだけ貸し出しました。
 写真は、2年生です。多い子どもで9冊借りました。
 たくさんあったかいけつゾロリシリーズが少なくなりました。

休業に備えて図書の貸し出し

画像1画像2画像3
 明後日からの臨時休業に備えて、全校で本の貸し出しをしています。冊数は、自由です。子どもが読みたいと思うだけ貸し出しました。
 写真は、2年生です。多い子どもで9冊借りました。
 たくさんあったかいけつゾロリシリーズが少なくなりました。

稲の種まき見学

画像1画像2画像3
 5年生が、学校田のお世話をしてくださる島田さんの作業場で稲の種まきを見学しました。
 機械を使って、1時間に600枚の苗箱に土と種と水を入れていました。5月11日に、子どもたちも種まきをする予定です。

ひまわり班顔合わせ

画像1画像2画像3
 異学年グループであるひまわり班の顔合わせをしました。本来ならば、体育館に全校を集めて一斉に行う予定でしたが、感染防止のため、各教室に分かれて行いました。
 自己紹介、ボール回し等を行いました。

マスクのご寄付ありがとうございます

画像1画像2画像3
 保護者・地域の皆様、市ご当局からマスクの寄付をいただきました。
 有効に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31