【6年生】国語「図書館へ行こう」 5月1日(金)

5月1日
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
今日は,国語「図書館へ行こう」30ページの学習についてです。図書館の本は,「日本十進分類法」で分類・整理されています。では,問題です。下の写真は取手東小の図書館の「分類9」のコーナーです。さて,「9」にはどんな種類の本が分類されているでしょう。教科書30ページを参考に,考えてみてください。
 ヒントです。教科書113ページからの「海のいのち」を書いた立松和平さんの「いのち」シリーズの本が,「9」のコーナーに分類されています。ぜひ,読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】さんすう テストにちょうせん。 5月1日(金) (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さんすうのふくしゅうテストについてしょうかいします。2年生のじゅんびのためのテストです。きょうかしょやノートは見ずに,ちょうせんしてみましょう。ときおわったら,見なおしをして,まちがいがないかよくかくにんしてくださいね。できたら,おうちの人に丸をつけてもらってください。なおすときは,こたえをうつすのではなく,もういちどときなおしましょう。まちがえたこたえは,どこをまちがえたのかかくにんできるように,けしごむでけさず,青えんぴつでときなおすといいですよ。
 1年生のふくしゅうテストなので,100てんをめざしてがんばりましょう。

【2年生】しょしゃ カタカナの点のむきとはらいに気をつけよう 5月1日(金) (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみなさん,こんにちは。かてい学しゅうがんばっていますか。きょうは,点やはらいのむきに気をつけながら,しょしゃノート(P8〜11)のがくしゅうにとりくみましょう。しょしゃノートのP8にある「ン」と「シ」,「ソ」と「ツ」は、はらいのむきをまちがえやすいカタカナです。この4つのカタカナは,じつはひらがなとはらいのむきが,にていることをしっていますか?はらいのむきにまよったら,ひらがなをおもいだして書いてみましょう。
 かてい学しゅうでこまっていることがあったら,学校にれんらくしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31