分散登校が始まります

5月25日(月)から,分散登校が始まります。学校に来てからの子供たちの動きをシミレーションしたり,必要なものを準備したりして1日が終わりました。久しぶりに子どもたちに会えるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 芽が出ました。

画像1
画像2
画像3
昨日は、元気なみんなの姿を見ることができて、とても嬉しかったです。
「まいた種の芽が出ました」と、嬉しい報告も聞くことができました。
学校の花壇にまいた種も芽が出ました。
キャベツに付いていた卵も、青虫になりました。
教室もみんなを迎える準備万端です。

来週、学校でみんなに会えることを楽しみに待っています。

みんなで校内整備!

画像1
画像2
画像3
歴史ある校舎、、、のわきのスペースを、協力して補修工事します。
取手市教育総務課の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました!

安全安心な学校へ、着々と、準備がすすんでいます。

折れた木の所に芝を植えました

 昨年の台風の際に,根っこから折れてしまった木の所に,芝生を植えました。これで雨の時に土が流れてしまうことを防げると・・・思います。
画像1
画像2
画像3

外で語っています

画像1
 天気がよいので,外に出ていろんなことを語っています。
「もう少しで6月だね。子供たちといよいよ会えるねぇ。」
「お弁当もいいけれど,やっぱり自校給食を子供たちと食べたいねぇ。」
「みんな,元気かなぁ。」・・・
 やはり,子供たちがいてこその学校です。

気持ちのよい朝です

 真っ青な空,真緑の木々,とても気持ちのよい朝を迎えました。
 
画像1

職員室前の花だんに、ネットが出現!なーんだ?

画像1
画像2
画像3
夏のご飯のおかずに大人気!
今年も育てます、あの植物!
4年生の理科の教科書にのっていますね。
正解は、、、


ツルレイシ!
一般的にはゴーヤとも、ニガウリ(苦瓜)ともよばれていますね。
成長が楽しみですね。

野菜の苗

画像1
画像2
画像3
 2年生の花壇に,野菜の苗を植えました。何の野菜かわかるかな?トマトのほかに,なすとピーマンを植えました。花壇は,やまびこさん(学童)の前です。みんなを待ちながら,苗も育っていきます!

トマトの苗植え

画像1
画像2
画像3
 先日配ったトマトの種はまいてみたでしょうか?みんなと一緒にやりたかったのですが,学校でもまいてみました。芽が出るのが楽しみです。これからまく,という人は写真を載せたので,参考にしてください。みんなのトマトが元気に育ちますように!

3年生 見つけられるかな?

キャベツの葉に,小さな小さな黄色い卵。
見つけられますか?
1段目;レベル3
2段目;レベル2
3段目;レベル1
さぁ,どこで見つけられましたか?
さて、何の卵でしょう?答えは理科の教科書を探してみよう!
画像1
画像2
画像3

3年生 たねを植えました

画像1
画像2
画像3
先日,みんなにお配りした種。さて何の種か,分かったかな?
今日,学校の花壇に種をまきました。みんなが登校する頃には,芽が出てくるかな?
楽しみです♪

お問い合わせはウエルカムです

 本日,何件か学習課題に関するお問い合わせがありました。写真にあるように真剣にお答えさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
画像1

3年生の花壇に

 3年生の花壇に,ヒマワリとホウセンカとオクラの種を植えました。みんなが登校する頃にはどんなふうになっているのでしょうね。
画像1

学校の周りをちょこっときれいにしました

 学校の周りの草を刈り,回収しました。かなり,いや少しスキッとしました。
画像1
画像2
画像3

校庭の草かり

画像1
画像2
画像3
 みんながいつでも安全に登校できるように、元気いっぱいに走り回れるように、いばラッキーも草かりを応援しています☆

体育倉庫、大変身!

画像1
画像2
画像3
 きれいになった体育倉庫!
 早く体育の授業がしたいですね!
 どうぞお楽しみに★

頑張っているなぁ

画像1画像2画像3
 子どもたちから続々と取り組んだ課題が集まってきています。教職員は,久しぶりのマル付けやチェック作業にうれしそうです。

お花と苗をいただきました

画像1
 田村さんより,お花と苗をいただきました。それらを見て,教職員も穏やかな気持ちになれました。ありがとうございました。

カブト虫の幼虫が

画像1画像2
 教育総務課の方にカブト虫の幼虫を本校に届けていただきました。この幼虫は,下高井地域振興協議会から寄付されたものです。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。ありがとうございました。

本日から学習課題の配付が始まります

画像1
 気持ちのよい朝を迎えました。本日から学習課題の配付が始まります。本校の教職員は,配布物の最終確認を行っているところです。配付とともに,これまで取り組んできたプリント等の回収と,お子さんの様子の確認も行わせていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31