最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:25
総数:132366
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5月28日(木)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、イタリアンサラダ、ミネストローネ、キャラメルクリーム

今日の放送内容は、「ミネストローネ」について。
ミネストローネは、イタリアの代表的な具だくさんのスープです。ベーコン、にんにく、じゃがいも、人参、玉ねぎ、セロリ、キャベツ、その他の新鮮な野菜をていねいに炒め、ブイヨン、塩こしょう、トマトを入れて煮たもので、健康によいスープです。

スマイル大田の係活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動は,みんなを楽しませるために!と,3年生は活動しています。
 今日は,紙芝居係と本係さんたちが活躍しました。

 紙芝居係さんたちは,福島から沖縄へ旅するお話の2回目でした。
 途中でクイズも出してくれて,聞いている友だちが楽しめるように,1回目よりもさらに工夫が見られました。

 本係さんたちは,ノーゲームデーに合わせておすすめの本を紹介してくれます。
 今日は,「そのあいを ください」でした。
 どんな「あい」について教えてくれるのでしょうね,すてきな本を見つけてくれてありがとう!

5月27日(水)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ風ごはん、牛乳、いかナゲット、パスタサラダ、コンソメスープ

今日の放送内容は、「パスタ」について。
パスタには、さまざまな太さや形のものがあり、その数300種類以上といわれます。中でもスパゲティとマカロニが代表とされ、イタリアでは13世紀頃から作られ、日本には1883年頃に伝わったとされています。イタリアでは日本のお米のように主食として食べられていますが、サラダや肉料理のつけ合わせにも使われています。

5月27日(水)算数科の授業(4年生)

 本日の3校時,4年生では算数の授業を行っていました。
 74÷2の暗算の仕方を考えることがめあてで,どの子も計算の仕方の工夫を考えながら,問題を解いていました。文章を使って,あるいは式を使って,自分の考えを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習です(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の今日の書写の様子です。
 校長先生から,
・ 背筋を伸ばす
・ 筆を立てる
・ 穂先は時計の11時の方向
の3つに気を付けるよう教えてもらいました。

 まずは,筆を立てることから毎回練習していきましょう!

 次回からは,教頭先生に書写を教えてもらいます。

あれ!変化してる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任が土日に持ち帰ったところ,モンシロチョウの幼虫は,大きな変化を遂げていました!

 動かなくなり,どうしたんだ?!と心配してしまいましたが,確実に幼虫は次の成長に向かっていました。
 そうです,さなぎになったのです!
 そして昨日,新たにもう一匹がさなぎになりました。

 3年生は,せっかく糸をまきつけているのが取れないように,そーっとそーっとやさしく観察しています。

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、お豆入りポークハヤシ、もやしと小松菜の中華サラダ、米粉のクレープ

今日の放送内容は、「ハヤシライス」について。
ハヤシシチューをごはんにかけてハヤシライスとなりますが、ハヤシライスという名前は、英語のハッシュ、肉などを細かくするということに由来すると言われています。正式には、ハッシュドミートアンドライスというそうです。また、林さんという人がカレーにトマトケチャップをかけて食べたので、ハヤシライスになったとも言われています。カレーとはちょっと違った甘酸っぱい味を、味わってください。

図書室楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日、初めて学校司書の笠原さんから本の借り方を教えてもらいました。笠原さんに指遊びを教えてもらったあと、本を読んで頂きました。読み聞かせも集まって行うことができないため、笠原さんが大型絵本を準備して下さいました。火曜日は笠原さんがいらっしゃるので、また本を読んでもらったり、指遊びを教えてもらったりしたいと思います。

教室クリーン大作戦 その1

 家庭科の学習で、掃除の仕方について勉強しました。6年生がよく使っている場所を中心に、みんなで掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室クリーン大作戦 その2

 「ここ、ほこりがあるからほうきではこう。」「げき落ちくんを使えば、この汚れはとれるかな。」などなど、近くにいる友達と相談しながら掃除をしていました。
 どの場所も、とてもきれいになりました。さすが6年生です。お家の掃除もできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
献立の変更・・・さばの塩焼き→鮭の塩焼き

カルシウム入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、切り干し大根の煮物、にらたま汁

今日の放送内容は、「切り干し大根」について。
切り干し大根は、大根を干して細かく切ったものです。日本全国で、野菜の少ない時期の保存食として作られていました。日光に当てて干すので、生の大根より栄養があり、カルシウムやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分などがとても多くなります。


聞いて、考えを深めよう

 みんなが楽しみにしていた討論1を行いました。グループに分かれて意見や事例を精選していたおかげで、どちらのグループもしっかりとした発言、質問ができました。
 次は討論2に向けて、グループのメンバーを変えて準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

線対称な図形

 図工ではなく算数の時間です。自分だけの線対称な図形を折り紙で作り出しました。授業時間が終わっても作り続けるほど熱中し、たくさんのおもしろい図形ができました。これで、明日のテストもバッチリかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)体育科の授業(3年生)

 感染症対策で授業にもいろいろ制約が出ていますが,子ども達は体を動かすことが大好きです。
 3年生は,「3密」になることをできるだけ避けて,体育館で「ティーボール」の授業を行っていました。お互いに距離をとって,打ったり,捕ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日間がんばりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開して3日目。
 今日の算数では,絵本作りをしました。
 絵本?そうです,絵本は絵本でもわり算の絵本です。
 これまで学習した,2つの種類のわり算について,自分で考えた場面を絵にし,式と答えを最後に書いたら完成です!

 わり算とかけ算の関係を考えて,わることができる数字を考えて絵本作りができました。

 また,休み時間はこま回しを楽しんだり,総合学習では伊達市の果物,桃について本格的に調べ学習が始まりました。

 3日間,本当によくがんばった,スマイル大田の15人。
 来週も,少しずつ学校のリズムに戻していきましょうね。

食事のときも『咳エチケット」

 今日は、心のこもったおいしいお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。好きなものがたくさん詰まったお弁当を、どの児童も喜んで食べていました。

 さて、学校では、コロナウイルス感染症対策の一つとして、マスクを外す食事の時間にも『咳エチケット』を行っています。机の上にティッシュを置いて、咳やくしゃみが出るときに使用しています。

 毎日、マスク、ハンカチ、ティッシュを忘れないようにしましょう!

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)総合の授業(5年生)

 5年生は,総合的な学習の時間で「農家の仕事」について学んでいます。
 今日は,毎年お世話になっている遠藤辰一さんの田んぼで,田植えの見学をしてきました。
 田植え機による田植えの仕方,肥料,仕事の苦労など,遠藤さんに次々と質問をしていました。今後も継続的に見学し,稲の生育や,折々の仕事について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種をうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日に、庁務員の平井さんと一緒にあさがおの種まきをしました。鉢に土を入れ、指で穴をあけて種を5つ入れ、そっと土をかぶせました。「はやくおおきくなってね。」「ピンクのはながさくといいな。」「むらさきもきれいだよ。」と、どんな色の花が咲くのか今からとても楽しみにしている1年生です。

色塗り

 教室を換気しながら、黒色のインクで色塗りをしています。筆で、丁寧に丁寧に塗っていました。何が出来上がるのでしょうか…
 塗り終わった後の手洗い・うがいもバッチリでした。
画像1 画像1

つりあいのとれた図形

 様々な四角形を、線対称な図形なのか点対称な図形なのか、みんなで調べました。
 対角線が対称の軸になる図形、辺の中央から対称の軸が出る図形、様々な図形があり、盛り上がりながら調べました。明日は、五角形以上の多角形について調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576