生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

今日も一日頑張りましょう!

 火曜日の朝です。昨日よりは気温が下がるようですが,体調には十分気を付けて家庭学習を進めてください。
 学校では,生徒のみなさんの登校に向けて,先生たちは教材研究や来週の課題配付に向けての準備等だけでなく,気持ちよく生活できるよう,人知れず頑張っている先生たちがたくさんいます。
 今日も一日,各自の時間割にそって頑張りましょう!先生たちもみなさんの頑張りに負けないよう頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生たちも頑張っています!

3年生の先生たちは道徳の授業について検討しました。
体育の先生は気持ちよく体育ができるように毎日グラウンド整備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習相談の実施

 一週間のスタートです。本日は,気温が上がり熱中症が心配されるほどのいい天気となるようです。
 本日より19日(火)まで,臨時休業期間における学習相談が行われます。相談の手段は,(1)電話による相談 (2)FAXによる相談 (3)電子メールによる相談 (4)登校による相談(事前に学校への連絡が必要)となっています。詳しいことは,課題と一緒に配付された『臨時休業中における学習相談の実施について(お知らせ)』を読んでください。
 

画像1 画像1

読書でリフレッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来ならばたくさんの生徒たちが集まり、本の貸し出しが行われているはずの図書室がとても寂しそうです。一日でも早く学校が再開し,生徒のみなさんの読書活動が充実したものになるよう,図書室の環境整備はこの休校中にもしっかりと進められています。
 学校再開後は,ぜひ図書室に本を借りに来てください。

先生たちも一生懸命学んでいます!〜校内研修〜

 生徒のみなさんが家庭で課題に取り組んでいる間,先生たちは次の課題や休校明けの授業再開に向けての準備に取り組んでいるだけでなく,研修にも真剣に取り組んでいます。 令和2年度戸頭中学校の研究テーマは,「主体的に他者と関わり合い,自己有用感を実感できる生徒の育成」です。研究を通して,主体的に他者と関わり合いながら人間関係づくりを高める活動を通して,自己有用感を実感できる生徒の育成を目指します。
 今は,家庭での学習で友達との関わり合いができなく寂しさを感じていることと思いますが,授業が再開したら,授業や行事等,様々な活動を通して生徒のみなさん,先生方で自己有用感が高められるような学校にしていきましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

頑張りの成果!

 課題等の配付とともに休校前に配付した課題の回収も行われました。夕方,職員室に戻ってきた先生たちは,早速,課題に目を通していました。休校という中,自分一人で学習を進めることは決して楽なことではありませんが,生徒のみなさんが頑張った成果として提出してくれた課題を見て,先生たちもやる気が出てきたようです。
 学校再開に向け,朝から,『いばらきオンラインスタディ』の動画を見て,教材研究を重ねている先生を見つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

課題等の配付・生徒の健康状態の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの7日〜8日は,課題等の配付・生徒の健康状態の確認のため先生たちは各家庭を一軒一軒まわっています。
 午前中の配付が終わり,一度,職員室に戻ってきた先生たちは,疲れた顔一つ見せず,「短い時間だったが生徒と話すことができた。」「課題,頑張っているね!」等と会話をしている様子が見られました。
 お昼を食べ終わると,休憩もそこそこに学校を出発していく先生たち。今日も『チーム戸頭』で生徒たちのために頑張る先生たちの姿が輝いています。
 

3年生のみなさんへ

みなさん元気にしていますか?
休校が続いていますが体調はいかがですか?

今日は7日に配付する配布物を作成しました。
もう少し休校が続きますが,お互い頑張りましょう。
先生たちはみなさんと学校で学習できる日を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桔梗祭(文化祭)の開催に向けて

 9/24の放課後に桔梗祭実行委員会が開かれました。詳細については,後日連絡いたしますが,合唱コンクールと学習発表を行う予定です。

 実施日 10/20(土)  振替休業日 10/22(月)

 各学級では,合唱コンクールに向けて,練習に取り組んでいます。クラスのまとまりを一層図り,当日は美しいハーモニーを聴くことができるでしょう。
画像1 画像1

臨時休業期間の学習の充実のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校延長を受け、各学年の先生たちが学習の進め方や課題について話し合っています。これからのことを考えると、学習のこと、行事のこと、進路のことなど、本当に多くの課題がありますが、先生方は生徒のみなさんのサポートを全力でできるよう、『チーム戸頭』で取り組んでいます。
 5月7〜8日にみなさんの様子の確認、新たな学習課題の配付を行うために先生方がみなさんの家庭を訪問します。新たな学習の内容は充実したものになっていますので、楽しみにしていてください。頑張ろう戸頭中生!

創立記念日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4月28日は、戸頭中学校の創立記念日です。昭和51年に生徒106名 職員16名で開校した本校は今年で46年目を迎えます。

創立記念日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立以来たくさんの生徒が学び、成長し、巣立っていった学び舎にはこれまでの先輩方のたくさんの成果が残され、今、学ぶ生徒たちの励みとなっています。

創立記念日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、取手市の教育は新たなスタートを迎えます。本校も全員担任制・教育相談充実システムの充実を図り、生徒一人一人が自己有用感を味わえる学校づくりを進めていきます。
 経営方針『チーム戸頭で、生徒も教師も成長する(自己実現)』のもと生徒、保護者、地域の皆様から愛される学校をめざして、職員一同、全力で教育活動に取り組んでいきます。

休校中の花壇

 休校中の学校の花壇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休校中の花壇

 休校中の学校の花壇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休校中の花壇

 休校中の学校の花壇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校中の花壇

 休校中の学校の花壇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】新入生登校日

新入生が登校している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】新入生登校日

学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31