市内どこからでも通える全校13人の素敵な学校 後山小学校のHPへようこそ!!

後山小学校だからこその教育

画像1
 「後山小学校だからこそできること」それは、「自然や地域の方から日々学び活動すること。学校の仲間、自然や地域の方と触れ合い体感を通して学びを深めること」です。
 低学年の子どもたちには「感性を大事に十分に体験させる」、学年が上がるに従い「課題発見と解決の実践力、行動を通じた思考・判断能力を育てる」ように進めていきます。

2019年度の記事について

画像1
-----------------------------------------------------------------
いつも後山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(令和元年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

おめでとう、卒業生!

画像1画像2画像3
 コロナウイルス感染防止のため危ぶまれた卒業式を、無事、行うことができました。卒業生を精一杯送り出すための心こもった式となりました。
 この日に、いっきに、就業の通知表を渡し、離任の式も行いました。
 日頃の成果がよく出て、子どもたちは、何の練習もない中で、ていねいに粛然とした姿勢を見せていました。1年間の成長が感じられ、とてもありがたい気持ちになりました。3月

2019 感謝の会

画像1画像2画像3
新型コロナ感染防止のため、休校が決まりました。今後卒業式も危ぶまれます。そこで、急遽、これまでの学校生活の中から見つけた感謝を各々が披露することをメインとした会を行うことにしました。中学年の子どもたちは、急なことでも即対応し、司会進行を行いました。この会の前半で、積雪で真っ白なグラウンドで遊びました。その後、それぞれの児童が感謝を披露しました。地域の方にも伝わるように、大きな声で叫びました。一人一人の心がこもった声があたりに広がり、心にも響きました。「六送会」もこの先行うことができませんので、用意してあったくす玉をこの会で割りました。ひらひら舞う紙吹雪、本当にきれいでした。「これまで、いい仲間でいてくれてありがとう、中学校でも、元気によい時を過ごしてね。」そのような、在校生の気持ちがいっぱいつまった会、開くことができありがたかったです。3月


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 体力向上月間
6/5 なかよし朝会
内科検診(延期)