特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

大きくなあれ〜野菜の観察〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で野菜を育てています。種からポットで芽出しをして植えた野菜や苗を買ってきて植えたものもあります。とうもろこし、落花生、トマト、キュウリなどたくさんの野菜を3人で育てています。1か月前に植えたトウモロコシが、50cmに!おいしい野菜がたくさん採れるように、お世話を頑張っています。

花の贈呈

画像1 画像1
 小千谷法人会 塩沢地区会の方が来校され、素敵なお花を贈呈していただきました。

朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度まで、10分間の朝マラソンを行っていました。今年度は朝運動に変え、子どもたちに付けたい体力に合うように運動を見直しました。金曜日、晴れの場合は「サーキット」です。グラウンドを走り、鉄棒・うんていをします。栃窪の朝は、さわやかです。おいしい空気の中、子どもたちは元気に体を動かしています。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で体力テストを行っています。赤・白の縦割り班に分かれ、6年生がリーダーとなって測定・記録をしています。目指す記録と比較しながら、「あと少しだね。」「2回目は、目標を超えたよ。」と互いに励まし合う姿が見られます。

One month プロジェクト その2

画像1 画像1
 高学年が全校のために企画するOne monthプロジェクト。今は「初代栃小キャラクター」を募集しています。樽山やお米にちなんだキャラクターや動物をモチーフにしたものなど、かわいいキャラクターがたくさん集まってきました。来週、子どもたちの投票により決定する予定です。

水生生物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年は理科で「メダカの誕生」を学習しています。今日は、近くの田んぼに行き、水生生物の観察をしました。田んぼの水をすくって顕微鏡で見てみると、中にミジンコや植物プランクトンなど数種類の水生生物を発見できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30