休み時間、子供たちはボールや遊具を使った遊びなどを楽しんでいました

 今日の休み時間、子供たちは、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこ、遊具を使っての遊びなど、友達と誘い合って楽しく遊んでいました。

 ただ、残念ながら昼休みは、気温が34度、暑さ指数(WBGT)は29.1度でしたので、外遊びは中止しました。

 暑さ指数とは人体と外気との熱のやりとりに着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい、湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。

 運動に関する指針があり、気温35度以上・暑さ指数31度以上だと運動は原則禁止、気温31〜35度・暑さ指数28〜31度は厳重警戒、気温28〜31度・暑さ指数25〜28度は警戒などというように、段階的な指針が決められています。

 本日は暑さ指数が29.1度で厳重警戒でしたので、外遊びを中止しました。今後も暑さ指数28度以上では、熱中症の危険性が高いので原則外遊びを中止します。そのような時には、子供たちは涼しい教室の中で友達と会話を楽しんだり、読書に勤しんだりしています。また、図書室に行って読書をしたり本を借りたりする子供もいます。

 熱中症が心配される中、子供たちが休み時間等を安全で楽しく過ごせるように、適切な判断や対応をしていきたいと考えております。また、手洗いやうがい等の励行など、感染症予防も継続して行えるよう指導をして参ります。

 
画像1
画像2
画像3

太田市教育委員会の指導訪問がありました

 6月12日(金)の1、2校時の時間に、太田市教育委員会の指導主事2名が来校し、本校の経営方針や校内研修についての情報交換をしたり、授業を見て回ったりしました。2名の指導主事から、「どのクラスも児童の学習規律がしっかりしていますね。」「落ち着いた雰囲気の中で、児童が集中して授業を受け、積極的に発言していますね。」「先生方が授業や研修を頑張っていますね。」など、お褒めの言葉をいただきました。

 城西小学校では、児童の学力向上を図るために、授業力向上を目指して校内研修や自己研鑽に励んでいきたいと考えております。

※学年ごとの授業風景をご覧ください。6年生から1年生まで順に掲載します。
※以下の写真は6年1組、2組、3組の授業風景です。1組は英語、2、3組は算数の授業です。
 
画像1
画像2
画像3

1年生の授業風景です

1年1組、2組の授業風景です。1組、2組ともに生活科の授業です。
画像1
画像2

2年生の授業風景です

 2年1組、2組の授業風景です。1組は算数、2組は国語の授業です。
画像1
画像2

3年生の授業風景です。

 3年1組、2組の授業風景です。1組、2組ともに算数の授業です。
画像1
画像2

4年生の授業風景です。

 4年1組、2組の授業風景です。1組は図工、2組は算数の授業です。
画像1
画像2

5年生の授業風景です

 5年1組、2組、3組の授業風景です。1組は理科、2組は道徳、3組は社会の授業です。
画像1
画像2
画像3

下校時の雷雨や暴風雨等による児童の学校待機について

画像1
 下校時に急な雷雨や暴風雨等が発生した際には、児童の安全を第一に考え、学校待機とします。その際には、「はなまる連絡帳」により一斉にお知らせします。気象庁の雨雲レーダーや雷レーダー等を参考にし、安全を確認後、再度「はなまる連絡帳」により下校のお知らせをします。

 学校待機中、保護者の皆様がお子さんを学校までお迎えに来ていただく際には、教室までお越しいただき、担任または職員と確認後、お子さんとともにお帰りください。(学校への電話連絡の必要はありません)

 なお、保護者の皆様がお迎えに来校した際にお子さんが下校してしまったというような行き違いを防止するため、「はなまる連絡帳」で下校のお知らせをする際には、発信後10分間時間をおいて下校時刻を設定します。その下校時刻を超えてお子さんを学校待機とする場合のみ、学校に電話連絡をしてください。

代表委員と図書委員の活動を紹介します

 代表委員は児童会のリーダーであり、主な仕事は、児童集会の運営と月の生活目標決めと呼びかけ、あいさつ運動などです。写真は朝の挨拶運動の場面です。代表委員は城西小学校に挨拶の輪が広がるように頑張ってくれています。すべての子供たちが、自ら気持ちの良い挨拶ができる人になってほしいと願っています。

 図書委員の主な仕事は、図書室の環境整備や本の整理、本の貸し出しなどです。児童が本を借りる際には、カードに本の題名や整理番号、日付を記入し、借りる本とともに図書委員に提出します。城西小学校では、読書好きな児童が多いので、図書委員は昼休みに一生懸命働いています。
画像1
画像2
画像3

児童下校後、毎日消毒を行い、感染予防を図っています

 児童下校後、教職員が分担をし、教室や特別教室、トイレ、洗面、階段、廊下等、児童が手を触れるものを、毎日消毒液を使用して消毒を行っています。

 また、子供たちも手洗い・うがいを丁寧に行ったり、3密を避けることを意識した行動をしたりしています。今後も児童と教職員、ご家庭で力を合わせて感染予防を図っていきたいと考えています。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

子供たちはそれぞれに昼休みを楽しんでいます

 昼休みには、子供たちの元気な声が校庭に響いています。教室では友達と楽しく会話をしたり、読書をしたりしている子供もいます。それぞれに昼休みを楽しく過ごすことができていると思います。
画像1
画像2
画像3

子供たちは休み時間楽しく過ごしています

 学校再開1週目は、児童の健康状態を考え、休み時間や昼休みを設定しませんでした。そして、今週は昼休み(25分)のみ設定し、感染防止に留意し、マスクを着用してボール遊びと鬼ごっこ以外の遊びをしています。

 子供たちは、それぞれに感染予防を意識しながらルールや時間を守り、楽しそうに遊んでいます。素晴らしい子供たちだと感じています。

 そこで、来週からボール遊びや鬼ごっこも含め、遊びの内容を子供たちに任せていきたいと考えております。当然、各担任から、マスクを着用することや感染予防を意識すること、手洗い・うがいをしっかり行うこと、熱中症に注意することを指導していきます。

 城西小学校では、自ら考え、正しく行動できる児童を育てていきたいと考えております。

 
画像1
画像2
画像3

園芸委員と給食委員の活動を紹介します

 園芸委員の主な仕事は、花の水やりや植え替え、草むしりです。暑い中ですが、子供たちは分担して水やりをしています。花壇などの花は、とてもきれいに咲いており、子供たちや教職員を楽しませてくれています。

 給食委員の主な仕事は、給食の準備や後片付けを手伝うことです。子供たちは分担して、パンや牛乳、大食缶などを各学級の給食当番に渡しています。特に1・2年生には、落とさないように気を配りながら渡すことができる、頼もしい5・6年生です。
画像1
画像2
画像3

飼育委員と放送委員の活動を紹介します

 飼育委員の仕事は、主にうさぎの世話です。毎日交代でエサや水やり、掃除などをしています。飼育委員をはじめ城西小の子供たちは四羽のうさぎをとてもかわいがっています。

 放送委員の仕事は、主に給食と掃除の時の放送です。毎日交代で音楽を流したり、呼びかけをしたりしています。子供たちは放送を楽しみながら給食を食べたり、一生懸命掃除をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動が始まりました

 委員会活動は、学校生活を共に楽しく豊かにするために、異年齢集団で行う自発的、自治的な活動です。運営については、5、6年生の児童が行っていますが、学年、学級を超えて、異年齢の児童同士で協力したり、よりよく交流したり、協働して目標を実現したりしています。

 6月8日(月)6校時に、委員会の組織作りと活動内容についての話合いを行いました。今後、各委員会において、委員長、副委員長を中心に自治的な活動に取り組んでいってくれることを期待しています。
 
 本校には、以下の9つの委員会があります。

○代表(児童集会の計画・立案と進行。月の生活目標決めなどを行います)

○環境・JRC(清掃活動、ISO活動の推進、グリーンハート作戦、JRC登録式、人権集会、赤い羽根募金・義援金、掲示物の整理などを行います)

○図書(本の整理、本の貸し出し、図書室の環境整備などを行います)

○放送(毎日の放送当番、体育館の放送準備などを行います)

○保健(保健当番、衛生チェック、水質検査などを行います)

○給食(給食の準備や片付け案内、献立紹介などを行います)

○飼育(うさぎの世話、小屋の清掃などを行います)

○園芸(花の水やり、植え替え、草むしりなどを行います)

○体育・安全(朝体操の準備・片付け、体育器具庫の清掃、各教室の運動用具の点検などを行います)

画像1
画像2
画像3

子供たちは、登校後すぐに健康観察表を提出しています

 感染症対策として、子供たちは登校後、教室に入る前に廊下で健康観察表を提出するとともに、担任または職員が健康観察をし、入室することになります。

 廊下での密集・密接を避けるため、健康観察表をランドセルの一番上に入れておくなど、児童がすぐに提出できるような工夫をさせていただけると幸いです。各担任が指導をしておりますが、ご家庭においてもご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

子供たちの体力向上を目指し、工夫して授業を行います

 子供たちの体力向上を目指し、工夫して授業を行います。各学年の1学期の学習内容は以下のとおりです。

<1・2年生>
○50m走、ボール投げなど
○体つくりの運動遊び(体ほぐしの運動遊び、体のバランスをとる運動遊び、体を移動させる運動遊び、用具(なわとび)を操作する運動遊びなど)
○走・跳の運動遊び(かけっこ・障害物を置いたかけっこ、幅跳び遊び・ケンパー跳び遊びなど)
○表現リズム遊び

<3・4年生>
○50m走、ボール投げなど
○体つくりの運動(体ほぐしの運動、なわとびなど)
○走・跳の運動(かけっこ、小型ハードル走、走り幅跳びなど)
○表現運動・リズム
○保健

<5・6年生>
○50m走、ボール投げなど
○体つくりの運動(体ほぐしの運動、体の柔らかさを高めるための運動、なわとびなど)
○陸上運動(徒競走、ハードル走、走り幅跳び)
○保健
画像1
画像2
画像3

体育の授業が始まりました

 体育の授業では、1学期中、個人や少人数で密集せず距離を取って行うことができる運動を行います。児童が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動については、2学期以降、感染状況等を踏まえて実施を検討していきます。
 また、可能な限り授業を屋外で実施したり、使用する用具を消毒したり、授業の前後に手洗い、うがいを徹底したりします。
 さらに、運動不足となっている児童も少なからずいることから、準備運動を十分に行っていきます。

 授業の流れとしては、はじめにマスクをして集合・整列をして健康観察と身支度の確認をし、授業のめあてや活動の説明をします。
 次に、一人一人距離を取った荷物置き場に行き、マスクを外し、水分補給を行い、活動場所に移動します。
 次に、一人一人距離を取った活動場所において、準備運動、ストレッチ等を行った後、本時の活動を行います。熱中症対策として、随時水分補給ができるよう声かけをします。(十分距離を取り、マスクは外したままで運動します)
 最後に、整理運動、呼吸を整え、荷物置き場に行き、水分補給を行い、マスクをして集合・整列をします。気付いたことや学んだことを話し合ったり、学習カードにまとめを記述したりします。(熱中症対策として教室にもどってから行うこともあります)

画像1
画像2
画像3

音楽の授業が始まりました

 今週から音楽の授業が始まりました。歌を歌うことや楽器を演奏することなど、制限される学習はありますが、工夫して授業を行い、よく聴く力と態度を身に付けたり、イメージを広げて音楽を聴き、その良さに気付いたり、心と身体で音楽を楽しんだりすることができると考えています。歌や楽器が苦手な児童にとっては、音楽に近付くチャンスになるかもしれません。

 子供たちが音楽を楽しむことができるよう様々に工夫を行っていきたいと思います。以下、音楽の授業の方針と具体的な教育活動について紹介します。

<方針>
1 音楽科において、狭い空間や密閉状態での歌唱指導や身体の接触を伴う活動について、年間指導計画の中での指導の順序を変更します。また、歌う際には、すべての窓を大きく開けて換気を行うようにするとともに、できる限り一人一人の間隔を空け、人がいる方向に口が向かないようにしたり、前後で歌う場合には間隔を空けたりします。

2 リコーダー、鍵盤ハーモニカ、金管楽器は、マスクをせず大量の呼気が拡散され、かつ吸い込んでしまう可能性があることから、原則として使用しません。

3 打楽器は演奏可能です。共用の楽器は消毒を行い、使用します。

<具体的な教育活動>
○手拍子や身体をつかったリズムあそび、拍うち、ボディパーカッションによるリズムアンサンブルなどを行います。

○曲に合わせた身体反応、踊り、指揮などを行います。

○歌唱はマスクをして声量を加減して歌います。また、心の中で歌ったり、口パクで歌ったりします。

※下の写真は、3年生の音楽の授業です。はじめに、心の中で歌い、次に、ハミングで歌い、最後に小さな声を出して歌っていました。子供たちは久しぶりの音楽の授業を楽しんでいました。



画像1
画像2
画像3

給食の時間の流れや様子を説明します

 給食の時間の流れや様子を説明します。

1 はじめに全員が給食着、帽子、マスクを着用します。また机にナフキンを広げます。

2 石けんでよく手を洗い、うがいをし、歯磨きコップに水を入れ、歯磨きの準備をします。給食当番が給食室に給食を取りに行き、他の児童は席に着いて静かに待ちます。

3 2年生以上は、各自が一列に並び(混まないように列ごと)、給食当番が盛り付けます。(1年生は、はじめのうちは、担任等が盛り付けます)

4 前を向いて話をせずに給食を食べます。給食中は、落ち着いて静かな音楽を放送します。(放送委員の児童が活躍してくれています)

5 食べ終わり、食器等を片付け終わった児童から給食着と帽子を脱いで片付けます。その後、流しに行き、歯磨きと手洗い、うがいをします。(1、2年生は、全員が食べ終わってから一斉に教室で歯磨きをします)
 

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997