簡易給食が始まりました

 今日から、児童と教職員がとても楽しみにしていた給食が始まりました。

給食については、給食前後の手洗い、座席の間隔を空けて前を向いて話をせずに食べること、配膳時はマスクを着用して話をせずに行うことなどを徹底していきます。

 
画像1
画像2
画像3

5年生が発見したトンボやメダカのたまごが理科室前で見られます

 学校の池で羽化したばかりのトンボを発見した5年生がいました。また、水草(ホテイソウ)の根についているメダカのたまごを学校に持ってきてくれた5年生がいました。

 理科室の前にありますので、児童の皆さん、ぜひ、見てください。また、学校の池ではいろいろな生物が見られますので、休み時間に観察してみてください。
画像1
画像2
画像3

本日配布される学級通信より

 本日、各学級担任が作成した通信を配布します。その中のいくつかを紹介します。

○教室に子供たちの元気な声が響き渡るのは本当に久しぶりです。止まっていた教室の時間が再び進み出しました。「久しぶり、○○ちゃん!元気だった?」「おー!教室が少し変わっている。」「あ〜、また勉強が始まるよ〜。でも、いっぱい遊べるね。」など、再会した喜びと、再開した期待と不安が入り交じっているようでした。初日は緊張していたようですが、過ごしていくうちにいつもの活気を取り戻し、積極的に授業に参加したり、友達と仲良く会話したりする姿が見られました。やっぱり学校はこうでなくちゃ!という感じですね。

○初日の1日(月)に、コロナウイルスについて正しく知るための授業を行いました。まず、コロナウイルスの諸症状や予防法を確認し、どうしたら感染を防げるのかを学びました。その後、「友達が感染したらどう思うか」という話題のもと意見を出し合い、「友達が感染したらうつってしまう」「最悪だ」という素直な意見があがりました。しかし、「自分や家族が感染したらどう思うか」と考えてみると、「最悪だとか言わないでほしいな」「予防しても感染するかもしれないから、責められるのは嫌だな」などと考えを広げることができました。

 授業の最後には「最初はこわい気持ちで不安だったけど、防ぐためにはたくさんの方法があると分かってよかった」と感じられた児童もいて、予防方法が正しく分かったことで少し安心できたようでした。友達との関わりにおいては、「自分が言われたらどう思うか考えて関わりたい」と考えることができました。安心しすぎることなく危機感はしっかりと持ちながらも、クラス全員で予防を徹底し、安全に生活していきます。併せて、感染者等への差別が生じないよう、注意して見ていきます。

※下の写真は、朝の会の場面です。

画像1
画像2

スクールカウンセラーだよりをご覧ください

 免疫力アップのためにも、しっかり眠ることは大切です。リラックスしてよく眠れる方法が掲載されています。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

英語の学習が始まりました

 5、6年生では、英語の学習が始まりました。5・6年生の英語、3・4年生の外国語活動の授業では、感染症対策として、必ずマスクを着用し、座席の間隔を十分に取った上で、教師の言葉をリピートしたり、隣同士で会話をしたりしています。

 各担任とALTのカモイ先生、キース先生が、子供たちが楽しく分かりやすく学べるよう様々に学習を工夫しています。歌は歌わない、密集するような活動はさけるなど、少し限定された学習になりますが、子供たちは楽しそうに学習することができています。
画像1
画像2
画像3

1年生が避難訓練を行いました

 1年生は、6月3日(水)3校時に、地震及び火災を想定した避難訓練を実施しました。はじめに、担任から地震が発生した時の身の守り方(机の下にもぐり頭を守る、体育帽子をかぶるなど)の説明がありました。また、火災が発生した時の身の守り方や避難の仕方の説明がありました。子供たちは、真剣に担任の説明を聴いていました。

 子供たちは、担任から地震が発生したと告げられると、すぐに机の下にもぐり、机の支柱を両手でつかみながら頭を守ることができました。

 その後、「訓練です。訓練です。ただいま家庭科室から火災が発生しました。先生の指示に従って、帽子をかぶって落ち着いて校庭南に避難してください。」との放送を受け、担任の指示で避難を開始しました。 

 校舎内では、おさない、しゃべらない、はしらない、もどらない、校舎外では、さっさと、かけって、ならぼう、を合言葉に、上履きのまま避難をしました。子供たちは、避難場所まで素早く安全に避難をすることができました。素晴らしい1年生です。
画像1
画像2
画像3

子供たちは手洗い、うがいをしっかりしています

 下の写真は、1年生が登校後に手洗いをしている場面です。時間をかけて手の隅々まで丁寧に洗うことができています。子供たちは、手洗い、うがいの習慣がしっかり身に付いています。

 もう一枚の写真は、洗面所で混み合わないように、待つ場所を明示したものです。新しい生活様式を取り入れながら、楽しく充実した学校生活を送ることができるようにしていきたいと考えています。
画像1
画像2

ご家庭と学校が一体となった感染予防を目指して

 各担任は、発達段階に応じて児童に分かりやすいように学習内容や教材、言葉かけなどを工夫し、授業を行っていました。その後、児童用感染症対策マニュアル「感染症を正しく理解し、予防しよう」の読み合わせをし、教職員と児童が一体となって感染予防を行える体制を整えることができました。

 保護者の皆様には、子供たちに、健康観察表、マスクや予備マスク、ハンカチ、ビニール袋、水筒などを持たせていただき、ありがとうございます。今後もご家庭と学校が一枚岩になって感染予防を図っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

再開2日目が始まりました 昨日の授業では…

 学校再開1日目、すべての学級において、新型コロナウイルス感染症対策としての授業を行いました。子供たちは、感染症に対する正しい理解と感染予防ができる知識・技能を身に付けたり、感染者及び感染疑いの人などに対する差別や偏見をもたない態度を身に付けたりすることができました。

 
画像1
画像2
画像3

子供たちは無事下校しました

 本日は、予定どおり一斉下校をしました。教職員が登校班ごとに一緒に歩き、子供たちの安全を守るとともに、下校指導をしました。

 また、4校時に登校班会議を登校班ごとに開催し、集合場所や時間、歩き方やルール、交通ルール、「安全の家」の場所などの確認をしました。

 子供たちが安全に登下校ができるよう、今後も指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校だより(6月1日)を掲載します

 今朝、子供たちが元気に登校してきました。学校が無事再開できたことに安堵するとともに、学校が継続できるよう気を引き締めて感染防止や教育活動にあたっていきたいと考えております。

 そこで、休校期間が続き、家庭中心の生活を送っていた子供たちが、無理なく学校生活に慣れていけるように、様々な場面において段階的な対応をしていきます。詳細は学校だよりをご覧ください。

 保護者の皆様のご理解とご協力を得て、ご家庭においても「新しい生活様式」の実践、「城西小学校 感染症対策マニュアル」の実践をお願いしたいと思います。児童とご家族、教職員がワンチームとなり、予防できればと考えております。
画像1
画像2

4年生 6月学年通信を掲載します

 今朝、4年生は元気に登校しました。授業では担任の話を真剣に聴いたり、担任の問いかけに元気に返事をしたりしていました。また、久しぶりに友達と会えて、楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2

6年生 6月学年通信を掲載します

 今朝、6年生は元気に登校しました。久しぶりに友達と会い、休み時間には友達と楽しそうに会話をしていました。また、授業では担任の話を集中して聴いたり、発言したりしていました。
画像1
画像2

5年生 6月学年通信を掲載します

 5年生は元気に登校しました。久しぶりに友達と会い、休み時間には楽しそうに友達と話していました。
画像1
画像2

3年生 6月学年通信を掲載します

 今朝、3年生は元気に登校しました。担任の話を集中して聴いていました。休み時間は、楽しそうに友達と話していました。
画像1
画像2

2年生 6月学年通信を掲載します

 今朝、2年生は元気に登校しました。1年間で大きく成長し、お兄さん、お姉さんになっているなと感じます。
画像1
画像2

1年生 6月学年通信を掲載します

 今朝、1年生は元気に登校しました。授業では楽しそうに学習しています。
画像1
画像2

子供たちが元気に登校しました

 「おはようございます」「おはよう」と子供たちの元気な声が玄関や教室、廊下に響き渡りました。すべての子供が健康観察表を提出し、手洗い、うがいをしてから教室に入りました。朝の時点では、発熱や体調不良の子供はおらず、一日が無事始まりました。

 各ご家庭において、保護者の皆様がお子さんの生活面、健康面を指導・支援していただいた成果だと感じております。また、本日もすべての子供がマスクを着用していました。学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。

 学校ではどの教室も机と机の間を十分に取り、感染予防に十分気をつけながら授業を行っていきます。子供たちが授業で活躍する姿を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第2保健室を設置しました

 2階職員室の隣の教室に簡易ベットを置き、環境を整え、新たに第2保健室を設置しました。感染症対策として、「健康観察表」から異常が認められた場合や学校での検温で37度以上の発熱があった場合には、第2保健室に児童を移動させ、他の児童から離すようにします。

 保護者の皆様に迎えに来ていただく間、児童はベットで休ませます。その際には、教職員が見守ります。

 第1保健室は、怪我や発熱以外の体調不良等の児童に対応します。学校では、感染リスクを最小限に抑え、子供たちにとって安全・安心な学校となるよう尽力していきますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1

感染症対策、熱中症対策として保護者の皆様にご協力いただきたいこと

 保護者の皆様、感染症対策、熱中症対策として以下のことにご協力ください。

○毎朝、検温と健康観察を行い、健康観察表に記載し、児童に持たせていただくこと

○毎朝、児童がマスクをつけているか確認していただくこと

○予備のマスクをランドセルに入れていただくこと

○マスクを置く際の清潔なビニールや布等を児童に持たせていただくこと
(特に体育の授業の際に必要です。ビニール等には名前を書いてください)

○毎朝、清潔なハンカチやタオルを児童に持たせていただくこと

○毎朝、水筒(水、お茶、スポーツ飲料)を児童に持たせていただくこと
 (休み時間や登下校時、体育の授業等での水分補給の際に必要です)

※これから暑い季節になります。マスクをつけていると暑い、むれるなど、大変なこともありますが、感染症対策を第一としていきたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。ただ、熱中症対策も大切ですので、エアコンの活用、水分補給、手洗い、顔洗いなど行っていきたいと考えております。

※(文部科学省の衛生管理マニュアルより抜粋)学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染と言われています。学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。」とあります。保護者の皆様のご理解とご協力を得て、ご家庭においても「新しい生活様式」の実践、「城西小学校 感染症対策マニュアル」の実践をお願いしたいと思います。児童とご家族、教職員がワンチームとなり、予防できればと考えています。

※以下の写真は、市教委から配布された非接触型体温計です。各教室と職員室等に置き、児童及び教職員の体温をすぐに測ることができるようにします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997