最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:97
総数:524934
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

1年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
手洗いを丁寧に行い、教室で待っています。担任が配膳室からコンテナで給食を運んで教室に来る時間です。

工事

画像1 画像1
英語の勉強をする部屋にエアコンを設置する工事が行われています。
この期間中は、高学年の英語は教室で行います。
(長期休業中に放課後児童クラブの教室としても使うためです)

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせて、手や身体をつかってリズムを表現しています。
先生は、iPadで記録します。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は各学級が使い方を確認します。
個人での利用は来週からになりますが、武豊小は児童数が多いので、貸出の時間帯を学級え区切って、一度にたくさんが集まらないようにします。

子どもが興味をもって本を手に取れるように、図書室の担当者がさまざまな工夫をしています。ありがとうございます。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
文字を使った式の勉強がすすんでいます。
XとYを使った勉強です。
予習、復習をするとよく分かります。






6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物のからだとはたらきの単元です。
赤いインクを使った実験は、かなり前から教材になっていたので、お家に人にも共通の話題となりませんか?
(手が赤くなって、しばらくそのままで・・・)

もっと勉強したい人は、下の動画をみてください。
(スクールTVは無料で会員登録できます)
https://school-tv.jp/v/1514

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の地形や気候の勉強をしていました。
背面黒板には、今週のめあてとなっていて、コロナ対策について学級の子どもが自分たちの生活を見直して、考えていることがわかりました。さすが、5年生ですね。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから出てきたものは・・・。完成しました!

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板にうれしい言葉がたくさん書かれていました。
漢字の練習も、きちんと手を上げて練習していました。
とても多くて感心しました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
図を使って関係を整理して考えるというところを勉強していました。
「文章題がどうも苦手で・・・。」
という人は何度も動画を見てくださいね。
図で考えるのがポイントです。


4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県名の確認プリントを返却してもらっています。
みんなよくできていました。

教室に東西南北が自然と分かるような配慮がありました。
愛知県もいろいろな形に見えるのですね。
子どもの発想に驚かされますね。

歌いながら全国を覚える動画がありました。
(こういった発想もすごい!)

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
折れ線グラフのかき方を勉強しています。
グラフを何のためにかくか?を考えることからスタートして、横の軸、縦の軸、メモリ、単位などを確実に記載することがポイントです。
教室では、電子黒板にデジタル教科書を使って指導しています。
(GIGAスクール構想で、ICT機材が新しくなるようです。とても楽しみです)

復習は下の動画から

6年生 図工

画像1 画像1
これ、いいなぁ!
ナイスアイディアですね。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の生長をひまわりとホウセンカを例に勉強しています。
この勉強が先々、6年生の学習につながっていきます。
(一番下は6年生がこの時期に学ぶ理科の授業です)

2年 めあて

画像1 画像1
画像2 画像2
めあてを作っていました。1人1人が一文字、色鉛筆で着色しています。
学級の仲間と目標に向かって力を合わせて頑張る経験が、学校の良さですね。
「明るく」コロナに負けない学級になって下さいね!

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
文字と式の単元がスタートします。
以前学習した「☐を使った式」の☐を文字に変えて発展させた内容です。
問題の分からないことを「□」にして、関係を式に表していました。これからは、それを文字に置き換え、答えを求めるために式を変形させることを学びます。
「一本1000円の鉛筆だったら・・・?」どうなるか?「X」や「Y」という言葉を使うと急に難しくなったようにも感じますが、「□」として考えてきたことと同じです。
文字を使った式を勉強すると、問題を解くのが便利だと感じることができるといいですね。
方程式の基礎であり、変数を扱うのでプログラミング教育の基礎でもあります。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の変化について勉強しています。
天気図から天気が周期的に変わっていくことを学習します。

(もっと深く学びたい人は下の動画をみてください)

5年生 キャンペーン

画像1 画像1
自分たちで生活を見直す、よりよく頑張ろうとする子どもの活動です。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の練習をしています。「必」という漢字の書き順が出題されることがあります。
正しい書き順は分かりますか?
(不安な人は、下のサイトで確認して下さいね)
https://kakijun.jp/page/kanarazu200.html

3年生 朝の時間

画像1 画像1
今日から歯磨きタイムが始まります。
感染予防のため、飛沫が飛ばないように、密にならないようにするために担任が黒板を使って説明していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065